home ホーム  > 旅立ち前夜

  • 2011年04月05日(火)

こんばんは。

明日、いよいよ我が家を巣立っていく上の妹のパーティをしました。

おいしいご飯においしいケーキ(-^〇^-)

「おいしそー!!」みんなのうれしそうな声が響きます。

…よく見ると、ケーキの上にプレートが二つ。

「○○へ がんばって」 と、 「ふみへ お疲れさま」

驚いて目を丸くしていると、「5年間、お仕事お疲れさま」と、真ん中の妹がニコニコ笑いながら花束を渡してくれました。

感動!!

家族みんなの笑顔に包まれあたたかい気持ちでいっぱいに。

一緒になって喜んでくれている上の妹には、昨夜、母と共に作ったアルバムをプレゼント。

渡した瞬間から予想通り、喜びの涙。ページをめくっては涙。最後のページの家族一人ひとりからのメッセージを見つけてまた涙。

みんな、からかいながらも一緒に涙をにじませました。

あったかく穏やかなひとときでした。

さぁ、明日から夢に向かって歩んでいきます。

まだ上の妹が巣立っていくという実感はあまりないのですが、明日の今ごろ…きっと寂しくなっているんでしょうねp(´⌒`q)

笑顔で、「いってらっしゃい(*^o^*) いつでも帰っておいでo(^-^)o」

ふみ

  • 2011年04月04日(月)

こんばんは。

今日は、昨日のお花見の時に摘んだ“つくし”を使った“卵とじ”でした。

春を存分に味わいましたo(^-^)o

ふみ

  • 2011年04月03日(日)

こんばんは(*^o^*)

今日は、「おかえり」と「奈良県社会的養護の当事者団体 明日天気になぁれ(母体は「おかえり」です)でお花見をしました。

参加者は14名。「天理ダム」まで行ってきました。

朝はみぞれが吹雪いていて、どうなることかと心配していた天候も寒さは残るものの、みぞれは止んでくれて一安心。

わくわくしながら向かった先に待っていたのは、満開の桜ならぬ満開の「梅」!!

衝撃を受けながらもブルーシートの上に荷物を置いて、バドミントンや大人数でのバレーボールを楽しみました。

だんだんとラリーも続くようになり、体もあったまったところで、お昼ご飯。

お弁当にあたたかいお茶、そして、お味噌汁。外でみんなで食べると一段とおいしく感じました(^O^)

お弁当を食べ終わってから、お菓子も広げてますます話も盛り上がりました。

お腹がいっぱいになった後、あちこち散策して“つくし”をたくさん見つけて帰ってきた子どもたち。うれしそうに見せてくれました。

つくしのはかまを取りながらも楽しい話は続きます。

最後にそれぞれ感想を書いて、「明日天気になぁれ」代表のお話で時間通り終了しました。

みんな笑顔で、鳥たちの鳴き声が心地良く響く中、終始和やかな会でした。

「春」の訪れを感じながらのゆったりとしたひととき。

また楽しい会をしましょうねo(^-^)o

ご参加くださいました皆さま、今日はありがとうございました。

ふみ

  • 2011年04月02日(土)

こんばんは。

今、東京からの新幹線に揺られ帰っているところです。

東京へ行く前は、ぼんやりとしていた「おかえり」の進む道、今後の活動内容がこの2日間勉強させていただいたおかげでだんだんと明確になってきました。

基盤作りをしていた昨年度の活動内容を糧とし、今年度は実務的に活動をしていきます。

お忙しい中、お時間をくださいましたWさん、ありがとうございました。

教えていただいたことを糧とし、里親家庭や児童養護施設を巣立った子ども達が自立し、安心して暮らせるよう援助や支援していけるよう「おかえり」は進んでいきます。

ふみ ・ ゆう

  • 2011年04月01日(金)

おはようございます。

本日より平成23年度が始まりました。

昨年度は「おかえり」を設立し、たくさんの方々のお力添えをいただき、多くのご縁にも恵まれました。ご指導・ご支援くださる皆さま、ありがとうございます。

さて、ただ今「おかえり」事務局長と共に東京へ向かう新幹線に揺られています。

今日・明日と、里親家庭や児童養護施設を巣立った子ども達が自立し、安心して暮らせるよう援助や支援の幅を広げていけるために勉強をしてきます。

本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

ふみ

  • 2011年03月31日(木)

