home ホーム  > わくわくを共有する

  • 2023年06月06日(火)

こんにちは(*^^*)
今日は雨模様☔ だんだんと雨が強くなっているようなので気をつけたいですね。

先月、“「ふるさと」プロジェクト!” と “想いを口に出す” いうタイトルのブログを更新しました。

「ふるさと」プロジェクト!(2023年5月6日のブログ)
想いを口に出す(2023年5月23日のブログ)

何か新しいことを始めるとき、これまでお伝えしていなかったことをお伝えするとき、ひそかに心の中であたためていた想いをお話しするとき…そんな想いを発信するときは、いつもとても緊張します。でも、口に出した瞬間から確実に前進する。…変わる。

先週の土曜日の午前中に「はたらくトータルサポート」、午後からはお客様が見えました。
一日を通していろいろとお話しする中で、「ふるさと」プロジェクト!のイメージや可能性が大きく広がったように感じました。

「ふるさと」をつくりたい。という想いを口に出す。
まだまだぼんやりとしていて、何から始めればいいのか、何からお伝えすればいいのか分からないのですが、頭の中にあるもので言語化できるところから出してみる。
すると、不思議なもので、出会う人、目に入るものがそれに関連するものだったり、同じキーワードをもっていたりするので、おもしろい。

「できる」か「できない」かで考えると動けなくなってしまいそうですが、「やりたい」か「やりたくない」かで考えると、見える景色も違うように思います。

わくわくを共有する。
もしかしたら、これが実現への近道かもしれないな。そんなことを思っています。

 

ふみ

  • 2023年06月03日(土)

こんばんは(*^^*) 
今日はとてもいいお天気でしたね☀

今日の午前中、「はたらくトータルサポート」をおこないました。
「はたらくトータルサポート」とは、里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちに「はたらく」ことをイメージできる機会を提供し、自分に合った職業を見つけ自分らしく生きるきっかけを作っていきたいという思いから実施しています。

その「はたらくトータルサポート」では、以下の3つを本人の年齢やニーズに合わせて実施しています💡

〇「ライフカフェ」:さまざまな大人との出会いを通して、どう生きたいかイメージをふくらませる。
〇「ワークカフェ」:働く大人(目指している職業の方など)と話し、はたらくイメージをふくらませる。
〇「職場見学」:実際にはたらく現場を体験する。

今回は、「ライフカフェ」を。
実際にはたらく大人と出会い、話を聞き、実際の仕事の様子を見て、触れて…。

今回参加してくれたのは中学生。
実際に仕事の様子を見て、触れたことで、感じることがあったようです。
感想をたくさん聞かせてくれました。参加してくれてありがとう。

ご協力いただきましたIさま、ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします🐸

ふみ

  • 2023年06月02日(金)

こんにちは(*^^*)
今日は朝から強い雨☔ 警報も出て心配な一日。

さて、法人設立から13年が経ち、活動も多岐にわたってきています。
それに伴い、とても複雑になっているように感じていました。

ありがたいことにスタッフも増えていく中、活動をもっともっと見える化してスムーズに進めていきたい。より多くの時間を里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人たちとの時間に使っていきたい。その想いが強くなっていたところで、今年度は整理をしたり、見直して改善しています。

今日はその見える化が大きく進んだ一日。
何かを大きく変えたいと思ったとき、一歩を踏み出せば変わるのはわかっていながら、なかなか踏み出せないことがありますが、変えると決めて踏み出すと、想像以上に良い方向へと進むことがあるなぁと感じます。今日もそんな一日でした。

ふみ

  • 2023年06月01日(木)

こんにちは(*^^*)
今日は雨模様になるそうですね☔

先週と今週いただいた食料品、さっそく昨日お会いした巣立った人にお渡ししました。
いただいた食料品は、お渡しするときや送付するときに、皆さまからの贈り物だと伝えています。「そういう人がいてくれてるんや!」「応援してもらっているみたいでうれしい」と驚きや喜びの声が返ってきています。 さまざまな方にご協力いただき、私たちもいつもあたたかさを感じています。ありがとうございます。 



