home ホーム  > 2018年、ありがとうございました!

  • 2018年12月27日(木)

こんにちは(*^^*)

今年最後のブログの更新です。

早いもので、“「おかえり」をつくろう!” と思い立ってから、9度目の年末を迎えています。

 

今年最後の日は、先ほどのブログで紹介した女性と会ってきました。
同じ時間を過ごす中で、いろんな話をしました。

帰るときには、私の車が見えなくなるまで見送ってくれていました。ありがとう。

 

 

この一年も、たくさんのご縁に恵まれ、多くのことを学ばせていただきました。

ご理解やご協力、ご指導くださる皆さま、支えてくださる皆さま、応援してくださる皆さま、「おかえり」に関わるすべての皆さまに心より感謝申し上げます。

 

「おかえり」は、「30年後の未来」… “里親家庭や児童養護施設等を巣立った人やその子どもたち、「おかえり」メンバー、地域の方々、、、たくさんの人が「おかえり」に集まって、子どもたちが走り回っているのを大人たちはあたたかい目で見守っている。そして、社会的養護が特別なことではなく、一つの形として社会の中に受け入れられ、笑顔が溢れている。そんなあたたかい未来をつくりたい。” この未来を目指して歩んでいます。

この一年、様々な方とのご縁に恵まれる中で、この未来ビジョンがより鮮明になり、可能性が広がったように感じています。

 

2019年も、一歩、一歩、歩む中で、様々な方とつながりあい、あたたかい支援の輪が広がっていくといいなぁと思います。

まだまだ微力ではありますが、「おかえり」メンバーとともに、一歩、一歩、今できることを精一杯努めていきたいと思っています。

 

今年もありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

 

最後になりましたが、良い新年をお迎えください。
心より感謝の気持ちを込めて。

 

2018年12月27日

NPO 法人 おかえり
理事長 枡田 ふみ

  • 2018年12月27日(木)

こんにちは(^v^)

11月7日に「特別な日の前の日。」というブログを発信しました。

遅くなってしまいましたが、その「特別な日」(11月8日)に書いていたブログを今日発信したいと思います。

 

 

11月8日、「特別な日」を迎えました。

 

出会って3年になる21歳の女性。
その女性に成人のお祝いをするというものでした。

 

振袖を着て記念撮影をする。
ご協力くださったのは、このブログでも度々ご紹介しているヘアメイクのKAEMIさん。
ヘアメイクをして私の振袖を着付けてもらいました。

 

大阪の心斎橋にあるKAEMIさんのサロンへ一緒に行きました。
サロンの扉を開けると、笑顔で迎えてくださったKAEMIさん。

 

さっそくヘアメイクから初めてくださいました。

 

KAEMIさんにヘアメイクと着付けをしていただいている姿を見ながら、これまで彼女と過ごしてきた時間や場面が浮かんできて感慨深くなりました。

 

本来ならば、今年1月に成人式を迎えていた女性。
KAEMIさんにヘアメイクをしてもらいながら、柔らかい笑顔を浮かべる姿を見ていると、彼女にとって今日がベストなタイミングだったんだろうなと思いました。

 

この3年間。
紆余曲折がありながらも、前を向いて歩んできた女性。

一つひとつできることが増えるたびに、それが自信になっていく様子を見てきました。

 

このお祝いを通して「私もできるんだ」「夢は叶うんだ」ということを彼女に伝えたい、実感してもらいたいという思いもありました。

 

お祝いしてもらう。
今回、彼女がそれを受け取れたことも大きなことだと思いました。

 

KAEMIさんのサロンへ向かう途中、今日を迎えるまでに夢ができたと教えてくれました。
これから、いろんな毎日を過ごす中で、うれしいことや楽しいこと、時には困ったことにも出合うかもしれません。そんなとき、私や「おかえり」でよかったら話してくれるとうれしいなと思います。

ご協力くださった皆さま、ありがとうございました。
心より感謝しています。

 

そしてTさん。心より、おめでとう。

 

ふみ

  • 2018年12月26日(水)

