home ホーム  > 【7/11】児童養護施設職員向け交流会を開催しました!

  • 2019年07月12日(金)

おはようございます☀

 

昨日の午後、「おかえり」事務所の相談室にて、「児童養護施設職員向け交流会」を開催しました。

*「児童養護施設職員向け交流会」とは…児童養護施設を退所した後も自立し、安心して暮らせるように。 そのために、まずは職員の方々に足をお運びいただき、「おかえり」や「with」を知っていただきたい。そして、職員の方々とつながり合える機会をもちたい。という思いから、平成28年度より定期的に開催している交流会です。

 

今年度第1回のテーマは昨年好評だった「浴衣を素敵に着こなそう」。
ヘアメイクのKAEMIさんに講師を務めていただきました!

はじめに、ご挨拶を。

 

KAEMIさんに浴衣の着付けを教えていただきました。

KAEMIさんは、県内の児童養護施設で暮らす高校3年生対象の「自立生活支援研修会」や「SST」で講師を務めてくださったり、職場見学の受け入れをしてくださったり、この交流会でも講師を務めてくださったり、3月に開催した「こどもひろば」ではヘアメイク体験をしてくださったり…と、日頃よりいろいろな活動でご協力いただいています。

 

タオルを使った補正の仕方や着た時にきれいに見えるようなコツなど、KAEMIさんがご自分で実際に着ながら教えてくださいました。

 

浴衣を着終えると、次は帯!
結び方も崩れない方法を教えていただきました。

 

一度着終えた後、一人ひとりKAEMIさんに着付けていただきました。
「自分で着た時より、ピシッときれい」「苦しくない」と感動✨

子どもたちに着付けるときの帯の結び方や男の子の着物の着付け方など、職員さんからの質問にも詳しく教えていただいて、とても参考になりました(*´▽`*)

 

着終えた後、一人ずつ髪の毛をアレンジしていただきました(≧▽≦)
まるでKAEMIさんのサロンでアレンジしてもらっているような和やかな雰囲気の中、あっという間にすてきな髪形に変身。感激です…(´艸`*)

 

着付けの後は、「life café」に移動してまったりと。
模様替えした「life cafe」を初めてご覧になった職員さんもいらして、「うわぁ、感じ変わりましたね!カフェみたい」と喜ばれていました(´▽`*)

 

浴衣と言えばかき氷!ということで、昨年に引き続き準備しておいたかき氷機でかき氷を作りました。
今年初のかき氷、とても好評でした♪

 

いろんな話をして、心地良いひとときでした。

 

これからも交流会を重ねながら、つながりを作っていきたいと思っています。

ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。 講師を務めてくださいましたKAEMIさん、ありがとうございました。
皆さまと時間を共有できたことを、とてもうれしく思っています。 今後ともよろしくお願いします!

 

ふみ

  • 2019年07月11日(木)

こんにちは(*^^*)

今日はしとしとと雨が降っていますね☔

 

いくつか助成金を採択いただき、これまで以上にさまざまな活動をしています。

その一つが、「life cafe」de ごはん。
一緒にお昼ごはんを食べながら、つながり作りをしようというものです。

 

これまで3回開催し、里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人たち、里親さん、職員さんにご参加いただいています。

開催する前は、どんなメニューがいいのかな、参加してもらえるのかな、どうやって楽しんでもらおうかなと新しいことを始める前の期待と不安がありましたが、“小さい頃からのつながりを” と小学生の子どもたちと一緒にご参加くださる施設さんや “巣立つ前につながりを” と高校生とともにご参加くださる施設さん、“仕事の休み取ります!” と休みを取って来てくれる巣立った人、“夜勤明けやねん” と言いながら来てくれる巣立った人、“今回は予定が合わなくて行けないけど、また参加したいです!” と連絡をくれる人…こちらの思いを汲んでご参加いただいていることに、これまで築いてきたつながりを感じます。

今このタイミングで開始できてよかったなと思っています。
今このタイミングだからこその形だなとも感じます。

 

今月の「life cafe」de ごはんでは、今年度新しく仲間入りしたスタッフが進行しました。
それを周りのスタッフがフォローしながら、子どもたちとの時間を楽しみました。

 

「おかえり」に行けば、いつもの人がいてほっこりできる。
悩みごとや心配ごとがあれば、「with」に相談できる。
そんな場だと知ってもらえるように、さまざまな “出会う場” をつくっています。

 

今日は午後から「児童養護施設職員向け交流会」を開催します。
児童養護施設の職員さんと、浴衣の着付けをします。楽しみ( *´艸`)

 

ふみ

  • 2019年07月09日(火)

こんにちは(*^^*)

 

先週の土曜日、「おかえりサロン」を開催しました☕

⋆おかえりサロンとは:里親家庭や児童養護施設等で暮らす中高生や巣立った人が自由におしゃべりをして楽しく過ごしたり、悩みごとを相談して心をリフレッシュしたりできる居場所です。

