home ホーム  > 玄関先がかわいく大変身!

  • 2011年02月19日(土)

こんばんは(^O^)

リフォーム中継をさせていただきます!

本日、仕事から帰ると玄関先がかわいく変身していました(*^o^*)

かわいくなるまでには、ブロックを取り払ったり、広い範囲の土を80センチほど掘ったりと大変な作業だったようです。

上の弟を中心に寒い日が続く中、朝から夜までがんばって完成させてくれました。

ありがとうo(^-^)o

我が家へお越しの際には是非ご覧ください(-^〇^-)

ふみ

  • 2011年02月18日(金)

こんばんは

本日、【特定非営利活動法人 社会的養護の当事者参加推進団体 日向ぼっこ】さんが、ホームページ上の[活動予定]に3月6日の【おかえり】の講演会の案内を掲載してくださいました。

http://event.hinatabokko2006.main.jp/?eid=1393095

見つけた瞬間、とてもうれしくて感動しました。
お忙しい中掲載してくださり本当にありがとうございます。

当日は、【日向ぼっこ】さんからSさんがご参加くださいます。
久しぶりにお会いできるのを今から楽しみにしています。

どうぞよろしくお願いします(*^_^*)

ふみ

  • 2011年02月17日(木)

こんばんは。

本日、産経新聞の朝刊の“大和 ひと 点描“というコーナーに「NPO法人おかえり」の記事を掲載していただきました!!

「おかえり」を設立した経緯や活動内容、3月6日の講演会の案内も含め、大きく記事に取り上げていただけて本当にうれしく思っています。

また、報告が遅くなってしまいましたが、2月11日の朝刊にも講演会の案内を掲載していただきました。

二度に渡り、記事に取り上げてくださりありがとうございました。

是非、ご高覧ください。

ふみ

  • 2011年02月16日(水)

こんばんは(^O^)

今日は新しいご縁に恵まれ、色々なお話をしながら有意義な時間を過ごすことができました。

お忙しい中、おかえり事務所へ来てくださりありがとうございました。

ふみ

  • 2011年02月15日(火)

こんばんは。

今日は、理事のMさんと上の弟と共に講演会の準備をしました。

おかえり通信やパンフレット、看板のデザインに当日の役割分担…まだまだやることはたくさんありますが、一緒に考える人がいるのは本当にありがたい(*^o^*)

いろんな意見を出し合い、様々な角度から考える。そうして一つひとつ進めている間にも講演会の参加申込のFAXが届き、さらに気持ちは加速していきます。ありがとうございます。

今度の日曜日には、おかえりの役員・評議員の方にお集まりいただき、当日の流れや役割分担を確認することになっています。

それまでにできることを一つずつ。

素敵で楽しい会になるように。

理事のMさん、お忙しい中来てくださってありがとうございました(^_^)v

ふみ

  • 2011年02月14日(月)

こんばんは。

今日は、雪が積もりましたね。

お昼頃より降り出した雪に「積もるかなぁ」と不安を感じていたのですが、予感は的中!帰る頃には積もっていました。

どこもかしこも雪に覆われて真っ白。傘を差しながら歩いていても服にはたくさんの雪がついていきます。

「寒いなぁ」と思わずつぶやいてしまうほど、凍えそうな寒さの中を歩いていると、偶然知人に出会いました。

会った瞬間「おめでとう!」と言ってもらったのですが、頭には?マーク。首を傾げる私に「新聞に大きく載ってたね」と昨日の毎日新聞に掲載された記事を一緒に喜び激励してくださいました。冷え切っていた体がポカポカとあたたまっていくのがわかります。

雪の中を歩いていたからこそ出会えたお仕合わせ。凍えるほど寒かったからこそ感じた言いようのないあたたかさ。

ありがとうございます。

様々な方のお力を貸していただきながら今日も活動しています。素敵な講演会になるよう、明日もがんばろう(^_^)v

ふみ

  • 2011年02月13日(日)

おはようございます(*^o^*)

今日は朝からうれしいニュースを。

本日、毎日新聞の朝刊に「NPO法人おかえり」の記事を掲載していただきました!!