さて、先週の土曜日、「ふるさと」プロジェクト!を実施しました💡

おかえりファーム」に玉ねぎがたくさんできたので、その玉ねぎの収穫をおこないました✨

参加してくれた中学生とともに玉ねぎを収穫しました。
量がとても多かったのですが、根気よく最後まで収穫してくれました。参加してくれてありがとう(*´▽`*)

「ふるさと」プロジェクト!とは、里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちと交流会を重ねながらつながりを作り、巣立った後も自立し、安心して暮らせるよう、子どもたちの「ふるさと」(心の拠り所」を作ろうというプロジェクトです。

ふみ

  • 2023年05月31日(水)

こんにちは(*^^*)
朝から雨が降ったり止んだりでしたが、午後からいいお天気になりましたね☀

今年度、ソフトバンクチャリティスマイル第7回「安心して社会に巣立とう」応援助成に採択いただきました。

ソフトバンク.jpg

 今回「おかえり」は、里親家庭や児童養護施設で暮らす子どもたちのための、中学生向けの「はたらくフェア」&中高生向けの「はたらくトータルサポート」事業を助成いただきました。ありがとうございます。

「おしごとフェア」は昨年に引き続き2回目の開催。
この「おしごとフェア」は、奈良県内の里親家庭・ファミリーホーム・児童養護施設で暮らす中学生を対象に8月に開催します。
中学生という早い段階から、「はたらく大人」と出会い、生き方・働き方に触れる機会があることで、自分の得意なことや苦手なこと、興味のある分野や苦手な分野に気づき、自分に合った進路や職業を見つけ、自分らしく生きることができるきっかけの一つになればという思いから企画しました。

現在、県内の児童養護施設の施設長はじめ職員の方々に現場の子どもたちのニーズを教えていただきながら準備を進めています。皆さんとともに進めていけることにありがたさと心強さを感じています。

どのような職業の方を講師にお招きするかを考え調整している中で、今日はいくつかの動きがありました。つながりを感じるひとときにありがたい気持ちでいっぱいになりました。

この「おしごとフェア」を通して、子どもたちが「はたらく」ことを知るきっかけになれば幸いです。

ふみ

  • 2023年05月30日(火)

こんにちは(*^^*)
今日は雨模様☔

先週の土曜日、理事会と総会を開催しました。
さまざまな視点から審議する中で、質問や意見、そしてアイデアが出ることも多く、実り多い時間となりました。

一つひとつのご縁を大切にしながら、「里親家庭や児童養護施設等を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる社会づくりに貢献します。」この理念の下、14期も一歩、一歩、今できることを精一杯、歩みを進めていきます。



先ほど、「フードバンク奈良」さまよりたくさんの食料品などをいただきました。

一人暮らしをしている希望者や必要な人に食料品をお渡しする中で、特にリクエストの多い、パックご飯や野菜の摂れるもの、簡単に調理できるものをたくさんいただき、とてもうれしい気持ちです🐸

ありがとうございます。
必要な人にお渡しします。

ふみ

  • 2023年05月26日(金)

こんにちは(*^^*)
今日は曇り空☁

昨日、「おてらおやつクラブ」のKさんが、食料品などを届けてくださいましたきらきら 
残念ながら私は不在にしていてお会いできなかったのですが、Kさんがあたたかい笑顔で届けてくださったそうでうれしいです。 一人暮らしをしている希望者や必要な人にお渡ししたいと思います。

「おかえり」では、食料品等を必要な人にお渡ししていますが、「おかえり」だけでは難しさを感じている中、こうして「おすそわけ」していただけることをとてもうれしく思っています。
いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします(*´▽`*)

ふみ

  • 2023年05月25日(木)

おはようございます(*^^*)
昨日は我が家を巣立った子が我が家へ🏠
居間にいるとひょっこり顔を出してびっくり!元気そうでなにより。
ファミリーとゆっくり過ごして、帰りには「おかえりファーム」で収穫したキャベツを持って帰りました。その姿に「そうそう、思い描いていたのはこんな感じ!」とうれしい気持ちに。里親家庭や児童養護施設等を巣立った人が来てくれて、帰るときには収穫した野菜を持って帰ってもらえたら…そう思っていたのが実現しました✨

