home ホーム  >  おかえりブログ  >  16年が経ちました

Blog

16年が経ちました

2025年09月06日 NEW 

こんにちは(*^^*)

今日は、私にとって特別な日。
「おかえり」を作ろうと決めた日です。

2009年9月6日。
今日でちょうど16年が経ちました。

両親が養育里親として初めて迎えた妹(里親委託児童)との出会いから生まれた「おかえり」。

当時、里親家庭や児童養護施設などを巣立った後の具体的なアフターフォローや社会的な支援がほとんどない現実・現状を知り、「妹たちをたすけたい」という思いと、「安心して我が家を巣立たせてあげたい」という思いが湧いてきました。

「好きなことしい、何かあったら絶対たすけるから」そう言える環境をつくりたい。そして、気兼ねなく、いつでも帰ってこれる居場所(心の拠り所)をつくりたいと動き出し、今日に至ります。

当時思い浮かべていたのは、「30年後の未来」。

「里親家庭や児童養護施設などを巣立った人たちやその子どもたち、家族、里親さんや施設の方々、「おかえり」メンバーや地域の方々…たくさんの人が「おかえり」に集まって、子どもたちが走り回っているのを大人たちはあたたかい目で見守っている。そして、社会的養護が特別なことではなく、一つの形として社会の中に受け入れられ、笑顔が溢れている。そんなあたたかい未来をつくりたい。」

その未来を目指して16年。
ようやく、本来やりたかった「ふるさとプロジェクト!」を本格的に進めていける基盤が整いました。
気軽に立ち寄れる居場所「life café」の充実、食からのアプローチ、食料品等の送付、野菜の収穫体験などを通して、巣立った人の「ふるさと」をつくろうというプロジェクトです。そして、どんな状況・状態でも何か力になれるよう一人でも多くの人とつながりながら「すきなことしい」と言える環境を整え、サポート体制の強化に努めます。

里親家庭や児童養護施設などで暮らす子どもたちや巣立った人たちとのつながりが少しずつ広がり、とてもとても多くのご縁に恵まれ、たくさんの方に支えていただき、思い描く未来へ向かって歩むことができています。皆さまに、心から感謝しています。

里親家庭や児童養護施設などで暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。

私にできること、「おかえり」にできること。
一歩、一歩、今出来ることを精一杯歩みを進めていきます。

皆さま、いつもありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ふみ

ページの先頭へ