ニーズを受けて、に料理作り!
- 2015年02月27日(金)
おはようございます
先日のブログで、今週、社会的養護の下を巣立った人からのニーズを受けて、一緒に取り組むことがあるとお話ししていました
そのニーズとは、「料理作り」。
社会的養護の下を巣立って、仕事をしながら一人暮らしをしている。
仕事から帰ると、クタクタで料理をする元気がない。。。そんな声がありました。
何をするにも、体が資本

ニーズを受け、自立援助支援事業の一環として、定期的に本人宅へ行って、簡単でおいしい料理を一緒に作ることにしました

昨日はその1回目

仕事が終わったと連絡を受けて、本人宅へ


今回のテーマは、「とにかく簡単!」

「茹でるだけ」、「混ぜて焼くだけ」、「煮るだけ」のレシピを作成(^v^)♪

以前のブログでも紹介していた、つくね。
その作り方を伝授しました

ひき肉、しょうが、ネギ、みそ、卵、片栗粉をボールに入れて、「混ぜて焼くだけ」。

つくねを焼いている横で、白菜のうま煮を作りました。
白菜とツナを「煮るだけ」です
焼きながら、「うわ、簡単」という声が(*^_^*)
つくねを作りながら、「いい色!いい匂いするー」とうれしそうです(^-^)

作りながら、色々な話をして盛り上がりました

器に盛り付けて、ランチョンマットの上に並べると完成です
「うわ-おいしそうなご飯ができた」

次回も楽しみにしているようです(^v^)
ふみ
募金活動をおこないました!
- 2015年02月26日(木)
こんばんは

昨日のブログでお話ししていましたが、本日、11時30分~13時00分まで、天理駅にて募金活動を行いました

雨が降る中での募金活動でしたが、ご協力いただきました皆さま、当にありがとうございました。
(●^o^●)
この「奈良県共同募金会」の「奈良県ぴ~すぺ~すプロジェクト事業」は、3月31日までです

【里親家庭や児童養護施設を巣立った後の自立支援「アフターケア相談所」の充実】を目指して。
ご協力をどうかお願いします(^-^)
ふみ
今日も
- 2015年02月24日(火)
おはようございます(*^_^*)
いいお天気ですね♪
青空にうれしくなっています。
さて、このブログでも何度かお話ししてきた、「30年後の未来」。
「おかえり」を作ろうと思い立ったときから、思い描いている未来です。
早いもので、5月で「おかえり」設立5周年を迎えます。
これまでのこと、これからのこと、そして「30年後の未来」。
時には、踏み出す一歩に迷ったり、不安になったりすることもありますが、周りを見渡すと同じ未来を見てくれている人がいる。2n
この一歩が、近づいているんだと信じて、今日も歩みを進めたいと思います。
ふみ
ニーズを受けて
- 2015年02月23日(月)
おはようございます^ – ^
今週、社会的養護の下を巣立った人からのニーズを受けて、一緒に取り組むことがあります

どんな風にしようかな。こんな風にするのはどうかな。
時間を見つけては、思い浮かべています(*^^*)
時間を共有し、一緒に取り組む。
このようなつながりをうれしく思います
ふみ
ある団体の冊子に
- 2015年02月22日(日)
こんばんは

1月中旬に、ある団体より取材を受けました。
そちらの団体の冊子、4ページに亘って、「おかえり」の成り立ちや活動紹介、未来展望について掲載されるそうです

数日前にメールにて、掲載される予定の文章をいただき、「おかえり」メンバーと確認しました。
完成は3月下旬だそうです。
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていきますように☆
ふみ
りんごケーキ♪
- 2015年02月21日(土)
こんにちは^ – ^
今日はお休み♪
とってもいいお天気でうきうきしますね(*^◯^*)
りんごをたくさんいただいたので、朝から妹と一緒に、お馴染みのりんごケーキを作りました

大小様々な形のケーキが7つ。
甘い匂いにつられて?巣立った妹もやってきました(*^^*)
今日はこれから友人宅へ


りんごケーキ、喜んでくれるといいなぁ(^O^)/
ふみ
妹と飲みに♪
- 2015年02月20日(金)
こんばんは^ – ^
今夜は、我が家を巣立った妹と飲みに来ています


我が家で一緒に暮らしていた時、「ふみ姉!20歳になったら、一緒に飲みに行こうな!」と言っていた妹。
20歳のお誕生日に飲みに行って以来、こうして飲みに行くことがしばしば

うれしいなぁ(*^^*)
ふみ
どんな大人になるのかな
- 2015年02月19日(木)
こんにちは(*^_^*)
昨日の夕方、夕食の足りない食材を妹と買い出しに行きました


向かっている途中、急に静かになったなぁと思ったら、スヤスヤと夢の中

そんな妹を見ながら、ぼんやりと妹が大きくなったときの姿を思い浮かべていました。
どんな大人になるのかなぁ。
思い浮かんだのは、明るい笑顔の妹。
「楽しいなぁ」「幸せやなぁ」そんな気持ちに包まれているといいな。
そんなことを考えていたら、なぜだか涙が溢れてきました。
私にできること、私たちにできること、まだまだあるはず。
里親家庭や児童養護施設で暮らす子どもたちが、夢や希望をもって巣立っていけるように。
里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせるように。
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていきますよう、一歩、一歩、今できることを精一杯。
ふみ
この一週間。
- 2015年02月18日(水)
おはようございます^ – ^
今朝は、晴れ間が見えているものの、寒いですね

️
講演会を終えて一週間が経ちました。
この一週間、いろんなことがありました。
多くのことを考える毎日でした。
近日中に、講演会当日の様子を報告書にまとめて、お渡ししようと思っています。
ふみ
「奈ラ研」に参加させていただきました!
- 2015年02月17日(火)
こんばんは

今日は、月に一度の「奈ラ研」(奈良県ライフストーリーワーク研究会)が、奈良県中央こども家庭相談センター(児童相談所)で開催され、参加させていただきました

途中からの参加になってしまったのですが、会議室に入るとあたたかく迎えてくださる皆さま


うれしいです(*^_^*)
ちょうど、グループワークをされていて、その内の一つのグループに仲間入りさせていただきました

「ライフストーリーワーク」を実施するにあたっての、実施者・目標・内容・リスク・調べる必要のあることを話し合い、模造紙に書いて発表しました

ワークを通して、様々な意見が出てきます。自分自身で勉強したり、実施したりしたこと以外の視点に気づくことができ、とても有意義な時間です。
発表の後に、才村眞理先生からの質問やアドバイスを受け、さらに学びは深まりました。
才村先生とお話ししていると、「そうか、それも必要なんだ」「そういう方法もあるんだ」と、いつも発見があります。ありがたいなぁ。
皆さんとともに、「ライフストーリーワーク」について、学びを深めていけることをうれしく思います。
今回もありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします(*^^*)
ふみ