あさっては実子サロン♪
- 2020年01月16日(木)
こんにちは!
スタッフYでーす(^^)/
あさっての1月18日(土)14:00~16:00は、「実子サロン」♪(日本財団助成事業)
「実子サロン」とは、里親家庭の実子が抱える悩みや戸惑いを相談できる場所、そして実子が気軽に集まり、お茶を飲みながらいろいろ話したりお菓子やものづくりをしたりできる居場所です。
何を話せばいいか分からないという方など、一緒に楽しみながら色々お話ができるようになっていけたらと思っております(*^-^*)
【実子サロンでできること】
☆個別相談
☆お菓子づくり
☆折り紙
☆レジンで小物づくり
☆羊毛フェルトで小さな動物づくり
☆プラバン
☆アロマハンドトリートメント
「実子サロン」と同じ日の12:00~14:00まで「life café de ごはん」(子どもの未来応援基金助成事業)も開催いたします。
「life cafe」de ごはんとは、里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人たち、里親さんや実子さん、施設職員さんと、月に1度一緒に昼食を食べながらつながりをつくろうという会です。
「life café」 de ごはん、「実子サロン」はどちらも無料ですので、ぜひ合わせてご参加くださいませ(*´▽`*)
当日参加もOKですので、お電話お待ちしております♪
☎090‐6755‐2356
わくわくを共有しながら
- 2020年01月15日(水)
こんにちは(*^^*)
先ほど事務所にインターホンをつけました💡
これまで、インターホンがなかったので、入るときに戸惑われた方もいらっしゃると思います…m(__)m
ようやくつけることができたので、これからはご活用いただけると幸いです。
さて、先日児童養護施設の職員さんがお越しになり、いろいろとお話しする中で、自分が思っていた以上に「30年後の未来」やそれを目指して取り組んでいる活動についてなど、発信できていなかったんだということに気づきました。とてもびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!
考えていることや目指していることをお話ししてみると、「いいですね!」とわくわくを共有でき、とても心強く感じました。
これまでの10年を思い返すと、「30年後の未来」を目指して基盤をつくってきたように思います。
ここから先は、私だけ、「おかえり」だけで歩みを進めるのではなく、思いや考えを発信し、さまざまな人たちとわくわくを共有しながら未来を「一緒に」つくっていきたいなと思っています。
ふみ
妹たち、子どもたちとのつながり。
- 2020年01月11日(土)
こんにちは(*^^*)
今日は朝から「ファミリーホーム cheerful」の子どもたちとお散歩へ。
いいお天気の中、清々しい気持ちになりました。
途中、偶然児童養護施設の職員さんにも出会い、楽しいひとときでした。
さて、両親が里親として初めて我が家に妹を迎えてから来月で13年になります。
それ以来、さまざまな子どもたちとの出会いがありました。
3年前からは「おかえり」の活動の一つ「ファミリーホーム Cheerful」となりましたが、子どもたちの生活はそれまでと変わることなく、それまでと同じ家で同じ人たちに囲まれながら暮らしています。
我が家を巣立った妹たちもよく帰ってきています。
巣立った妹と今我が家に暮らしている子どもたちも一緒にご飯を食べたり、遊びに行ったり。巣立った妹たちも何人か同時に帰ってくると、とっても賑やかです。
初めて妹を迎えた頃から、巣立った後も変わらずつながっていくというイメージはあったものの、こうして今我が家で暮らしている子どもたちともここまで自然とつながっていくというイメージまではできていなかったので、そんな姿を見ながらおもしろいなぁと思っています。
「一緒に楽しく生きていきたいな」
そのために何が必要か。何ができるか。
「Cheerful」も「with」もそうですが、そんな思いを私はもっているんだなとここのところ、よく浮かんできます。
今日は「ふみ姉、これ作ってな!」と夕食リクエストをもらっています。
おいしい夕食を囲んで今日もいろんな話をしようと思っています( *´艸`)
ふみ
何か力になれるように。
- 2020年01月11日(土)
こんにちは☀
昨日、児童養護施設の職員さんから「職場見学」の依頼が💡
その職場見学を希望されいる職場は、昨年「おかえり」からご案内していたところ。
昨年の夏頃に、その社長が「おかえり」にお越しになり、「もし何か力になれることがあれば」とお話しいただきました。
その話を奈良県内の児童養護施設の職員さんたちにご案内していたのですが、今回職場見学をお願いできないかとのことでした。
