home ホーム  > あれから10年。

  • 2019年09月06日(金)

こんにちは(*^^*)

 

今日は、私にとって特別な日。
「おかえり」を作ろうと決めた日です。

 

2009年9月6日。
今日でちょうど10年が経ちました。

 

今から10年前の夏、私たち家族は、里親家庭や児童養護施設等を巣立った後の具体的なアフターフォローや社会的な支援がほとんどないことを知りました。

両親が養育里親を始める時から、高校卒業後には妹たちが我が家を巣立っていくことは理解していましたが、巣立った後にも相談できる場所が当たり前にあるものだと思っていました。
そう思っていたからこそ、その現実・現状を知った時の衝撃はとても大きく、目の前で、当時高校2年生だった妹が「私どうしたらいいの」と泣き崩れていましたが何も言ってあげられませんでした。ただただショックで不安で。
そんな中で浮かんできたのは、「妹たちをたすけたい」という思いと、「安心して我が家を巣立たせてあげたい」という思い。

どうしたらいいのだろうと考えていたときに、父から「NPOを作ったら?」と言ってもらい、調べてみると、資格も資本金もいらない。「私でもできるわ!」と光が見えた気がしました。

妹たちにも話し、さらに設立に向けての気持ちは大きくなり、迎えた10年前の今日。後に初代副理事長を務めてくれた友人に背中を押してもらい、「おかえり」設立を決意しました。

 

当時思い浮かべていたのは、「30年後の未来」。

「里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちやその子どもたち、家族、里親さんや施設の方々、「おかえり」メンバーや地域の方々…たくさんの人が「おかえり」に集まって、子どもたちが走り回っているのを大人たちはあたたかい目で見守っている。そして、社会的養護が特別なことではなく、一つの形として社会の中に受け入れられ、笑顔が溢れている。そんなあたたかい未来をつくりたい。」

「好きなことしい、何かあったら絶対たすけるから」そう言える環境をつくりたい。そして、気兼ねなく、いつでも帰ってこれる居場所(心の拠り所)をつくりたいと動き出し、今日に至ります。

 

あれから10年。
毎年こうしてブログを書いていますが、今日は少し違った感覚がしています。

先ほど、動き出した10年前から支えてくださる方々にお会いしました。
「あれから10年かぁ」とこの10年間のいろんな場面を一緒に懐かしんでいました。

 

何もわからないまま動き出した10年前の自分が「今」の自分を見ると、きっとすごく驚くだろうな。

里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人たちとのつながりが少しずつ広がり、とてもとても多くのご縁に恵まれ、たくさんの方に支えていただき、思い描く未来へ向かって歩むことができています。皆さまに、心から感謝しています。

そして、我が家を巣立った妹たちが「ただいま~」と帰ってくることがとてもうれしい。「おかえり」をつくってよかったなと思っています。

 

次の10年。
里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。

 

私にできること、「おかえり」にできること。
一歩、一歩、今出来ることを精一杯歩みを進めていきます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

ふみ

  • 2019年09月05日(木)

おはようございます☀

 

今日は午後から「児童養護施設 大和育成園」さんにて、「令和元年度 奈良県児童養護施設協議会 自立生活支援研修会(森田記念福祉財団助成事業)」を開催します!

*自立生活支援研修会とは:県内の児童養護施設で暮らす高校3年生を対象に、児童養護施設を巣立ったあとに困らないように、そして安心して巣立っていけるように様々なスキルを学ぶことを目的とした研修会です。

 

今年度は全7回の開催💡
第1回目は児童養護施設の職員の方々との研修会の進め方を、そして第7回目は職員の方々と研修会を終えての振り返りと次年度に向けての話し合う場として設定しています。

例年12月頃からスタートしていましたが、昨年度の反省を活かして今年度は9月から2月まで、月1回開催します。

 

この研修会のそれぞれの講座をお願いしている講師の先生方も3年、4年と務めてくださっている方がほとんど。
どのような研修内容がいいのか、どのようなニーズがあるのか、その年その年の高校3年生に合ったものをと、丁寧に内容を考えてくださっています。ありがたい。

 

今日は第1回目。
児童養護施設の職員の方々と研修会の内容の確認と進め方を話し合いたいと思っています。

職員の方々、講師の先生方とともに、高校3年生にとって実りある研修会になるよう務めていきます!

 

ふみ

  • 2019年08月23日(金)

こんにちは(^^)/

スタッフYです♪

 

8月4日・5日と「ファミリーホーム Cheerful」の子どもたちと淡路島へ旅行に行ってきました~~!!
今回は、我が家を巣立った妹たちも一緒に✨

みんな何日も前から楽しみにしていました(^O^)

 

子どもたちが行きたがっていたのは、動物園と遊園地。

そこで、4日の朝一から神戸市立王子動物園へ行くことになりました!