【冬季休業のお知らせ】

「NPO法人 おかえり」、「自立サポートセンター with」は、下記日程を冬季休業とさせていただきます。

 

冬季休業期間  2018年12月28日(金)~ 2019年1月3日(木)

 

この期間は留守番電話になっており、対応は1月4日(金)以降にさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

NPO法人 おかえり

  • 2018年12月21日(金)

こんにちは(*^^*)

 

今日は午後から、高田こども家庭相談センター(児童相談所)にて開催される【平成30年度ライフストーリーワーク推進事業「第7回実践事例スーパーバイズセッション」】に参加させていただきます💡

 

子どもの生い立ちを、子どもと一緒に整理していくことを「ライフストーリーワーク」と言います。
「おかえり」では、里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちの自立に向けて必要とされる活動の一つとして、「ライフストーリーワーク」の啓発を推進しています。

 

この「実践事例スーパーバイズセッション」では、才村 眞理先生や県内の児童養護施設等、県の担当課、こども家庭相談センター(児童相談所)の方々と「ライフストーリーワーク」を学ぶ機会をいただき、うれしく思っています。

 

実践事例をお聞きしながら、里親家庭や児童養護施設等を巣立った後、ライフストーリーワークを希望する人に対して何ができるか。そんな視点も交えながら勉強させていただいています。

 

早いもので、今年最後のライフストーリーワーク。
今日も参加される方々とともに、学びを深めてきます!

 

ふみ

  • 2018年12月20日(木)

こんにちは(*^^*)

 

朝から、奈良市子育て相談課さまの「さとおやミニ講座」にて里親家庭の実子としてお話しさせていただきました。

里親家庭の実子としてお話しさせていただくのは初めてでした。
里親家庭の様子や実子として感じたことなど、少しでも伝わっているといいなと思います。

貴重な機会をありがとうございました。

 

 

その奈良市子育て相談課さまのホームページで【平成30年度新連載「里親家庭におじゃまします!~里親を支える人たち編~」】の第4回として、本日よりインタビュー記事が掲載されています。

平成30年度新連載「里親家庭におじゃまします!~里親を支える人たち編~」

 

こちらも、里親家庭の実子として妹たちとの出会いや実際に我が家へやってきてからの様子、実子の立場として思うことなどをまとめていただいています。
よろしければお読みください…☆彡

 

ふみ

  • 2018年12月19日(水)

こんばんは🌃

昨日のブログで、いろんなことが同時進行していることをお話ししていました。

 

その “いろんなこと” の段取りなどで様々な方と連絡を取り合う機会が多く、頭がいっぱいになりそうなこともありますが、以前に比べると、適材適所、その分野が得意な人に任せられるようになったように思います。
わたし「が」やおかえり「が」という「が」をなくしたら、それまで以上に物事が好転するようになった気がします。活動の幅も広がりました。

 

この一週間の間に、1つの研修会の開催が決定しました。
他県の支援モデルを知り、「いつか、奈良でもできたらいいな」と思っていた仕組み。

この仕組みが機能することで、里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人たちへできることの可能性も広がっていくのではと思っていました。

今日は午後から県内の児童養護施設へ訪問させていただき、職員の方々と共有し、必要性を再確認。私自身が思っていた以上に速いスピードで進んでいきそうで、ワクワクします( *´艸`)

 

いろいろと、考えていること、やってみたいこともたくさんありますが、まずは目の前のことを精一杯務めていきます。

明日は、奈良市子育て相談課さまの「さとおやミニ講座」にて里親家庭の実子としてお話しさせていただきます!

 

ふみ

  • 2018年12月18日(火)

おはようございます☀

昨日のお休みは、「おかえり」メンバーのお誕生日のお祝いをしました🎂

「おかえり」を設立し1年が過ぎた頃…これからどのように活動していくのかを今以上に模索し続けていた頃から力になってくれているTさん。
その当時から、なくてはならない存在です。いつもありがとう。これからもよろしく。

ふと立ち寄った天理駅で開催されている「田井庄池公園 天理市光の祭典2018」では、その美しさに癒されました✨

 

 

今日はこれから、県内の児童養護施設や福祉団体へ訪問させていただきます🚙

例年ですが、3月までの後半は様々なことが同時進行で進んでいきます💡ワクワク…(*´▽`*)
「おかえり」メンバー、「with」スタッフとともに、駆け抜けていきます!

