home ホーム  > インフルエンザ流行中

  • 2011年01月27日(木)

こんばんは。

今、周りでインフルエンザが流行っています(>_<) 急に熱が上がる、ぞくぞくする、節々が痛い、、、など、つらい症状が出るようですね。 我が家でも体調の優れない家族がいて、心配しています。 普通元気なだけに、しんどそうにしているのを見るのはつらいですね。 ゆっくり寝て、早く元気になってくれるといいなぁp(´⌒`q) ふみ

  • 2011年01月26日(水)

こんばんは。

今日は仕事の後に県庁へ行ってきました。

そして、ついに!!定款変更の申請書類を提出することができましたo(^-^)o

なかなかうまく作成することができず、時間もかかりましたが、変更箇所を一つ一つじっくりと考えることができて本当によかったなぁと思います。理事の方々にもご協力をしていただき、より【おかえり】らしいものになりました。ありがとうございます(-^〇^-)これから縦覧していただき、認証された後に登記となります。

「よかったぁ~」と、ホッと一安心。

明日からは、3月6日の講演会に向けて色々な方のお力をお借りしながら更に活動していこうと思います。

枡田 ふみ

  • 2011年01月25日(火)

こんばんは。

今日は、夕方から【NPO法人 おかえり】理事のMさんと、【奈良県社会的養護の当事者団体 明日天気になぁれ】のYくんが来てくれましたo(^-^)o

【おかえり】副理事長と評議員の両親や【明日天気になぁれ】の妹たちと一緒に社会的養護について話しました。

話していると、いろんな意見や思いが出てきます。気づきや発見することも多くて勉強になります。

話し込んでいると、あっという間に時間は過ぎていきました。

お腹もすいてきたところで、つなげた2つの机を囲むようにして座り、みんなで夕食を食べました。

今日のメニューは、カレーライス!(b^ー°)

とってもおいしいカレーライス。みんなで「おいしいね」と言いながら食べると更においしい(*^o^*)

カレーライスの後のデザートのロールケーキも美味!!おいしくて幸せなひとときですo(^-^)o

お腹が満たされた後は、お決まり!?の卓球で汗を流しました。

前回よりも腕が上がったようで、ラリーも続きます。一点一点、「やったー」という声が響きわたり、見ている方も熱が入りました。

Mさん、Yくん、今日は来てくださってありがとうございました。楽しい時間でした。

気軽に遊びに来て、みんなでご飯を食べたり、卓球をして楽しんだり…【おかえり】が、そんなホッとできる場になっていくといいなぁ。

枡田 ふみ

  • 2011年01月24日(月)

こんばんは(*^o^*)

今資料の作成が終わりました。

やったぁーー!!
と、伸びをしたところです。

「難しい」と決めつけていたので、なかなか思うように進まず、一日、二日、三日、、、とあっという間に日が過ぎていきました。

そして今日こそは!と自分を奮い立たせて、仕事の後にパソコンとにらめっこをしながら取りかかりました。

いざやってみると、難しいものの少し進むごとに小さな達成感を感じます。

いろんな資料を見ながらなんとか出来ました(-^〇^-)

これで、より【おかえり】らしく前へと進んでいけるはず(^w^)♪

よく妹たちに言うのですが、【できるかできないかじゃなくて、やるかやらないか】。今ではすっかり定着しています。

さぁ、明日もがんばろ~V(^-^)V

枡田 ふみ

  • 2011年01月23日(日)

こんばんは。

今日は朝から真ん中の妹がなにやらそわそわと落ち着かない様子。

その理由は、学校のお友達4人が我が家へ遊びに来てくれるからです。

駅に着いたと連絡を受けた妹はうれしそうに出かけて行きました。

しばらくして、ワイワイ盛り上がりながらたくさんの買い物袋を持って帰ってきました。

今日は鍋パーティー!! …と、いうことで、自分達で買い物し、自分達で用意をして食べていました。

そーーーっと覗いてみると、とても盛り上がっている様子。

楽しそうな笑い声が聞こえてきます。

おいしい鍋を食べた後、卓球をして楽しんだそうです。

お友達が帰った後も今日の1日をうれしそうに話してくれました。そんな妹の話を聞いていると和みます。

妹が気軽にお友達を我が家へ呼べる環境になってきているんだなぁ~とうれしくなりました。

枡田 ふみ

  • 2011年01月22日(土)

こんばんは(*^o^*)

NPO法人おかえりにもタイガーマスク!?がやってきました(-^〇^-)

1月20日にNPO法人おかえりに届けられた送り主の記載のない大きな大きな宅急便。

中身は大きくて立派な新品のバスケットのゴールとボール。

バスケットのゴールとボールを興味津々で眺めながら、「タイガーマスクちゃう?」 「うわぁ~、そうかも(^o^)」 と盛り上がっていた妹たち。

そんな声を聞いて家族全員が玄関に集合し、 「うわぁ~!!すごいなぁ」 と、大喜びです。

でも、一体どなたが? 

