home ホーム  > 今日は「奈良県児童養護施設等キャリアアップ事業」研修会...

  • 2020年01月21日(火)

おはようございます☀

 

今日は、「リサイクル館かしはら」にて開催される、【令和元年度 児童養護施設等キャリアアップ事業「第4回 職員研修会」】に参加させていただきます。

全4回の研修会。
今年度は、性についてさまざまな講師の方から学んでいます。

 

今回のテーマは、「子どもの性問題行動の理解と支援」。

これまで、どう向き合ったらいいのだろうかと悩むこともありましたが、3回の研修会を通して実際に取り組んでおられることを具体的に教えていただき、とても実り多い時間を過ごしてきました。

 

今日4回目も、参加される奈良県内の里親さんや児童養護施設等職員さん、こども家庭相談センター(児童相談所)職員さんとともに、さらに学びを深めていきたいと思っています。

 

ふみ

  • 2020年01月18日(土)

おはようございます(●^o^●)

 

今日はこれから「life cafe」de ごはんの準備を✨
月に一度のランチを楽しみにしてくれている子どもたちや巣立った人たち、里親さんや施設職員さん、たくさんの笑顔があふれるひととき。

私も毎月とても楽しみにしています。

 

今日のメニューは、ビーフカツレツとグラタンとサラダ♪
メニューを聞いたときから、「あぁ、おいしそうやなぁ(*´▽`*)」とわくわくしています。

 

そして、食後のデザートには、参加してくれる子どもたちや巣立った人たちからのリクエストが多かった「タピオカミルクティー」です( *´艸`)

以前作ったときに、あと一歩!というところだったので、今回はよりおいしく作れるよう準備しました💡

 

みんなに喜んでもらえるといいなぁ~(*^^*)

 

ふみ

  • 2020年01月17日(金)

おはようございます(*^^*)

 

今日は午後から、奈良県中央こども家庭相談センター(児童相談所)にて開催される【令和元年度 ライフストーリーワーク推進事業「第8回実践事例スーパーバイズセッション」】に参加させていただきます💡

 

子どもの生い立ちを、子どもと一緒に整理していくことを「ライフストーリーワーク」と言います。

「おかえり」では、里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちの自立に向けて必要とされる活動の一つとして、「ライフストーリーワーク」の啓発を推進しています。

 

この「実践事例スーパーバイズセッション」では、才村 眞理先生や奈良県内の児童養護施設等、県の担当課、こども家庭相談センター(児童相談所)の方々と「ライフストーリーワーク」を学ぶ機会をいただき、うれしく思っています。

実践事例をお聞きしながら、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人が、ライフストーリーワークを希望されたときに、「おかえり」としてどのように実施できるかという視点で学んでいます。

 

今年最初のライフストーリーワーク。
今日も参加される方々とともに、学びを深めてきます!

 

ふみ

  • 2020年01月16日(木)

こんにちは(^^)/

スタッフYでーす!

先日は、高田こども家庭相談センターへ訪問しました。

1月の「withだより」と「イベントのお知らせ」と「実子支援だより」をお届けに。

「実子支援だより」は、実子のいる里親家庭へ訪問される際に、実子支援だよりをお渡しいただけるようお願いしています。

里親家庭の実子さんと繋がっていくといいなぁ☆彡

お忙しい中お時間をくださいまして、ありがとうございました!

今後ともよろしくお願いします!

  • 2020年01月16日(木)

こんにちは(^^)/

スタッフYでーす!

1月11日(土)14:00~16:00は、「おかえりサロン」でした!

今回は、スイーツではなくたこ焼きを♪

具材は、タコ、ウインナー、チーズにコーンです。

まず、たこ焼きの粉と水、卵を参加してくれた人に計ってもらい、代わり交代に混ぜ合わせ、

たこ焼き機に流していきます。

天かす、桜えび、ネギも入れちゃいますよ!(^^)!

始めは、なかなかうまくたこ焼きを回せなかったり、一部火が通らず、もんじゃ焼きみたいになったりしましたが、慣れてくるとこんなに丸く、立派なたこ焼きができました(#^.^#)

もんじゃ焼きみたいになった時は、「もんじゃ焼きやーん!」とみんなで大笑い。

参加してくれた人が「たこ焼きする時はキムチとチーズを一緒に入れたりするよ~」と教えてくれたので、次回たこ焼きをする時はキムチも入れようね~と話していました(*^^)

参加してくれてありがとう!!

また来てね(*´▽`*)

  • 2020年01月16日(木)

こんにちは!

