理事会・総会に向けて
- 2024年04月19日(金)
こんにちは(*^^*)
今日もとってもいいお天気
満開のモッコウバラを写真に収めると、真っ青な空が映っていて、晴れやかな気持ちになりました。
さて、来月開催する理事会と総会に向けて動いています。
手分けしながら、昨年度の活動報告書と決算書、今年度の活動計画書と予算書を作成しているところです。
「おかえり」は今年度15期目。
じっくりと話し合い、活動を進めていけるよう準備をしていきます。

ふみ
さまざまなサポートのご依頼を
- 2024年04月18日(木)
こんばんは(*^^*)
今日は少し肌寒い一日でしたね
桜も葉桜となり、新緑がまぶしいなと感じるようになりました。
ここのところ、外に出る機会が多くありますが、いろいろなところでハナミズキが咲いていて癒されています( *´艸`)
「おかえり」事務所前もさまざまなお花が咲いていてきれいです。

今年は例年以上に、4月が始まってすぐの頃から、さまざまなサポートのご依頼をいただいています。
本人はもちろん、児童養護施設や児童相談所などの関係機関からも多い印象。
「自立サポートセンター with」や「自立サポートセンター RASHIKU」を知り、どのようなサポートができて、どんなときに依頼すればいいのか、広がっている感覚がしています。
里親家庭や児童養護施設などで暮らしているときからのつながり作りを大切に、何かあったときに連絡できたり、気軽に立ち寄れる居場所の一つとなれたらいいなと思っているので、うれしいなと感じています。
ふみ
一緒に
- 2024年04月17日(水)
こんにちは(*^^*)
今日も暑いくらいの陽気ですね
「おかえりファーム」では、エンドウが実り始めました✨

今日はスタッフたちが午前、午後と2つの会議に出席しています。
奈良県内の児童養護施設や児童自立支援施設等、奈良県こども家庭課、児童相談所の職員の方々と一緒に、子どもたちのことを考えることができ、とてもうれしいです。
里親家庭や児童養護施設などで暮らしている子どもたちや巣立った人たちへのサポート。
どんなニーズがあるのか、どんなカタチがいいか、何かできることはないか…いつも教えていただきながら、活動を進めていけることをありがたく、心強く感じています
ふみ
私たちにできることを
- 2024年04月16日(火)
こんばんは(*^^*)
今日もあたたかい一日でしたね☀
玄関先のモッコウバラ、満開になりました✨

とってもきれい( *´艸`)
今日は午前中、学ぶ機会をいただきました。
「食からのアプローチ」はどんなカタチがいいか模索しながら、できることから進めています。
午後からは、関係機関へ訪問し、「RASHIKU」センター長とともに関係機関の方々と関わっている人へのサポートについて話し合いました。
今年度より「自立サポートセンター with」、「自立サポートセンター RASHIKU」それぞれに芯となるスタッフをセンター長として配置し、センター長が中心となって、一人ひとりのニーズに合わせてサポートを進めてくれています。ありがたい。
里親家庭や児童養護施設などで暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。
本人のニーズをお聞きしながら、私たちにできることを進めていきます。
ふみ
個別SSTを実施しました
- 2024年04月13日(土)
こんにちは(*^^*)
今日も過ごしやすい陽気ですね☀
今日の午前中、先週に引き続き、これから新しい環境への準備をそろそろはじめようかと思っている「自立サポートセンター RASHIKU」で関わっている高校生に個別SSTをおこないました。

(これは、冊子「知ってほしい 生活する上で必要なこと」です。SSTを実施する際に使用しています)
里親家庭や児童養護施設などを巣立った後の生活費について、先週考えた内容をさらに詳しく考えました。
一人暮らしに必要なものも考えました。イメージがわきにくいことも想定し、現在の生活に落とし込んで考えてみたのですが、たくさん出てきました。
本人の状況や理解度などに合わせて内容を考えられるのも個別SSTの良いところ。
里親家庭や児童養護施設などで生活する人たちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。
一人ひとりのニーズやタイミングに合わせて、実施したいと思っています。
ふみ
いろんな方に見守っていただいて
- 2024年04月12日(金)
こんにちは(*^^*)
今朝、ご近所の方からタケノコをたくさんいただきました。

