home ホーム  > 有意義な時間を…☆

  • 2012年01月20日(金)

こんばんは

今日は、ある交流会に事務局長と共に参加させていただきました。

初めてお会いする方や普段お会いしている方とゆっくりお話ができて、有意義な時間を過ごさせていただきました(o^-^o)

本当にありがとうございます

今後ともよろしくお願いします

ふみ

  • 2012年01月19日(木)

こんばんは

今日は、平成24年1月19日
法人を設立して、早いもので1年8ヶ月が経ちました

いつもご指導くださる関係機関の皆さま、ご支援くださる皆さま、応援してくださる皆さま、ありがとうございます。

皆さまのおかげで今日もこうして活動することができます。

現在、来年度(平成24年4月1日)に、里親家庭や児童養護施設を巣立った後の自立支援 「アフターケア相談所」 として始動するための準備をしています。

工事も順調に進み、写真がないのが残念ですが、本日 「おかえり事務所」 の床をキレイに貼っていただきました星 近々クロスも貼っていただけることになっています (*^_^*)

そして、3月3日には、 「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」 を開催します
前回に引き続き、今回も本当にたくさんの方々にお力を貸していただき形となってきました。ありがとうございます。あたたかい会になるといいなと思っています

もう一つ電球 今年度とっても大きな計画をしています。
少しずつ進んでいるので、もうすぐ皆さまにもご報告できるかと思うのですが、大きなこと。。。

これまで、色々と計画しては、どのように進めていけばよいのかと困っていたのですが、その度にたくさんの方にご協力いただき、前へと進んでこれましたこと、心より感謝しています。

【里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせるように。】
この思いを胸に、皆さまにお力を貸していただきながら、 「おかえり」 メンバー力を合わせて一歩一歩歩んでいく所存です。

今後ともどうぞよろしくお願いします

ふみ

  • 2012年01月18日(水)

こんばんは

一昨日のブログでお話していた、 「おかえりホームページ」 の中の “隠れキャラ”

皆さま、もう見つけてくださいましたか

今日は、ウワサ(!?)・・・の、 “隠れキャラ” をご紹介 (^^)/

まずは、「おかえりホームページ」 の画面中央にある 「おかえり」 のロゴマーク

この木の中央の扉にご注目

この木の扉に “カーソル” を近づけると。。。

出ました

「おかえり」 のマスコットキャラクター 「カエルン」 です (^_^)v

「いつカエルンはてな」 という言葉と共に、勢いよく扉を開けて登場します

「おかえり」のロゴマークや 「カエルン」 、 「おかえりホームページ」 、その他にも色々と。 「おかえり」 に関する絵はすべて事務局長作です

その絵を思い通りの形としてくださっているのが、 「おかえりホームページ」 はじめ、色々と携わってくださっている会社のKさんキラキラいつもありがとうございます (*^_^*)

「おかえり」 のロゴマークと共に、これから 「おかえり」 を盛り上げていってくれる 「カエルン」電球 かわいがっていただけるとうれしいです

どうぞよろしくお願いします

ふみ

  • 2012年01月17日(火)

こんばんは

先日、下地を塗り終えた外壁。
ペンキの一度塗りを終えて、写真の通り

あと一度塗ると完成です

「おかえり事務所」 は、1階部分になります。

「おかえり事務所」 の中は、大工さんの手によってロフトも完成に近づいてきました

もう少しです・・・まる

ふみ

  • 2012年01月16日(月)

こんばんは
昨日、オープンしました 「おかえりホームページ」

https://npo-okaeri.net/wp23

「おかえりホームページ」 上に “隠れキャラ” が存在します。

もうご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、お時間のある時に探していただけるとうれしいです (*^_^*)

ふみ

  • 2012年01月15日(日)

おはようございます

ついに! 「おかえりホームページ」 がオープンしました

https://npo-okaeri.net/wp23/

よろしければ、ご高覧ください

そして、今日は、 「テーブルマナー講座」 です

参加者の皆さんにお渡しするプログラムなども準備完了

いよいよです・・・

初めての試みで、ドキドキと緊張もしていますが、ご参加くださる皆さんと楽しんできます (^v^)

ふみ

  • 2012年01月15日(日)

こんばんは

「テーブルマナー講座」 無事終了しました

この 「テーブルマナー講座」 は、奈良県内の里親家庭や児童養護施設で暮らす中高生や巣立った人、里親、施設職員、 「おかえり」 のスタッフ、 「明日天気になぁれ」 のメンバーを対象に開催しました

本日の参加者は総勢55名キラキラキラキラたくさんの方々にご参加いただき大変うれしく思っています

上の写真は、始まる前のリハーサルの様子です。

本日、司会を務めました事務局長と、私です
この周りには、 「おかえり」 のメンバーが真剣な面持ちで聞いています

リハーサルを終え、参加者の皆さんをお出迎え
会場は、いっぱいになりました。

司会の事務局長の進行により、理事長挨拶の後、「テーブルマナー講座」 を料理
奈良ロイヤルホテルの講師の方が、丁寧に教えてくださいました。

はじめは緊張した様子で、フランス料理を食べていた方も時間が経つにつれ、表情も柔らかくなり、楽しそうな会話も各テーブルから聞こえてきました

フルコースが出揃い、お腹が満たされたところで、今回後援をいただいている 「奈良県児童福祉施設連盟」 より代表の方と 「奈良県里親会」 会長から一言ずつご挨拶をいただきました。ありがとうございました。