社長に相談させていただくと快諾くださり、すぐに日程調整、近日中に「職場見学」が実現することに✨
私たち「おかえり」だけでは難しいことも、こうして活動を理解し協力してくださる方がいることで、できることが増えていきます。
相談してもらったときに、何か力になれるよう。いつもそう考えているので、本当にありがたいです。
これから、「はたらく」ことを知る機会を提供していきたいと考えています。
一歩、一歩、巣立った人を応援する方々と「一緒に」歩みを進めていきたいと思っています。
ふみ
「おかえり通信」作成中。
- 2020年01月10日(金)
こんにちは(*^^*)
今日もいいお天気ですね☀
「おかえりファーム」の野菜たちもすくすくと生長中。
「ファミリーホーム Cheerful」の子どもたちもその生長に興味津々(●^o^●)
さて、昨日の夕方にWEB STUDIO カラコ舎さんへ訪問しました💡
「カラコ舎」さんには、「おかえり」のホームページやパンフレット、絵本「明日天気になぁれ」、冊子「知ってほしい 生活する上で必要なこと」など、さまざまな製作に携わっていただき、「おかえり」にはなくてはならない存在。
2月に発行予定の「おかえり通信」。
これまでの通信は「おかえり」で作成してきましたが、今回は「おかえり」設立10周年記念号として、「カラコ舎」さんに作成をお願いしています。
昨日伺うと、通信の表紙と中身の案を用意してくださっていました。
「うわぁ、めっちゃ素敵!!!」「さすが、プロ✨」と感激しました(^^)/
完成が楽しみです( *´艸`)
ふみ
目指しているのは。
- 2020年01月09日(木)
こんにちは(*^^*)
今日はとってもいいお天気ですね☀
昨日のブログで、気軽に立ち寄れる居場所の一つになるといいなと話していました。
私たち「おかえり」は、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人の第二、第三の実家のような存在になればと考えています。
「おかえり」に行けば、いつもの人がいて、その日の気分で選んだマグカップにおいしいコーヒーを入れてもらい、手作りのお菓子を食べながら、いろんな話をする。その中で困りごとなどが出てくれば、「with」に相談できる。そして、明日への活力をつけて「また来るわ~」とそれぞれの地域へと帰っていく。目指しているのは、このように何かあった時はもちろん、何もなくてもフラッと立ち寄れる居場所の一つになること。
里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人たちはもちろん、里親さんや施設職員さん、関係機関職員さんにとっても気軽に立ち寄れる居場所の一つになるといいなと思っています。
そして、来てくださった方が思わず長居するような居心地の良い場所であるといいな。
そんな居場所の一つになるには、何が必要かなと思いながら、日々つながり作り、そして環境作りをしています。
ふみ
気軽に立ち寄れる居場所の一つに。
- 2020年01月08日(水)
こんにちは(*^^*)
今日は朝から強い雨と風が吹いていました。
雨は止みましたが、時折強い風が吹いて、事務所の中にいても風の音が聞こえてきます。
そんな中、事務所前のテラスのお花たちや「おかえりファーム」の野菜たちはすくすくと生長していて、元気をもらいました。
そうして和んでいるところでひょっこりとお客さまが。
「life cafe」にご案内し、いろいろとお話ししました。
「おかえり」が目指している、「30年後の未来」。
“里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちやその子どもたち、家族、里親さんや施設職員さん、「おかえり」メンバー、地域の方々、、、たくさんの人が「おかえり」に集まって、子どもたちが走り回っているのを大人たちはあたたかい目で見守っている。そして、社会的養護が特別なことではなく、一つの形として社会の中に受け入れられ、笑顔が溢れている。そんなあたたかい未来をつくりたい。”
気軽に立ち寄れる居場所の一つになるといいなという思いから、日々つながり作りをしているのですが、お客さまとお話ししながら、思い描いているのはまさにこういうイメージ!!!とうれしくなりました。
「30年後の未来」を見据えて、“今年はこうしたい” と考えていることがあります。
お話しする中で、背中を押ししていただいた気がします。
お越しくださりありがとうございました(●^o^●)
ふみ
【3/15】「こどもひろば」を開催します!
- 2020年01月07日(火)
こんにちは(*^^*)
3月15日(日)に「こどもひろば」というイベントを開催します!
