home ホーム  > 「ちょっと聞いて~(-^〇^-)」

  • 2010年10月22日(金)

こんばんは(*^o^*)

「ちょっと聞いて~(-^〇^-)」

最近の下の妹の口癖です電球

学校のことや友だちのこと、好きな芸能人のことを「ちょっと聞いて~」とうれしそうに話してくれます。

中間テストもそれぞれ終わり、我が家にいつも通りの賑やかな毎日が戻ってきました笑い

ふみ

  • 2010年10月21日(木)

こんばんは(*^o^*)

一段と寒くなりましたね。

昨日、ブログでもお知らせ致しました、《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》に向かって、今日も【おかえり】は動いています。

平日仕事をしているため、なかなか動くことのできない私に代わって、副理事長をはじめ、周りの方々が動いてくれています。有り難くてすごく心強いです。

いつもいつもありがとうございますo(^-^)o

ふみ

  • 2010年10月20日(水)

こんばんは(-^〇^-)

ご案内です電球

平成23年3月6日(日)に、《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》を開催致します。

NPO法人 おかえりは、里親家庭や児童養護施設を巣立ち、自立に向けてがんばる子ども達の支援ネットワーク作りと、社会的養護への関心を高めるために設立いたしました。
まず最初の取り組みとして、平成23年に里親家庭や児童養護施設を卒業する子ども達の卒業記念講演会を下記のように開催致します。子ども達を応援する集いに大勢の皆様のご参加をお待ちしています。

日 時:平成23年3月6日(日) 10:00~12:00(受付 9:30)

場 所:天理大学ふるさと会館(9号棟)

対 象:里子・里親・社会的養護に関心のある方・児童福祉に関わる方・他、どなたでも

定 員:200人 先着順です。定員になり次第締め切らせていただきます。
※託児はありません。

参加費:無料

内 容: ・式次第
・理事長挨拶
・里子の体験発表
・記念講演 茨城県高萩市長 草間 吉夫様

たくさんの方のお力を貸していただき、ぼんやりしていた活動内容が鮮明になってきました。

どうもありがとうございます。

巣立った後のアフターフォローがない。

それはどんなに怖いことなのでしょう。

《明日をどう生きるか》私が上の妹と同じ年齢のとき、そんな風に考えたことがありませんでした。

妹たちと出会って、それは《生きる基盤が整っていた》からだったんだと気づきました。

妹が巣立った後の不安や恐怖に襲われ、泣いている姿を見たときに、《なんて重たいものを背負っているんだろう》と泣きました。

友だちとの違いを感じ、葛藤しながらも、「仕方がない」と唇を噛みながら、前を向いて歩こうとする姿を見るたび、胸が痛みました。

安心して未来に夢や希望をもてるようにしてあげたい。これから楽しいことがいっぱいいっぱいあるんだよって伝えたい。
そして、自分の思いを諦めないでほしい。

そのために、【おかえり】が大切な妹たち、そして、里親家庭や児童養護施設を巣立った人々にとっての心の拠り所として機能し、【生きる力】を身につけ、幸せになってくれるよう願いながら、今日も様々な方にお力を貸していただきながら、活動しています。

《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》には、記念講演として、以前ブログでも紹介させていただきました、茨城県高萩市長の草間 吉夫様が来てくださいます。

草間さんの著者、「ひとりぼっちの私が市長になった!」を拝読させていただいて、草間さんなら妹、そして、里親家庭や児童養護施設を巣立つ子ども達に夢や希望を与えてくださると感じました。

お忙しい中、快く引き受けてくださいまして本当に本当にありがとうございます。

どうぞよろしくお願いします。

《大丈夫。ひとりじゃないよ》

ふみ

  • 2010年10月19日(火)

こんばんは(-^〇^-)

今日の朝日新聞の朝刊に、《ファミリーホーム》についての記事が掲載されました。

8月下旬に福岡県福岡市で行われました、[ファミリーホーム研究全国大会]に参加し、2日目の分科会の中で、【おかえり】を設立した経緯や自立をしようとがんばっている妹たちのことをお話させていただいた後に、声をかけてくださった、朝日新聞のNさん。

そのNさんから先日メールが届き、今日の朝刊で《ファミリーホーム》の記事が掲載されるということと、その中で、私のことも記事にしてくださることを教えていただきました。

写真は、今日の朝日新聞の朝刊の中の《ファミリーホーム》についての記事です。

私のことは以下のように記してくださいました。

<奈良県天理市の枡田ふみさんは「実家機能」を持つホームをめざす。両親は里親をしており、中学から高校まで3人の女子生徒と同居しているが、高校を卒業すれば原則、里親宅を出て行かなければならない。大切な「妹たち」が将来、戻ってきやすい形があればと今年5月、NPO法人「おかえり」を立ち上げた。>