そして、 「おかえり」 の紹介をプロジェクターを使って紹介させていただき、 「社会的養護の当事者団体 明日天気になぁれ」 は、代表の妹が発足の経緯やこれからのことをお話させていただきました。

今回、ご参加くださいました皆さん、本当にありがとうございました。
初めての試みで、行き届かない点もあったかと思いますが、皆さんのご協力により無事に楽しく終えることができました。

会の中でもご紹介させていただきましたが、これからも色々な行事を企画してまいりますので、ご参加いただけると幸いです。

今後ともよろしくお願いします。

本日は、本当にありがとうございました。

ふみ

  • 2012年01月14日(土)

おはようございます(*^o^*)

いよいよ明日開催致します、「テーブルマナー講座」。

ご参加くださる皆さんと楽しい時間を過ごせるようにと進めてきた準備も大詰め。

今日は、「おかえり」の皆さんにその準備をお任せし、ただ今、大阪の“梅田”へ向かっています。

先週に引き続き、“社会福祉”について、夜までみっちりと勉強してきます (o^-^o)

ふみ

  • 2012年01月13日(金)

こんばんは

今日は、昨日完成した講演会のチラシを色々なところへお届けしました

ご覧いただいた方々に好評で、とてもうれしいです

今回のチラシは、 「おかえりホームページ」 をお願いしている会社に依頼したのですが、こちらの思いを細かいところまで汲んでいただき、本当に有り難く感じています。

チラシの表に書いてある講演テーマ 「里親家庭や児童養護施設を巣立った後はどうなるの? ~その時、私たちに何ができるのか~」 のバックの絵は、事務局長作です 15日に公開予定の 「おかえりホームページ」 も事務局長の描いた絵をそのままの世界観で製作していただきました

本日、講演会のチラシをご覧になり 「おかえりホームページ」 を開いてくださった方、ごめんなさい。
15日に公開予定ですので、もうしばらくお待ちください m(_ _)m

3月3日の講演会には、多くの方々にご参加していただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

ふみ

  • 2012年01月12日(木)

こんばんは (*^_^*)

ついにびっくり  ついに・・・
「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」のチラシが完成しました・・・

今日は、詳細をお伝えしようと思います (^^)/

「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」

“里親家庭や児童養護施設を巣立った後はどうなるの? ~ その時、私たちに何ができるのか ~”

里親家庭や児童養護施設を巣立った子ども達は、その後どうなるのでしょうか。その時私たちには何が出来るのでしょうか。この講演会を通して、一緒に考えてみませんか。たくさんのご参加をお待ちしています。

日時   平成24年3月3日(土) 13:00~15:30
場所   天理大学ふるさと会館 
参加費 無料

第1部 パネルディスカッション

 パネリスト
「NPO法人 社会的養護の当事者参加推進団体 日向ぼっこ(東京)」理事長 渡井 さゆり氏
「児童養護施設等退所者アフターケア相談所 ゆずりは(東京)」所長 高橋 亜美氏
「社会福祉法人 大和育成園(奈良)」園長 岡田 悟氏
「NPO法人 おかえり(奈良)」理事長 枡田 ふみ 

第2部 VOXRAYライブ

主催 : NPO法人 おかえり
後援 : 奈良県 ・ 天理市 ・ 天理市教育委員会 ・ 社会福祉法人 奈良県社会福祉協議会 ・ 奈良県民生児童委員連合会 ・ 奈良県児童福祉施設連盟 ・ 奈良県里親会 ・ 奈良児童虐待防止ネットワーク「きずな」 ・ 天理大学人間学部社会福祉専攻 ・ 奈良テレビ放送株式会社

第1部のパネルディスカッションのパネリストは、「おかえり」 を作ろうと動き始め、お話を聞かせていただいたり、勉強させていただく中で出会い、是非皆さんにもご紹介したい方々です。
どの方も本当にあたたかく、強い思いや志をもっておられます。

そして、第2部のVOXRAYさんは、男性4人からなるヴォーカルグループで、プロ野球公式戦など数々のスポーツイベントにて国歌斉唱を務めておられます。
ライブ活動などに加え、全国各地の児童養護施設を訪問し、歌を通して子ども達に夢や希望を持って生きることの喜びを伝える活動など福祉活動にも精力的に行っておられます。
2009年には自身で企画した韓国ツアーを行い、大成功を収められました。

以前、VOXRAYさんの歌を拝聴したのですが、とてもステキで感動しました。
「子どもたちに夢や希望を」 ・・・「おかえり」 と同じ思いで活動されています。とてもあたたかいハーモニーを是非講演会の会場でお聴きくださいラブ

参加申し込みは、E-mailで受け付けています。

・ 代表者氏名
・ 所属
・ 代表者住所
・ TEL
・ FAX
・ E-mail
・ 参加人数

以上をご記入の上、info@npo-okaeri.net へお送りください。

たくさんのご参加を心よりお待ちしています。

ふみ