そこで、思い当たる方に電話してみると、弾んだ声で「子ども達と遊んでください」とおっしゃった評議員のFさん。

卓球台に引き続き、ステキなステキなプレゼントをありがとうございます。

心温まるお心遣いに感動しました。

大切に、大切に、使わせていただきます。

【奈良県社会的養護の当事者団体 明日天気になぁれ】の子ども達と合同での卓球大会の次はバスケットボール大会…かな!?(*^_^*)

バスケットのゴールとボールを見ながら家族でワイワイ盛り上がっています(^w^)♪

昨年の年末に《伊達直人》としてプレゼントをされた方のおかげで、今や全国的に広がっているタイガーマスク現象。

一過性のものではなく永続的に続いていくといいですね。

枡田 ふみ

  • 2011年01月21日(金)

こんばんは。

ご無沙汰しておりますm(_ _)m

随分長い間ブログをお休みさせていただいていたように思います。

ブログを始めてから一日一日足跡を刻むように毎日更新をしていたのですが、これからの進む道について、自分自身とじっくり向き合って考えたいと思い、お休みさせていただきました。

お休みさせていただいていた間もブログを見てくださっていたみなさん、どうもありがとうございます。

今日からまた一日一日足跡を刻んでいきたいと思いますのでよろしくお願いします(-^〇^-)

さて、たくさん書きたいことがあるのですが、今週の日曜日に【NPO法人おかえり&奈良県社会的養護の当事者団体 明日天気になぁれ 合同新年卓球大会】を開催致しました。

参加者は合わせて14人。

開会式が始まり、【おかえり】理事長と【明日天気になぁれ】代表の挨拶の後、参加者の自己紹介をして、大人と子どもでペアになるように《あみだくじ》を引きました。

そして、本気のトーナメント戦の開始!!

卓球台2台に分かれて試合が行われます。

ほとんどが初対面にも関わらず、大人も子どももすごい盛り上がりで、試合以外の人も応援し、会場全体が一体化するような和やかな様子に自然と顔がほころびます(*^o^*)

ラリーが続くことも多々あって盛り上がりは最高潮。一点一点心から喜び、心から悔しがりました。

トーナメントが終了するとちょうどお昼時。

くじで決めた席に座り、3テーブルに分かれて鍋を食べながらそれぞれがいろんな話をして過ごしました。

あっという間に時間は過ぎていき、表彰式と閉会式も無事終了。

最後に参加者のみなさんに感想を書いてもらいました。

あとで読ませていただくと、「楽しかった」 という言葉の次には決まって「次は○○したい」と書いてありました。

すごくうれしいです。あたたかい気持ちでいっぱいになりました。

この交流会を重ねていくごとに繋がり合い、楽しい未来へと向かって歩いていけるよう願っています。

参加者のみなさん、お忙しい中、お集まりくださいましてありがとうございました。

明日は【NPO法人おかえりにもタイガーマスク!?】です。

お楽しみに(^w^)♪

枡田 ふみ

  • 2011年01月12日(水)

こんばんは。

今日も寒かったですね。

仕事を終えて家に帰ると、「おかえり」 と、家族が笑顔で迎えてくれました。

その一言で、寒かったことや忙しかったことも、一瞬にしてなくなってしまうから不思議です。

そしてやってくるのは、言いようのないあたたかさ。

「帰ってきたなぁ~」と、心が満たされる瞬間です。

あたたかくしてくれてありがとう。

幸せに浸りながら、「ただいま」。

ふみ

  • 2011年01月11日(火)

こんばんは。

ただ今、家の玄関周りや家の中を大・大・大改造中です。

壮大なプロジェクトに向かって日に日に姿を変えていく様子に、ここのところ仕事から帰るとただただ驚くばかりの私。

「えぇぇぇーーー(◎o◎)」

と、毎日賑やかな声がこだまします。

想像を絶する変わりように、「これからどうなっていくのかなぁ」と、期待は膨らむばかりです。

より住みやすく、より居心地のいい空間へと変わっていく様子に、家族のみならず我が家に来てくださる方も楽しみにしているようです。

来てくださる方がホッとできる憩いの場となるよう、「また行きたい」場となるよう、明日も変化を続けます。

手作りの大改造プロジェクト。どうなっていくかお楽しみに(*^o^*)

ふみ

  • 2011年01月09日(日)

こんばんは。

今日の朝刊を読んで家族みんなで感動しました。

みなさんもご覧になられましたでしょうか?

昨日、近鉄花園ラグビー場で行わた東福岡と桐蔭学園の決勝。

同点で優勝を分け合ったというニュースを見たのですが、その後には続きがあったんです。

主審を務めたレフェリーに、両校主将が閉会式途中で歩み寄り、生徒や部関係者から集めた募金箱を手渡しました。

そのレフェリーの長男(2歳)は重い心臓病と闘っていて、米国での早期の心臓移植を目指しています。高額な費用を賄おうと、昨年10月にラグビー関係者らが発起人となって「修ちゃんを救う会」をつくり、1億5000万円を目標に寄付を募ってきたそうです。

突然の出来事に「自分は主役じゃないのに」とうれし泣き。「息子も皆さんの応援に応えて頑張ってくれるんじゃないか」と期待を込められました。

桐蔭学園のコーチから募金への協力を提案され、監督は準決勝翌日の6日、東福岡の監督に電話で連絡。東福岡の監督も「決勝で笛を吹いてもらう感謝の気持ちを込めて」と快諾し、両校の部関係者に募金箱を回すことを決めたという。

募金箱を手渡した東福岡の主将は「少しでも力になれば」と心配そうに話し、桐蔭学園の主将は「息子さんに元気になってほしい」と願った。

記事のタイトル、「思い 敵味方なく」の通り、敵味方なくあたたかい気持ちを持ち寄った姿に感動し、贈られた募金箱を手に、涙をこらえるレフェリーの表情にも胸を打たれました。

たくさんの方の優しくあたたかい気持ちがどうぞ大きな力となって「修ちゃん」に届きますように。

ふみ