home ホーム  > NPO基礎強化プログラムセミナーの様子です。

  • 2012年01月31日(火)

こんばんは

先日の日曜日に参加させていただきました、 “第3回NPO基盤強化プログラムセミナー”

その様子が、奈良県協働推進課のホームページにアップされましたので、ご紹介します

www.pref.nara.jp/dd_aspx_itemid-75839.htm

当日は大変お世話になりました

ありがとうございました (*^_^*)

ふみ

  • 2012年01月30日(月)

こんばんは

今日の午後から、ある新聞社の記者の方が取材に来られました

工事中の 「おかえり事務所」 をご案内した後、室内で取材を受けました

妹たちとの出会いや一緒に生活する中で 「おかえり」 設立を目指そうとした経緯、これまでの活動やこれからのことなど、ざっくばらんにお話ししました

3月3日の講演会の案内と共に掲載してくださるそうです
記事になるのが今から楽しみです音符

今日はありがとうございました。

ふみ

  • 2012年01月29日(日)

こんばんは

昨年になりますが、ある団体の方々が取材に来てくださいました。
その記事を、先日発行された福祉情報誌に掲載いただきました

3ページにわたって、 「おかえり」 設立の経緯やこれまでの活動、これからのこと、そして3月3日に開催いたします 「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」 の案内も掲載いただいています

そして、今日

10時より開催されるその団体の集まりで、 「おかえり」 の紹介と講演会のご案内をさせていただきました

貴重なお時間をいただきありがとうございました。

ふみ

  • 2012年01月29日(日)

こんばんは

お昼からは、奈良県奈良市にあります “奈良商工会議所” にて、【奈良県×日本マイクロソフト地域活性化協働プログラム 第3回 プレゼンテーション力をアップしよう!! ~模擬プレゼンワークショップで学ぶプレゼン実践講座~】 〔主催:日本マイクロソフト株式会社、奈良県   協力:電子自治体アドバイザークラブ、奈良NPOセンター、奈良IT復興会、日本NPOセンター、橿原市市民活動交流広場、奈良市協働推進課〕 が開催され、参加させていただきました

こちらは、以前開催のチラシをいただき、 「プレゼン」 と 「初めての方でも大丈夫」 というキーワードを見た瞬間、申込みの手続きをしていました

“こちらの思いや伝えたいことを相手の方にわかりやすく伝える” ・・・普段、色々な方とお話をさせていただく中で、また、今日の午前中のように大勢の方々の前でお話しさせていただくときに、いつもこの “伝える” 力を身につけたいと思っていました

どきどきしながら会場に入ると、 「人材育成塾」 で以前ご一緒させていただいた方と再会 一気に緊張もほぐれました (^^)

今日の講座の内容は、仮想プレゼンテーション作成ワーク(各グループで「お題」についてのプレゼンテーションを作成)、模擬公開プレゼンテーション、ゲスト審査員による総評とプレゼンテーションミニ講座です

各グループの机の上には、パワーポイントを作成するためのパソコン、模造紙、ポストイット、ペン、、、そして、共通の 「お題」。 さぁ、何から始めよう

時間の限られた中でのプレゼンテーション作成。
同じグループの皆さんと意見を出し合っていると、 「そういう方法もあるんやぁ」 と勉強になることが多く、作成の方向性もすっきりとまとまっていきました。協力して完成すると 「できたー!!」 と、同じ達成感に満たされ笑顔。こういう瞬間っていいですね。

そして、各グループそれぞれの模擬公開プレゼンテーション

同じ 「お題」 でもいろんな表現の仕方、プレゼンテーション作成の方法があることを目の当たりにし、勉強になることばかりです。

そして、私たちのグループの発表電球 同じグループの方々にすすめていただき、私がプレゼンテーションさせていただくことに・・・びっくり 今回ステキなパワーポイントを作ってくださった方に、パワーポイントを操作していただき、皆さんと作成したプレゼンテーションを発表させていただきました (*^_^*)
緊張しましたが、実践の機会をいただき勉強になりました。ありがとうございました。

そして、ゲスト審査員による総評とプレゼンテーションミニ講座
本当に “目から鱗” ですびっくり 今日参加させていただいてよかったー(^^)/

さっそく今週末に講演会の打ち合わせを行うので、今日学んだことを意識してプレゼンテーションとまではいきませんが、皆さんにわかりやすく伝えられるよう 実践してみます

今日はありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします

ふみ

  • 2012年01月29日(日)