 

ちょうど次の日が七夕だったので、みんなで七夕飾りを作りました🎋

「七夕飾りってどうやって作るんやっけ?」「こういうのあったよなぁ」とそれぞれ好きな色の折り紙で、様々な飾りを作りました。

 

短冊にお願い事も書きました。
「何書こう~」と言いながら、思い思いの願い事を。

 

朝からスタッフが用意してくれた笹に飾りつけしました。
「七夕っぽいなぁー!」とみんなで喜びました(*´▽`*)

 

「life cafe」に戻り、羊毛フェルトや折り紙をしたり、おしゃべりを楽しんだり、和やかな雰囲気の中で、それぞれしたいことをしました。

しばらく楽しんだ後、「おかえり」スタッフTによるカードゲームもはじまりました💡
カードゲームが初めての子もいましたが、わいわい楽しそうに遊んでいました。

 

そして今回は、自家製タピオカミルクティーも用意しました!
今回参加してくれたMさんと、前回タピオカミルクティーで盛り上がり、次回作ってみようと話していました。

「life cafe」de ごはん の次回のごはんで食べたいリクエストカードや七夕の短冊に「タピオカミルクティーが飲みたい」と書いてくれていた子がいて、そのすぐあとにタピオカミルクティーが出てきて大喜びでした( *´艸`)

 

タピオカミルクティーの味は少し薄くて、次回改良の余地がありましたが💦、喜んでいる顔を見ると、用意しておいてよかったなぁと思いました。

次回の「おかえりサロン」は7月13日💡
ぜひ、ご参加くださいね(^^♪

 

ふみ

  • 2019年07月02日(火)

7月1日。
奈良県委託事業「子どもの『自立』サポート事業」を受託し、「自立サポートセンター with」を開所して4周年を迎えました。
日頃よりご理解やご協力、ご支援くださる方々に心より感謝申し上げます。

 

2015年7月より、奈良県委託事業「子どもの『自立』サポート事業」を受託し、「自立サポートセンター with」(以下、「with」)を運営しています。

「with」では「生活のサポート」「学びのサポート」「はたらくサポート」の3つを柱に、さまざまな相談に応じています。

 

奈良県委託事業「子どもの『自立』サポート事業」を受託したことで、それまでボランティアで運営していた活動も職員体制をとり、常時事務所に職員が配置できるようになりました。

こうして活動の基盤が整ったことはもちろん、奈良県がアフターケアについて事業化したということはとても大きな意味をもっていると感じています。

 

「with」という名前には、里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもや巣立った人と「一緒に」という意味と、里親や児童養護施設等、行政機関、関係機関、企業、地域等、社会全体で「一緒に」里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせる社会作りをしていきたいという想いが込められています。

 

里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。
3年後・5年後・10年後・・・そして、「30年後の未来」を目指し、一歩、一歩、今出来ることを精一杯努めていきたいと思います。

一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていくように…今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ふみ

  • 2019年06月27日(木)

おはようございます(*^^*)

 

今年度からの新しい取り組み、「life cafe」de ごはん や「実子サロン」など、これまで以上にさまざまな活動をしています。
県内の里親さんや児童養護施設等の職員の方々とのつながりも深まっているなぁと実感することも多く、ありがたいです。

 

先日「平成31年度 奈良県里親会総会」が開催され、その中で少しお時間をいただいて、スタッフたちが「実子サロン」の案内をさせていただきました。
これまで発信は私が行うことが多かったのですが、スタッフが案内させていただいたことに、そしてそれを受け入れてくださることにありがたさを感じました。

 

「おかえり」の活動を始めて今年で10年。
今年度がはじまってから、これまでの活動を振り返る機会を多くいただいています。

先月、ある書籍の執筆をする中で、これまでのこと、現在のこと、これからのことをまとめました。

これまでの活動について、何を目指して歩んできたのか、その時々で何を考えてきたのか、そして今何を考えているか、何を見ているのか、、、自分の中にあるものをほぼ全て言語化することができました。
不思議なもので、言語化ができると、それを伝える機会をいただくようになり、これから取り組んでいきたいと考えていたことが動き出しました。

 

その中の一つが、「はたらく」ことを知る機会を提供するというもの。

今年度、【ソフトバンク・チャリティスマイル 第3回「安心して社会に巣立とう」応援助成】を採択いただき、職場見学を計画しています。

実際に企業様を見学させていただき、「はたらく」ことについての話を聞き、体験し、「はたらく」ことを知る機会となればと考えています。
どのように進めていくか考えていたときに、企業様をご紹介いただく機会を頂戴し、実現に向けて準備を進めています。

 

職場見学は、8月上旬に奈良県内の児童養護施設で暮らす中高生を対象に開催します。
随時、進捗状況をお伝えできればと思っています。

 

「さぁ、これから」。

「30年後の未来」を目指して歩んでいるこの活動も、9月で10年という年月が経ちます。
次の10年。いただくご縁を大切に、一歩、一歩、今できることを精一杯。

 

ふみ

  • 2019年06月11日(火)

こんにちは!

