home ホーム  > 2020年、ありがとうございました!

  • 2020年12月26日(土)

こんにちは(*^^*)

今年最後のブログの更新です。
早いもので、“「おかえり」をつくろう!” と思い立ってから、11度目の年末を迎えています。

 

今年は新型コロナウィルス感染症の影響で、これまで当たり前にできていたことができないという場面に多々出合いました。
特に、大人数でのイベント・・・「ふるさと」プロジェクト!、「流しそうめん」、「こどもひろば」、「SST」、「おかえりサロン」、当事者団体「明日天気になぁれ」サロン、「児童養護施設職員向け交流会」、「life cafe」de ごはん、「職場見学」「おかえりこども食堂とまなびば」、「実子サロン」の実施をすべて中止しました。

 

そんな中、新しい形として始まったものもありました。
「SST」、「おかえりサロン」、当事者団体「明日天気になぁれ」サロン、「実子サロン」のオンラインでの実施です。

先ほど、今年最後の「おかえりサロン」をオンラインで実施しました。
4月から実施しているオンラインでのサロン。今回で21回目でした。顔を見ながら話に花を咲かせるひととき、なかなか気軽に会うことが難しい中、私自身もパワーをもらっています。

また、「SST」や「職場見学」は個別でのニーズに合わせて実施しました。

 

実施することで考えられるリスク、実施しないことで考えられるリスクを想定し、どのような方法であれば安全に実施できるか、さまざまなことを話し合い、さまざまな方にお聞きしながら活動してきた2020年。

この一年も、たくさんのご縁に恵まれ、多くのことを学ばせていただきました。

ご理解やご協力、ご指導くださる皆さま、支えてくださる皆さま、応援してくださる皆さま、「おかえり」に関わるすべての皆さまに心より感謝申し上げます。

 

「おかえり」は、「30年後の未来」… “里親家庭や児童養護施設等を巣立った人やその子どもたち、「おかえり」メンバー、地域の方々、、、たくさんの人が「おかえり」に集まって、子どもたちが走り回っているのを大人たちはあたたかい目で見守っている。そして、社会的養護が特別なことではなく、一つの形として社会の中に受け入れられ、笑顔が溢れている。そんなあたたかい未来をつくりたい。” この未来を目指して歩んでいます。

 

2021年も「おかえり」メンバーとともに、一歩、一歩、今できることを精一杯努めていきたいと思っています。
さまざまな方とつながりあい、あたたかい支援の輪が広がっていくといいなぁ。

 

今年もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

最後になりましたが、良い新年をお迎えください。
心より感謝の気持ちを込めて。

2020年12月26日
NPO法人 おかえり
理事長 枡田 ふみ

  • 2020年12月26日(土)

【冬季休業のお知らせ】

「NPO法人 おかえり」、「自立サポートセンター with」は、下記日程を冬季休業とさせていただきます。

冬季休業期間  2020年12月27日(日)~ 2021年1月4日(月)

この期間は留守番電話になっており、対応は1月5日(火)以降にさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

NPO法人 おかえり

  • 2020年12月26日(土)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止のため、子どもたちはじめご来場くださる方々、関係者の安全を考慮し、2021年3月に開催を予定しておりました「こどもひろば」を中止させていただきます。

「こどもひろば」を楽しみにしてくださった皆さまには、急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。

NPO法人 おかえり

  • 2020年09月05日(土)

こんにちは(*^^*)

 

以前のブログで、オンラインでのSSTの準備を進めているとお話ししました。

※SSTとは、里親家庭や児童養護施設等で暮らす中高生や巣立った人を対象に、巣立った後の生活に必要なスキルを学ぶ勉強会です。

 

そのSSTを実施する際に用いている冊子「知ってほしい 生活する上で必要なこと」。

その内容に合わせたワークシートの作成を進めています。
以前作成し、すでにSSTで活用している「生活費」、「住居」、「冠婚葬祭」に加え、「社会人の基本的マナー」や「健康」、「防犯」など、一つ、また一つとできてきています。

 

オンラインでのSSTの実施に向けてワークシートの作成を始めましたが、通常のSSTや個別型SSTなど対面で実施するSSTでの活用や、以前のブログでもお話ししたように、「児童養護施設等情報共有システム」の中に入れて、里親さんや施設職員さんがいつでもダウンロードして活用していただけるようにしたいと考えています。

 

どのようなものがわかりやすいか、どんな表現にするとイメージしやすいか・・・内容によっては、難しいものもあって頭を悩ませることもありますが、里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。その一助になるといいなと思っています。

 

ふみ

  • 2020年09月04日(金)