こんばんは

お昼から 「プレゼン実践講座」 参加のため不在だった私が 「おかえり事務所」 に着いた頃には辺りは真っ暗

「おかえり事務所」 に一歩足を踏み入れるとビックリ

出かける前と中の様子が違う・・・

昨日、クロスを貼る前の下準備をしてくださっていたクロス屋さん。今日は、写真の通りカメラ キレイにクロスを貼ってくださいました

柱の茶色の部分は弟が中心となってペンキを塗ってくれました

部屋の奥はクロスの柄が違うんです・・・

かわいい花柄
「おかえり事務所」 の続きにある 「相談室」 の壁とおそろい・・・そしてびっくり机もおそろい、とってもかわいいです (*^_^*)

「おかえり事務所」 完成ももう少しです

ふみ

  • 2012年01月28日(土)

こんばんは

今日は、京都の “二条” へ行ってきました。
以前このブログでもお知らせしました、 「子ども虐待防止フォーラムin京都」 が “京都府医師会館” で開催され、そちらに参加させていただきました

こちらがその “京都府医師会館” です

シンポジウムが始まり、 “京都府医師会長” 、 “京都第一赤十字病院小児科副部長” 、 “大阪府立母子保健総合医療センター企画調査部長” 、 “全国児童養護施設協議会長” の4名の方がご登壇され、それぞれの立場からお話しくださいました。

どの方の発表もわかりやすく、これまでの取り組みから見えてくること、また問題点や今後の課題についても詳しくお話しされ、勉強になりました。

4名の発表の後には、参加者も交えた討議も行われ、より詳しく、深く勉強させていただきました。

お話を聞き入っていると、あっという間に時間が過ぎていき、閉会となりました。
閉会では、 “SBI子ども希望財団理事長” よりお話がありました。

「ご参加の皆さん、家族や友人に今日のお話をしてください。子どもたちが安心して自立できる社会になるよう、支援の輪が広がっていきますよう・・・」 このお言葉に、会場はまるで水を打ったように静まり、理事長のお話に耳を傾けていました。

大きな拍手と共にフォーラムは閉会し、帰り際、お世話になっている “SBI子ども希望財団” の皆さまとお話しすることができました。 その笑顔に、お言葉に、心はほかほかと暖まりながら帰路へ。

とても充実した一日。 このフォーラムに参加させていただけてよかったなぁ (*^_^*)

家について、さっそく家族に報告を。
また、 「おかえり」 メンバーにも報告し、今後に生かしていこうと思います笑い

ふみ

  • 2012年01月27日(金)

こんばんは

今日の夜に、工事中の 「おかえり事務所」 に潜入してきました

今日は久しぶりに、 「おかえり事務所」 工事リポートをさせていただきます (^^)/

今月に入ってから、 “ロフト” が少しずつできていることをお伝えしていましたが、その “ロフト” にわくわくしながら上がってみましたウインク

おぉ~~~

とっても居心地がいい空間です笑い 完成すると、色々な物で埋め尽くされることと思いますが、ホッとする憩いの空間にしたいなぁとひそかに計画中。。。

ひとしきり癒された後、さぁ、家に入ろうと “おかえり事務所” の玄関を出ようとしたとき・・・

電気のスイッチが出来ていることを発見

一つひとつに感激中。。。

この週末には、クロスを貼っていただけるそうです

完成まで、もう少し

ふみ

  • 2012年01月26日(木)

こんばんは

毎日お話ししていますが、今日もとっても寒い日でしたね (>_<)

お昼からは雪が降りました

そんな雪が降る中、“足場” の解体が行われました。
この “足場” 、今回の工事の 「ペンキ塗り」 の際には本当に助かりました。

その “足場” を貸してくださった方、知人の方々と共に、解体作業は進んでいきました。
寒い風や雪が降る中で、手際よく解体していただき、すっきりとこの通り

ありがとうございます

1階の電気のついているところは、工事中の 「おかえり事務所」 です (*^_^*)
完成に向かって今日も工事は進みました

ふみ

  • 2012年01月25日(水)

こんにちは

先ほど、 「おかえり封筒」 が届きました (*^_^*)

以前から、 「おかえり」 の封筒があったらいいなぁ~星 と思っていたのですが、ついにびっくりびっくりその願いが叶いました わ~い (^o^)/

こちらも、 「おかえりホームページ」 などに携わっていただいている会社のKさんにお願いしましたクローバー 今回もステキに製作してくださりありがとうございます

ふみ

  • 2012年01月24日(火)

夕焼けこやけ

写真は、今から数十分前・・・窓から赤く染まった夕焼けが見えたので、外に出て撮ってみましたカメラ

しばらく夕焼けを眺めていると、ふと小さい頃の様子が頭に浮かんできて、少し思い出に浸っていました

今日も風が冷たいですね。
寒い日が続いていますので、皆さま、どうぞご自愛ください。。。

ふみ