スタッフYです♪

今日は、「イオン」さんの「幸せの黄色いレシートキャンペーン」の日です💡

*「幸せの黄色いレシートキャンペーン」 とは、「イオン」 さんが地域への社会貢献活動を行う 「イオン・デー」 (毎月11日に開催) に、地域で活躍されている 「ボランティア団体」 などに対して、地域のお客さまとともに応援し、「イオン」 さんがその活動に役立つように物品を持って助成されるものです。

「おかえり」 は、「イオンモール大和郡山店」 さんに登録させていただいています(*^_^*)

「イオンモール大和郡山店」 さんの店舗を利用し、お客さまより善意で投函された黄色いレシートの合計金額の1%を団体活動に役立つ商品と交換していただけることになっています✨

今日、「イオンモール大和郡山店」 さんへお越しの際には、「特定非営利活動法人 おかえり」を是非チェックしてみてくださいね。

ご協力よろしくお願いします(^^)

  • 2019年05月23日(木)

こんにちは(*^^*)

 

今日の夜、「life café」にて、理事会と総会を開催します。

昨年度の事業報告と会計報告、今年度の事業計画と収支予算を審議します。
いろんな視点から審議し、10期目を進めていきたいと思っています。

 

「里親家庭や児童養護施設等を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる社会づくりに貢献します。」 この理念の下、今日からまた、一歩一歩、歩んでいきます。

 

 

ふみ

  • 2019年05月22日(水)

おはようございます(*^^*)

今日は暑いくらいの陽気ですね☀

 

午前中、お客さまが見える予定。
いつもお世話になっている方々。足をお運びいただくことをうれしく思います。

改めて「おかえり」の活動を紹介しようと作っていたパワーポイントが先ほど完成しました✨
いろいろとお話ししたいと思っています。

 

そして午後からは、児童養護施設 飛鳥学院さんにて開催される「奈良県児童養護施設権利擁護を考える会」に参加させていただきます。

月に一度のこの会では、県内の児童養護施設や児童自立支援施設等、奈良県こども家庭課、こども家庭相談センター(児童相談所)の方々と子どもたちのことを考えることができ、とてもうれしく感じています。

 

先週の土曜日に開催した「life cafe」de ごはん(子供の未来応援基金助成事業)にご参加くださった方ともお会いするので、参加して感じられたことなどお聞きしたいと思っています(´▽`*)

「life cafe」de ごはん(子供の未来応援基金助成事業)の報告は、のちほど新しく仲間入りしたスタッフからさせていただきます♪

 

 

ふみ

  • 2019年05月21日(火)

こんにちは☀

 

「月刊福祉」6月号の「人と人をつなぐ実践」にインタビュー記事が掲載されています。

 

「若者たちが安心して暮らせる場づくり -里親家庭や児童養護施設等の卒業生の支援」と題して、「おかえり」の設立経緯や活動への想いなど、4ページでご紹介いただいています。

 

法人設立9周年。
活動をはじめて、今年で10年。

今年度がはじまってから、これまでの活動を振り返る機会をいただくことが多く、ありがたく感じています。
よろしければ、お読みください。

 

ふみ

  • 2019年05月21日(火)

こんにちは(*^^*)

 

2019年5月19日、NPO法人 おかえりは法人設立9周年を迎えました。

日頃より、「おかえり」の活動にご理解やご協力、ご支援いただき、ありがとうございます。
心より御礼申し上げます。

 

妹(里子)との出会いから生まれた「おかえり」。
今日も多くの方とのご縁をいただきながら、歩みを進めています。

里親家庭や児童養護施設等、関係機関、地域とのつながりも少しずつ広がり、里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように「一緒に」考える機会が増え、心強く感じています。

 

里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人たちとのご縁もいただきました。
何かあったときはもちろん、何もなくても気軽に立ち寄れる居場所の一つとなるといいな。その思いから実施している「おかえりサロン」等のイベント。
そのイベントに参加してくれる人やイベント以外の日にも顔を見せに来てくれる人もいて、うれしく思っています。

 

「おかえりをつくろう」と思い立った2009年9月より目指している「30年後の未来」があります。

「社会的養護の下を巣立った人たちやその子どもたち、「おかえり」メンバーや地域の方々…たくさんの人が「おかえり」に集まって、子どもたちが走り回っているのを大人たちはあたたかい目で見守っている。そして、社会的養護が特別なことではなく、一つの形として社会の中に受け入れられ、笑顔が溢れている。そんなあたたかい未来をつくりたい。」という未来。

 

今年度は新しくスタッフを迎え、よりさまざまなことに取り組んで行こうと考えています。
つながり、ご縁を大切にしながら、一歩、一歩、今出来ることを精一杯務めていく所存です。

今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

 

NPO法人 おかえり
理事長 枡田 ふみ