こんにちは。

この数ヶ月、以前お会いした方と再会したり、連絡をいただりする機会が多く、うれしいです。

10年前にお話しした方、6年前にお会いした方、数年前から知ってくださっていた方・・・時間の流れの中で、記憶に留めていただいていたことに感激しています。

 

当時のことを懐かしくお話ししながら、その頃を振り返ったり、今あるものなどを改めて実感したりと貴重な時間を過ごしています。

そして、数年前も、6年前も、10年前も、今と同じ未来ビジョンを描き、同じことを言っていたんだなぁ。と気づかされます。

 

思い描く未来ビジョン「30年後の未来」。

「里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちやその子どもたち、「おかえり」メンバー、地域の方々…たくさんの人が「おかえり」に集まって、子どもたちが走り回っているのを大人たちはあたたかい目で見守っている。そして、社会的養護を特別なことではなく、一つの形として社会の中に受け入れられ、笑顔が溢れている。そんなあたたかい未来を作りたい」

 

一人でも多くの人に知っていただき、あたたかい人の輪が広がっていくように。
まずは、知っていただくことが大事。そう思っているので、このようなご縁はとてもありがたく、励まされます。

 

あたたかい人の輪が広がっていくように。
一歩、一歩、今できることを精いっぱい。

 

ふみ

  • 2020年09月03日(木)

こんにちは(*^^*)

 

「おかえり」のホームページにSNSを埋め込みました✨
(携帯電話の画面の写真です。パソコンではより見やすく表示されます。)

 

「おかえり」では、Twitter、Facebook、Instagramもしています。
そちらもご覧いただけるとうれしいです。

よろしくお願いします(^^)/

 

ふみ

  • 2020年09月02日(水)

こんにちは(*^^*)

 

9月の「自立サポートセンター with だより」と「実子支援だより」が完成しました!

「自立サポートセンター with だより」は、「with」のことを知ってもらおうという思いから、里親家庭や児童養護施設等で暮らす中高生や巣立った人、里親さんや施設職員の方々を対象に月に一度発行しています。

 

そして、「実子支援だより」も、里親家庭の実子支援のことを知ってもらおうと思いから、里親家庭の実子さんや里親さんを対象に月に一度発行しています。

まずは知っていただくことが大事。

 

「SST(ソーシャル スキル トレーニング)」や「おかえりサロン」、「実子サロン」は、新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のため、これまでニーズに応じてオンラインで実施していましたが、9月からは個別での実施に加えて、開催日程を決めて全体での実施もはじめようと思っています。

できることから一つずつ。
この一つひとつの動きがつながっていくといいなと思います。

 

ふみ

  • 2020年09月01日(火)

こんにちは(*^^*)

今日から9月ですね☽
9月の「with」の看板ができました✨

今月もよろしくお願いします!

 

ふみ

  • 2020年08月29日(土)

こんにちは。

久しぶりに、「おかえりファーム」の生長日記を💡
暑い暑い毎日が続いていますが、そんな暑さに負けず、とうもろこしやすいかなど、さまざまな野菜たちがすくすくと大きく育っています。

 

 

 

他にも、以前「ファミリーホーム Cheerful」の子どもたちと植えたさつまいもやレモンも大きくなってきています。(野菜たちの写真をたくさん撮ったのですが、なぜかうまく掲載できませんでした・・・残念。)

さつまいもは、植えた当初からは想像もできないくらい蔓や葉っぱが伸び広がっていて、その生命力に驚くばかり✨

 

野菜たちが少しずつ大きくなっていく様子を「Cheerful」の子どもたちと観察するのも楽しいひととき。
収穫が楽しみです♪

 

 

ふみ

  • 2020年08月28日(金)

こんにちは。

昨日、19時より運営委員会を開催しました。早いもので95回目の開催。
新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のため、オンラインでも参加できるようにしました。

 

これまで、運営委員会をオンラインで開催することを「できたらいいな」と思いつつ行動に移せていませんでしたが、ついに実現。
昨日は、「life cafe」にて参加した人とオンラインで参加する人がいましたが、普段通りいろいろと話し合うことができました。

終了後、「おかえり」メンバーからは、これからの1つのスタイルですねと好評で、さまざまな可能性を感じました。

 

コロナと共存していけるようにと考えつつ、これまで当たり前にできていたこと、ある程度の形ができていたことが難しい状況の中で、どう活動していくか判断が難しく感じることもありますが、一緒に考えていけるメンバーの存在に心強さを感じます。

 

それぞれ仕事を終えて参加してくれることに感謝。
今回も実り多い時間となりました。

 

 

ふみ