こんばんは。

私事になりますが、本日、平成23年3月31日、5年間勤めていた仕事を退職いたしました。

大好きな保育士という仕事を退職するまでにはたくさん悩み、たくさん考えましたが、更なる「おかえり」の活動の拡大を目指して退職させていただくことを決めました。

今日までお世話になった職場の皆さま、ありがとうございました。皆さまのおかげで本日まで保育士と「おかえり」を両立することができました。

「おかえり」の皆さま、仕事をしている私の分までフォローしてくださり、本日まで両立できるよう環境を整えてくださいましてありがとうございました。皆さまのおかげでどんなに忙しい中でも安心して前を向いて歩いて行くことができました。

そして、いつもご指導・ご支援くださる皆さま、仕事をしている私に考慮し、お忙しい中時間をくださりありがとうございました。

最後になりましたが、我が家の家族に感謝を。一番近くで支えてくれて一緒に笑い一緒に泣いてくれてありがとう。みんなの存在にどれだけ救われ助けられてきたかわかりません。ありがとう。

皆さま方のお力添えをいただき、本日まで「おかえり」と保育士を両立させてくださいましたことを心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。

明日から始まります、新年度からは「おかえり」中心で活動していく所存です。

いたらないことも多々あるかと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

ふみ

  • 2011年03月27日(日)

こんばんは。

「おかえり」は、昨年2010年5月に設立し、初めての年度末を迎えています。

慌ただしい時間を過ごす中、ふと手を止めて外に出てみるといろんな発見ができます。
芽吹いているお花を見つけたりあたたかい風を感じたり・・・春の訪れに心から癒されますラブ

「あとは何が必要かな。」とやることを紙に書き出し、さぁ、明日もがんばろう。

ふみ

  • 2011年03月26日(土)

こんばんは。

本日、「NPO法人 おかえり」 「奈良県社会的養護の当事者団体 明日天気になぁれ(母体は「おかえり」です)」 そして、T大学の学生ボランティアの方々にもご協力いただき、天理駅で東日本大震災で災害のあった児童養護施設の子どもたちへの義援金活動として募金活動を行いました。

改札出口付近や駅前広場など4ヶ所に分かれて、「東日本大震災で災害のあった児童養護施設の子どもたちに義援金をお願いします。」と呼びかけさせていただいていると、「寒い中ごくろうさま」 「子どもたちのためにがんばってくださいね」 と、たくさんのあたたかい言葉をかけていただきました。

途中で雪がチラホラ降る場面もありましたが、そのあたたかい言葉をいただけたおかげでさらに呼びかけさせていただく声にも熱が入りました。

2時間という限られた時間ではありましたが、多くの方々にご協力いただき、22万2526円の義援金が集まりました。

皆さまからの善意は、全国社会福祉協議会児童福祉部を通じて災害のあった児童養護施設に直接届けさせていたきます。

本当にありがとうございました。

ふみ ・ ゆう

  • 2011年03月25日(金)

こんばんは。

「NPO法人 社会的養護の当事者参加推進団体 日向ぼっこ」さんがブログの中で、3月6日に開催いたしました《第1回 NPO法人 おかえり設立記念&里子の卒業記念講演会》の記事を掲載くださいました。

http://move.hinatabokko2006.main.jp/?eid=1619578

当日、遠方より駆けつけてくださいましたSさん、ブログに掲載くださいましたWさん、どうもありがとうございます。

ふみ

  • 2011年03月22日(火)

こんばんは。

報告が遅くなってしまいましたが、3月20日に、「奈良県社会的養護の当事者団体 明日天気になぁれ」(母体は、「NPO法人 おかえり」です。)のYくんのお引越しのお手伝いをしました。

Yくんは、今春高校を卒業され、就職されます。
里親家庭を巣立ち、これから一人暮らしが始まります。

1月に開催いたしました、「NPO法人 おかえり」&「奈良県社会的養護の当事者団体 明日天気になぁれ」 合同新年卓球大会に参加してくれたYくん。その時にアパートを探していることを話してくれました。

その後、「おかえり」が仲介してアパートの入居が決まりました。

3月20日は、そのアパートへのお引越し。

天候は、あいにくの小雨模様でしたが、気持ちは清々しく感じました。

すでに準備されていた荷物をどんどん車へと積んでいきます。あっという間に車いっぱいになりました。

荷物を積み終えると、里親さんのお宅からアパートへと出発です!!

アパートへと移動し、手際よく荷物を運び終え、あっという間に完了しました。
うれしそうなYくん。

帰り際、「またね!」と笑顔で手を振りました。

これからの未来がステキに輝きますように。
またいつでも遊びに来てね。

久男