【おかえり】を設立させていただいて、ちょうど5ヶ月がたちました。

朝日新聞のNさん、ステキなプレゼントをどうもありがとうございます(*^o^*)

すごくうれしくですキラキラ両親や弟たち、そして、妹たちもとても喜んでいます笑い

これを励みに、3月6日に開催致します、【おかえり】の行事に向かって前進していこうと思いますo(^-^)o

ふみ

  • 2010年10月18日(月)

こんばんは(-^〇^-)

夕食の後、夕食の後片付けをして、洗濯物をたたんで、父と上の弟と一緒にあたたかいコーヒーを飲んでホッとひと息。

うわぁ、なんかいいなぁ。こんな穏やかなひととき(⌒~⌒)

よ~し!明日もがんばろうo(^-^)o

ふみ

  • 2010年10月17日(日)

こんばんは(-^〇^-)

今日の夕食は、《カルボナーラ鍋》でした。

初めて聞く鍋の名前に、みんな興味津々。

妹たちが力を合わせて作ってくれました 。

「ご飯できたよ~o(^-^)o」

その声を聞いて食卓に行くと、グツグツいっている具だくさんの鍋、それに、茹でたパスタが。

不思議な光景に目を丸くして見つめていたのですが、「いただきま~す(o^∀^o)」と、一口食べるとすごくおいしい♪

オススメです!

おいしいご飯をありがとうV(^-^)V

ふみ

  • 2010年10月16日(土)

こんばんは(*^o^*)

昨日、ブログでお知らせしましたが、今日の21時より、奈良テレビで「奈良!そこが知りたい」~見逃さないで!虐待のシグナル~という番組が放送されました。

児童養護施設やこども家庭相談センター(児童相談所)、地域の取り組みなどが紹介され、最後に里親制度の紹介が始まり、私の両親が里親として数分間出演しました。

里親を始めた経緯、そして、里親をしていく中で、里子たちがいつ親元へ戻っても大丈夫なように、一つでも勉強してもらいたいと思っているということを話していました。

いつもより緊張した面持ちでテレビに映っている両親を始めはみんな話しながら見ていましたが、次第に口数も減り、画面に釘付けになって見ていました。

とてもいい番組でした。

明日の17時より、再放送されるそうです。

お時間がありましたら、是非ご高覧ください。

ふみ

  • 2010年10月15日(金)

こんばんは。

明日の10月16日(土)21時より、奈良テレビで「奈良!そこが知りたい」~見逃さないで!虐待のシグナル~という番組が放送されます。

そこに私の両親が里親として数分間出演します。

お時間のある方は是非ご高覧ください。

ふみ

  • 2010年10月14日(木)

こんばんは(-^〇^-)

今日は、【奈良県里親会のみなさんと軽食とティータイムの会】を【特定非営利活動法人 おかえり事務所】で開催させていただきました。

初めての交流会にもかかわらず、奈良県里親会からなんと!!大人15名と子ども2名の計17名の方々が来てくださいましたo(^-^)o

今日のお昼ごはんは、以前お好み焼き屋さんから譲り受けた本格的な鉄板で作った焼きそば☆一回に20玉の焼きそばが焼けるのでとっても重宝しています。

焼きそばを食べながら、みなさん和やかにお話されていたそうです。

一人ずつ自己紹介をした後に、来年の3月6日に行います、【おかえり】の行事のお知らせもさせていただきました。

【特定非営利活動法人 おかえり事務所(我が家です)】の中も見てもらい、外のガーデンテラスでのティータイムも楽しんでいただけたようです(*^o^*)

みなさん、笑顔でお帰りになられたと聞いて、すごくうれしくて胸があたたかくなりました。

奈良県里親会のみなさん、今日はお忙しい中、【特定非営利活動法人 おかえり事務所】に来てくださいましてありがとうございました。

そして、早くから色々とお手伝いしてくださり、場を盛り上げてくださいました、副理事長の松林さん、Oさん、両親と、上の弟、テストで早く帰ってきた上の妹、どうもありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

ふみ

  • 2010年10月13日(水)

こんばんは(*^o^*)

明日は、《奈良県里親会のみなさんと軽食とティータイムの会》を【特定非営利活動法人 おかえり事務所(我が家です)】で開催致します。

奈良県里親会のみなさんとの初めての交流が、いよいよ明日に迫り、どきどきと緊張が高まってきました。

お誘いのチラシをお配りしたところ、明日はたくさんの方々が来てくださることになりました。

本当にうれしいですo(^-^)o

明日は、残念ながら仕事の都合がつかず、私は参加できないのですが、副理事長の松林さん、お手伝いに来てくださいますOさん、そして、両親と上の弟が交流することになっています。

どうぞよろしくお願いします。

明日が実りある一日となりますように。。。

ふみ