先月末に取材に来ていただき、「おかえり」を設立した経緯や活動内容、そして「明日天気になぁれ」のことをお話させていただきました。

3月6日の講演会の案内も含め、大きく記事に取り上げていただけて本当にうれしく思っています。

どうもありがとうございます(-^〇^-)

是非、ご高覧ください(^O^)

ふみ

  • 2011年02月12日(土)

こんばんは(^O^)

先ほど、下の妹から「家族みんなに」と、かわいくラッピングされたクッキーがプレゼントされました。

今日は朝からお友達2人と我が家でバレンタインのクッキー作りをしていた下の妹。

キッチンからは、クッキーの焼けるいい匂いと楽しそうな笑い声が聞こえてきます。

時々、パソコンとにらめっこしている私のところへ、「ふみ姉、レンジの弱ってどうすんの?」 「これ、もう出来たかな?」 と、うれしそうに聞きに来ては、みんなで試行錯誤しながら作っている姿がとてもかわいい。

お友達が帰ってからも一人で一生懸命作っていた妹。「うまく出来た?」と聞いてみると、「うん、あともうちょっとで全部できんねん」 とうれしそうに話してくれました。。

しばらくして、夕食の時間。

家族が揃ったところで、なんと! ラッピングされたクッキーを家族一人ひとりに渡してくれたのです!!

「みんなでな、家族とか友だちに作ろうって決めてん」と、はにかみながら。

うわぁ~、感動 (ρ_;)

クッキーには一つひとつ、かわいい顔つきo(^-^)o

ほっこりとうれしい出来事でした。

ありがとう(-^〇^-)

ふみ

  • 2011年02月11日(金)

こんばんは。

本日、奈良テレビの県政フラッシュ(21時54分~22時)という番組の中のお知らせコーナーで、3月6日の講演会の案内を放映していただきました(-^〇^-)

始まる前から今か今かとテレビの前で心待ちにしていた家族。講演会の案内が始まると、「うわぁ~すごい(*^o^*)」とみんな感動していました。

ありがとうございます。

講演会に一人でも多くの方に来ていただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

ふみ

  • 2011年02月10日(木)

こんばんは。

今日は、《平成22年度第2回 里親公開講座 (オレンジリボンキャンペーン・里親委託推進キャンペーン) のご案内をさせていただきます。

 《この公開講座は、虐待をはじめ親の失踪・家出、病気、経済苦など様々な事情により、家庭で生活することが難しくなった子どもを、家庭に近い環境のもとで個別的に養育ができる里親制度について、多くの方に知ってもらうとともに、里親に対する理解と協力を得ることを目的に開催します。
 今回は、熊本市の慈恵病院の田尻看護部長をお招きし、これまでの“こうのとりのゆりかご(通称、赤ちゃんポスト)などをはじめ種々の新生児相談業務により救われた60人余もの小さな命の重さと、その後、里親家庭で深い愛情のもとで大切に育てられている実情についてお話頂き、命の尊さと家族の愛情の大切さについてあらためて考える機会にしたいと思います。

○と き  平成23年2月27日(日) 13時半~16時半
○ところ  奈良県社会福祉総合センター 大ホール 橿原市大久保町320-11(TEL 0744-29-0111)
○プログラム
13:00 受 付
13:30 開 会
13:40 こども家庭相談センター概要・児童虐待・里親制度の紹介
14:10 里親体験発表
14:40 (休 憩)
14:55 基調講演 演題 『小さな命を見つめて』~こうのとりのゆりかごの実践から~家庭的養護の大切さ~ 講師:慈恵病院看護部長 田尻 由貴子 先生
16:25 閉 会
   ※里親相談コーナー(14時~16時30分の間、開設しています)

○参加対象 里親に関心のある方、主任児童委員、児童福祉関係者並びに里親
○定員  200名 参加費は無料
○申込締切 平成23年2月18日(金)
○託児 定員15名程度(1歳以上事前申込制、先着順)
○手話通訳を希望される場合は事前にお申し込み下さい。

○主催・後援
主 催 : 奈良県中央・高田こども家庭相談センター
共 催 : 奈良県里親会
後 援 : 橿原市、奈良県社会福祉協議会、奈良県民生児童委員連合会、奈良県看護協会、奈良県市町村看護職員協議会、奈良児童虐待防止ネットワークきずな、児童家庭支援センターあすか、児童家庭支援センターてんり、天理教里親連盟

○お問い合わせ・申込先
奈良県中央こども家庭相談センター  奈良市紀寺町833   TEL 0742-26-3788   FAX 0742-26-5651》

ふみ