“里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。”
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい人の輪を広がっていくといいなという思いから、法人設立より年に一度開催してきた講演会やイベントも今回で10回目を迎えます。
今回も前回同様、「地域で子どもをはぐくむ」をテーマに、さまざまな団体さまと一緒につくっていこうと考えています。
前回の様子です⇊
日時は3月15日(日)10:00~14:00、場所は天理駅前広場コフフンと南団体待合所にて開催します。
内容は、天理駅前広場コフフンにて飲食ブースとステージ、南団体待合所にてステージとお楽しみブースを予定しています💡
当日、さまざまな団体さまとともに、子どもも大人も楽しい時間を過ごしてもらえるといいなと思っています。
そして、お帰りになるときに、なにか持ち帰っていただければと考えています。
3月15日、「こどもひろば」に足をお運びいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします(*^^*)
ふみ
2020年もよろしくお願いいたします!
- 2020年01月04日(土)
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
「NPO法人 おかえり」、「自立サポートセンター with」は今日が仕事始め。
年末年始は、我が家を巣立った妹たちも一緒に過ごす時間が多くありました。
あっという間に過ぎていきましたが、充実した時間でした。
さて、昨年は私にとって “「おかえり」の活動を始めて10年” という節目の年でした。
思い返すと、「おかえり」メンバー、「with」スタッフとともに目一杯と言っていいほど活動した一年でした。
また、これまでのやり方、方法を振り返りながら、これからの10年をどう歩んでいくか考えていた一年でもありました。
今年は、「おかえり」がNPO法人格を取得して10周年を迎えます。
私たち「おかえり」は、「里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちが自立し、安心して暮らせる社会づくりに貢献します」この理念の下活動しています。
「好きなことしい。何かあったら絶対たすけるから」
そう言える環境をつくりたい。
楽しい未来、楽しい毎日を心から楽しめるように。
「あの人に言えば大丈夫」「あの場所へ行けば何とかなる」
そんな顔の見える関係性を築きながら、「好きなことしい」と言える環境を整えていきたいと思っています。
さぁ、「30年後の未来」を見据えて、次の10年へ。
この一年もつながりを大切に、一歩、一歩、今出来ることを精一杯務めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
皆さまにとって、最良の年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
2020年1月4日
NPO法人 おかえり
理事長 枡田 ふみ
2019年、ありがとうございました!
- 2019年12月28日(土)
こんにちは(*^^*)
今年最後のブログの更新です。
早いもので、“「おかえり」をつくろう!” と思い立ってから、10度目の年末を迎えています。
今週は、中学生2名の “職場見学(ソフトバンク・チャリティスマイル助成事業)” を実施したり、奈良県内の関係機関に訪問し、それぞれの訪問先でいつも大変お世話になっている方々とお話ししたり、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人と数年振りに電話でお話ししたり、「生活のサポート」で奈良県外に同行したり…充実した一週間でした。
この一年も、たくさんのご縁に恵まれ、多くのことを学ばせていただきました。
ご理解やご協力、ご指導くださる皆さま、支えてくださる皆さま、応援してくださる皆さま、「おかえり」に関わるすべての皆さまに心より感謝申し上げます。
「おかえり」は、「30年後の未来」… “里親家庭や児童養護施設等を巣立った人やその子どもたち、「おかえり」メンバー、地域の方々、、、たくさんの人が「おかえり」に集まって、子どもたちが走り回っているのを大人たちはあたたかい目で見守っている。そして、社会的養護が特別なことではなく、一つの形として社会の中に受け入れられ、笑顔が溢れている。そんなあたたかい未来をつくりたい。” この未来を目指して歩んでいます。
この一年、これまでの活動にいくつか活動を加え、さまざまな方とのご縁に恵まれました。歩みを進める中でこの未来ビジョンがより鮮明になり、可能性が広がったように感じています。
とてもうれしく、ありがたいです。
2020年も「おかえり」メンバーとともに、一歩、一歩、今できることを精一杯努めていきたいと思っています。
さまざまな方とつながりあい、あたたかい支援の輪が広がっていくといいなぁ。
今年もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
最後になりましたが、良い新年をお迎えください。
心より感謝の気持ちを込めて。
2019年12月28日
NPO 法人 おかえり
理事長 枡田 ふみ