スタッフYでーす(^^)/

あさっての1月18日(土)14:00~16:00は、「実子サロン」♪(日本財団助成事業)

「実子サロン」とは、里親家庭の実子が抱える悩みや戸惑いを相談できる場所、そして実子が気軽に集まり、お茶を飲みながらいろいろ話したりお菓子やものづくりをしたりできる居場所です。

何を話せばいいか分からないという方など、一緒に楽しみながら色々お話ができるようになっていけたらと思っております(*^-^*)

【実子サロンでできること】

☆個別相談

☆お菓子づくり

☆折り紙

☆レジンで小物づくり

☆羊毛フェルトで小さな動物づくり

☆プラバン

☆アロマハンドトリートメント

「実子サロン」と同じ日の12:00~14:00まで「life café de ごはん」(子どもの未来応援基金助成事業)も開催いたします。

「life cafe」de ごはんとは、里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人たち、里親さんや実子さん、施設職員さんと、月に1度一緒に昼食を食べながらつながりをつくろうという会です。

「life café」 de ごはん、「実子サロン」はどちらも無料ですので、ぜひ合わせてご参加くださいませ(*´▽`*)

当日参加もOKですので、お電話お待ちしております♪

☎090‐6755‐2356

  • 2020年01月15日(水)

こんにちは(*^^*)

先ほど事務所にインターホンをつけました💡
これまで、インターホンがなかったので、入るときに戸惑われた方もいらっしゃると思います…m(__)m

ようやくつけることができたので、これからはご活用いただけると幸いです。

 

さて、先日児童養護施設の職員さんがお越しになり、いろいろとお話しする中で、自分が思っていた以上に「30年後の未来」やそれを目指して取り組んでいる活動についてなど、発信できていなかったんだということに気づきました。とてもびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!

考えていることや目指していることをお話ししてみると、「いいですね!」とわくわくを共有でき、とても心強く感じました。

 

これまでの10年を思い返すと、「30年後の未来」を目指して基盤をつくってきたように思います。

ここから先は、私だけ、「おかえり」だけで歩みを進めるのではなく、思いや考えを発信し、さまざまな人たちとわくわくを共有しながら未来を「一緒に」つくっていきたいなと思っています。

 

ふみ

  • 2020年01月11日(土)

こんにちは(*^^*)

 

今日は朝から「ファミリーホーム cheerful」の子どもたちとお散歩へ。
いいお天気の中、清々しい気持ちになりました。

途中、偶然児童養護施設の職員さんにも出会い、楽しいひとときでした。

 

さて、両親が里親として初めて我が家に妹を迎えてから来月で13年になります。
それ以来、さまざまな子どもたちとの出会いがありました。

3年前からは「おかえり」の活動の一つ「ファミリーホーム Cheerful」となりましたが、子どもたちの生活はそれまでと変わることなく、それまでと同じ家で同じ人たちに囲まれながら暮らしています。

 

我が家を巣立った妹たちもよく帰ってきています。
巣立った妹と今我が家に暮らしている子どもたちも一緒にご飯を食べたり、遊びに行ったり。巣立った妹たちも何人か同時に帰ってくると、とっても賑やかです。

初めて妹を迎えた頃から、巣立った後も変わらずつながっていくというイメージはあったものの、こうして今我が家で暮らしている子どもたちともここまで自然とつながっていくというイメージまではできていなかったので、そんな姿を見ながらおもしろいなぁと思っています。

 

「一緒に楽しく生きていきたいな」
そのために何が必要か。何ができるか。

「Cheerful」も「with」もそうですが、そんな思いを私はもっているんだなとここのところ、よく浮かんできます。

 

今日は「ふみ姉、これ作ってな!」と夕食リクエストをもらっています。
おいしい夕食を囲んで今日もいろんな話をしようと思っています( *´艸`)

 

ふみ

  • 2020年01月11日(土)

こんにちは☀

 

昨日、児童養護施設の職員さんから「職場見学」の依頼が💡
その職場見学を希望されいる職場は、昨年「おかえり」からご案内していたところ。

昨年の夏頃に、その社長が「おかえり」にお越しになり、「もし何か力になれることがあれば」とお話しいただきました。
その話を奈良県内の児童養護施設の職員さんたちにご案内していたのですが、今回職場見学をお願いできないかとのことでした。

 

社長に相談させていただくと快諾くださり、すぐに日程調整、近日中に「職場見学」が実現することに✨

私たち「おかえり」だけでは難しいことも、こうして活動を理解し協力してくださる方がいることで、できることが増えていきます。
相談してもらったときに、何か力になれるよう。いつもそう考えているので、本当にありがたいです。

 

これから、「はたらく」ことを知る機会を提供していきたいと考えています。

一歩、一歩、巣立った人を応援する方々と「一緒に」歩みを進めていきたいと思っています。

 

ふみ

  • 2020年01月10日(金)

こんにちは(*^^*)

今日もいいお天気ですね☀

 

「おかえりファーム」の野菜たちもすくすくと生長中。
「ファミリーホーム Cheerful」の子どもたちもその生長に興味津々(●^o^●)

 

さて、昨日の夕方にWEB STUDIO カラコ舎さんへ訪問しました💡

「カラコ舎」さんには、「おかえり」のホームページやパンフレット、絵本「明日天気になぁれ」、冊子「知ってほしい 生活する上で必要なこと」など、さまざまな製作に携わっていただき、「おかえり」にはなくてはならない存在。

 

2月に発行予定の「おかえり通信」。
これまでの通信は「おかえり」で作成してきましたが、今回は「おかえり」設立10周年記念号として、「カラコ舎」さんに作成をお願いしています。

 

昨日伺うと、通信の表紙と中身の案を用意してくださっていました。

「うわぁ、めっちゃ素敵!!!」「さすが、プロ✨」と感激しました(^^)/
完成が楽しみです( *´艸`)

 

ふみ