 

ふみ

  • 2018年12月18日(火)

☆☆ご案内です☆☆

 

今度の土曜日(12月22日)に、「SST(ソーシャル スキル トレーニング)」と「おかえりサロン」を開催します💡

今回は、「クリスマス会🎄」として開催します。
よく参加してくれている人からのリクエストで「お子様ランチ」風の軽食も用意しようと思っています(^v^)

一緒に楽しみませんか?
ご参加お待ちしています(^^♪

 

日時:2018年12月22日(土)
   13:00~16:00

場所:「life café」(NPO法人 おかえり内)

対象:里親家庭や児童養護施設で暮らす中高生、巣立った人(里親さん、施設職員さんもよろしければ一緒にご参加ください)

参加費:無料

*「クリスマス会」は、対象者以外のご参加をご遠慮いただいております。ご理解のほどよろしくお願いします。

 

NPO法人 おかえり

  • 2018年12月15日(土)

こんばんは🌃

 

「平成30年度 奈良県児童養護施設協議会 自立生活支援研修会(森田記念福祉財団助成事業)」終了後、「生活のサポート」へ🚙

「with」スタッフとともに、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人と会ってきました💡
約1ヶ月振りに会うTさん。

 

この1ヶ月にあった出来事や今思っていること、これからのことなど、色々と話しました。

出会って3年ほどになるTさん。
表情も柔らかく、自分の思いもたくさん言葉にしてくれていました。

そんな姿がとてもうれしい。

 

 

 

以下、以前記載した文章ですが、ふと思い出したので再掲します。

 

「困ったな」
そんなときに、身近に聞ける人がいれば、ヒョイっとクリアできることも、もしないとしたら…そう感じてしまっていたら、そのことが実際よりはるかに大きく感じるのではないだろうか。それは得体のしれないとても怖いものを抱えているようなもの。

そんなとき、「おかえりがある」と思えれば、怖さが少し和らぐのでは…と思っています。

「おかえりがある」と、本人が思えれば、大丈夫だと感じられれば、もし何かあったときにも、何か変わるのではないかなと思っています。

 

ふみ

  • 2018年12月15日(土)

こんばんは(*^^*)

 

今日の午前中、「リサイクル館かしはら」にて、「平成30年度 奈良県児童養護施設協議会 自立生活支援研修会(森田記念福祉財団助成事業)」を開催しました!

*自立生活支援研修会とは:県内の児童養護施設で暮らす高校3年生を対象に、児童養護施設を巣立ったあとに困らないように、そして安心して巣立っていけるように様々なスキルを学ぶことを目的とした研修会です。

 

今日は今年度2回目の開催💡

今回から6回目までは、高校3年生を対象としています。
今日のプログラムは、「オリエンテーション」と「仕事をする上で必要なマナー(ビジネスマナー研修)」。

 

「オリエンテーション」では、「奈良県児童養護施設協議会」岡田副会長よりお話をいただきました。
お話を聞きながら、いよいよ始まっていくんだ…!という気持ちが強まりました。

 

「仕事をする上で必要なマナー(ビジネスマナー研修)」では、「Office Malus」出口 郁子代表に研修をしていただきました。

 

出口さまに講師を務めていただくのは3回目。
毎回、その年その年の高校3年生に合ったものをと丁寧に内容を考えてくださっています。

 

今回もお話を聞く時間以外に、表情の違いを実際にやってみる時間や周りの人と一緒に考える時間もあったので、緊張した面持ちの高校3年生もだんだんとリラックスし、会場全体が和やかな雰囲気に包まれていました。
1つ1つの内容がとてもわかりやすかったという声も多く、ありがたい気持ちに。

出口さま、ありがとうございました(*´▽`*)

 

次回は、来年1月5日(土)に開催します。
この研修会を通して、高校3年生とつながっていければと思っています(^v^)

 

ふみ