毎年のように、「子どもたちと食べて」と採りたてのタケノコを届けてくださいます。
日々、いろんな方に見守っていただいているなぁ、ありがたいなぁと感じます。
ふみ
いつも通りの日常
- 2024年04月11日(木)
こんばんは(*^^*)
今日もあたたかい一日でしたね☀
今年もモッコウバラが咲き始めました。

毎年玄関先にアーチ状に咲いて、「Cheerful」の子どもたちやお見えになる方々をお迎えしています。 満開になるととってもきれい。今から楽しみです(●^o^●)
昨日は「Cheerful」を巣立った子が我が家へ。
いつも通りの席に座って、いつも通りのんびり過ごして、いつも通り好きな果物を持って帰りました。そんないつも通りの日常を送れていることに、元気にしている姿に、うれしい気持ちになりました。
ふみ
「おかえりファーム」
- 2024年04月10日(水)
こんにちは(*^^*)
今朝は肌寒いなぁ~と思っていましたが、日中はとってもいいお天気になりましたね
午前中、スタッフミーティングを。
活動の進捗状況の確認をしました。いろいろと役割分担できてありがたいです(´▽`*)
さて、「おかえり」の活動の一つに、「ふるさとプロジェクト!」があります。
「ふるさとプロジェクト!」とは:里親家庭や児童養護施設などで暮らす子どもたちと交流会を重ねながらつながりを作り、巣立った後も自立し、安心して暮らせるよう、子どもたちの「ふるさと」を作ろうというプロジェクトです。
その「ふるさとプロジェクト!」の一つ、交流会では「おかえり」事務所前の「おかえりファーム」で育ったさまざまな野菜の収穫体験をしたり、巣立った人への食料品送付の際に同封したりしています。
今はキャベツがたくさん実っている「おかえりファーム」。
先日、玉ねぎをたくさん植えました。

これからの成長が楽しみです。
ふみ
学びを深めつつ、カタチに
- 2024年04月09日(火)
こんばんは(*^^*)
今日は少し肌寒い一日でしたね☔
先日のお休み、ファミリーで毎年恒例の藤原宮跡にお花見へ

桜と菜の花のコントラストが美しい…
「きれいやなぁ」と癒されました( *´艸`)
さて、このブログの中でもお話ししていますが、今年度は “自立サポートセンター with” と “自立サポートセンター RASHIKU” それぞれのセンター長を芯となるスタッフたちが務め、私自身は「life café」(居場所)を主な活動場所とし、巣立った人たちが気軽に立ち寄れて、居心地の良い、そんな環境を整えていきます。また、昨年度より新たに進めている「食からのアプローチ」も具体的に動いています。
「「life café」 に行けば、いつもの人がいる」目指しているのはそんな居場所。
昨年もいろいろとお話ししていました。
昨年、いろいろと学ぶ機会をいただき、特に「食からのアプローチ」はどんなカタチがいいのかを模索しながら、まずは知ることからはじめていました。そして、学んではスタッフたちと共有してきました。
今日は終日、学ぶ機会をいただきました。ありがたい…(*´▽`*)
今年はさらに学びを深めつつ、カタチにしていきたいと思っています。
ふみ
お花見🌸
- 2024年04月06日(土)
こんにちは(*^^*)
今日はぽかぽかとあたたかい陽気ですね
あちらこちらで満開の桜に癒されています🌸
「おかえり」事務所の近くには、桜を楽しめる場所が多くて、今日の朝、「ファミリーホーム Cheerful」の子と一緒に少しの時間お花見をしてきました(^O^)/

川沿いの桜並木の下で、しばらく川音を聞きながら桜を楽しみました。
この場所に来たのは数年振り。「久しぶりに来たなぁ」「きれいやなぁ」まったりゆったり、そんなひとときでした。
ふみ