今日は盛りだくさんな一日になりそうです。
これから、奈良県委託事業「令和5年度 子どもの「自立」サポート事業」の定例会議。
奈良県こども家庭課、奈良県こども家庭相談センター(児童相談所、県内2ヶ所)とともに、事業を受託して運営している「自立サポートセンター with」の今年度の計画書を基に、今年度の動きを確認する予定。

里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。
こうしてつながり合いながら、一緒に考えていけることをうれしく思います。
どうぞよろしくお願いします!

ふみ

  • 2023年05月24日(水)

こんにちは(*^^*)
今日もいいお天気ですね☀

午前中はスタッフミーティング、午後からはスタッフそれぞれ動いています。
日々、里親家庭や児童養護施設等からの巣立ちを控えた人や巣立った人のニーズに合わせて動く中で、そのニーズも多岐にわたってきています。また、「おかえり」だけで動くことはもちろん、里親家庭や児童養護施設等、児童相談所など関係機関と一緒に考え、動く機会も多くあります。

時には、本人にとって何が必要か、「おかえり」にどんなことができるのかをスタッフと話し合いながら、改めて、「自立ってなんだろう」と考えることも。

本人がいいようになったらいい。
そう思っているので、どんなことでもとりあえず言ってみてもらえるとうれしいです。中には対応することが難しいこともあるかもしれませんが、言ってもらうことで、何かできることがあるかもしれない。よりよいところへおつなぎできるかもしれない。そう思っています。

ふみ

  • 2023年05月23日(火)

こんにちは(*^^*) いいお天気ですね☀

5月19日に法人設立13周年を迎えたことをお話ししました。
その夜、ファミリーからお花をもらいました。好きな色合い、とってもきれい( *´艸`)


さて、ここのところ、「想いを口に出す」ことの大切さを改めて感じています。

「“こうしたい”という想いを口に出したらいいよ。望んだように成っていくから。」
これは、父からの言葉です。

半信半疑になりながらも想ったことを口に出してみると、これまで不思議と道が拓かれてきました。考えてみると、それはそうで、自分の中にある想いは誰にもわからない。口に出すことで初めて人に伝わりますもんね。

口に出すまでに時間がかかることもありますが、口に出すことで、一人では何も動かなかったことが動き出すことがあります。時にはそのスピードが速すぎて心がついていかないこともありますが…。

「環境が整ったら…」「協力してくれる人が現れたら…」「誰かが動いてくれたら…」「必要なお金が集まったら…」やらない理由は挙げ出したらいくらでも出てきそうですが、思い返してみると、これまで活動を進める中で「こうしたい!」と口に出したことは、不思議と後から必要な人やものが集まってきました。

人に頼むのは気が引ける、申し訳ない、と「おかえり」の活動を始めるまでは(…今もそんなところはありますが…)そう思っていましたが、スタッフや関わってくださる人が増え、そうやって「言わない」「一人で抱える」ことで後々大変な状態に…。そして、「こうしたい」と伝えないと微妙なニュアンスが変わってしまう。そんな経験から、想いを口に出すことの大切さに気づいたと同時に、口に出すことで自分の中で想っていた以上のものに成っていく…!という発見につながっていきました。

「想いを口に出す。」
その想いが大きければ大きいほど、他にないものであればあるほど、覚悟がいるように思います。

時にはものすごいエネルギーや勇気が必要ですが、口に出した瞬間から確実に前進する。
たとえ、その場では望みとは違うカタチになったとしても、回りまわって、当初の想い以上に成っていくこともある。

今月はじめのブログで、「ふるさと」プロジェクト!を進めていきたいとお話ししました。
これまで、ずっと自分の中にはあったものの、なかなか口に出すことができずにいましたが、ようやく。想いを口に出しながら、つながりを大切に、一歩、一歩、今できることを精一杯。

ふみ