王子動物園は、遊具もあるのです。

 

動物たちにたっぷり癒されて

子どもたちと一緒に空中ブランコや列車などに乗って楽しみました☺

 

淡路島では、海にも少し行きました。

一番ビックリしたのは、旅館での夕食!!

豪華でみんなテンション上がりっぱなし(笑)

2日目はゆったりとジェラートを食べて、ひまわり畑へ🌻

大人数の旅行は、とても賑やかで楽しく、夏のいい思い出となりました☀

またいこうね~~(*^^)v

  • 2019年08月23日(金)

こんにちは(^^)/

スタッフYです!

 

8月17日に「おかえりサロン」を開催しました(^^♪

*「おかえりサロン」とは:里親家庭や児童養護施設等で暮らす中高生や巣立った人が自由におしゃべりをして楽しく過ごしたり、悩みごとを相談して心をリフレッシュしたりできる居場所です。

 

今回参加してくれたのは、里親家庭や児童養護施設等で暮らす中学生や巣立った人たちでした。

 

参加してくれた人の中にもうすぐ誕生日を迎える人がいたので、サプライズでケーキを用意しました♪

いつものようにおしゃべりを楽しんでいる中、別室ではケーキのロウソクに火を灯して準備万端!

そーっと「life cafe」に運び、みんなでハッピーバースデイの歌を(#^.^#)♪♪

 

照れ笑いしているMさん、ふーっと火を消してうれしそうにしている顔を見れて、ほっこりしました( ´艸`)

おめでとう、Mさん!

みんなまた遊びに来てね~~(*´▽`*)

 

次回の「おかえりサロン」は、明日、8月24日(土)の14:00~16:00です!

当日参加もOKですので、ぜひご連絡くださいませ♪

TEL[090‐6755‐2356]

  • 2019年08月23日(金)

こんにちは(*^^*)

スタッフYです♪♪

 

8月17日(土)は、流しそうめんでした~!!

天気に恵まれ、里親家庭やファミリーホーム、児童養護施設で暮らす子どもたち、巣立った人たち、行政職員の方にご参加いただき、とっても楽しい会となりました☀

 

今回はスタッフも多く、準備もスムーズに進み、
ゆとりをもってみなさんをお迎えすることが出来ました💮

 

では、流しそうめんのはじまりはじまり~(^^♪

 

昨年同様、今回も流しそうめんは竹がL字に組まれており、子どもたちはワクワクしながら流れてくるそうめんを待ち構えていました。

大行列です笑

そうめんの他に、プチトマトやブドウ、洋ナシ、魚肉ソーセージにうずらの卵まで、コロコロと流れて来て、子どもたちのテンションも上がって、「わ、取れない~!!」「ブドウほしい~!!」なんて言いながら、みんなお箸でつかむの必死です笑

 

そうめんと一緒に、ロケットストーブで天ぷらや唐揚げを作っていただきました。
暑い中ありがとうございました!アツアツの天ぷらや唐揚げが、みんなに大好評でした!

 

最後はかき氷!ふわふわの氷が削れるかき氷器で氷を削りました♪♪

こちらも大行列です笑

 

この「流しそうめん」は、足をお運びいただき、私たちの活動を知っていただきたい、そしてつながり合いたいという思いから年に一度開催している会です。

この機会に、一人でも多くの方におかえりの活動を知っていただき、夏の思い出になれば幸いです。
皆さま、ありがとうございました!

  • 2019年08月16日(金)

おはようございます☀

 

夏季休業中はご不便をおかけしました。
本日から通常通り開所しますので、よろしくお願いいたします。

 

さて、明日は、年に一度の「流しそうめん」を開催します!
今日はこれから会場の設営💡

実り多いひとときとなりますように☆彡

 

ふみ

  • 2019年07月30日(火)

こんにちは☀

 

今、8月・9月に計画していることの準備を同時進行しています💡
その中には、今回初めて開催する職場見学(ソフトバンク・チャリティスマイル 第3回「安心して社会に巣立とう」応援助成事業)も。

「はたらく」ことを知る機会を提供する(R1,6,27)

 

8月8日に開催することが決定✨

職場見学を受け入れてくださる企業様との出会いがあり、その企業様をご紹介いただいた方も交えて、先月打ち合わせを行いました。

 

そして今日、最終打ち合わせを行います。
当日のスケジュールや参加者など最終確認をする予定。

 

奈良県内の児童養護施設で暮らす中高生が、実際に企業様を見学して「はたらく」ことについての話を聞き、体験し、「はたらく」ことを知る機会となればと考えています。
実り多い時間となりますように☆彡


それでは、行ってきます!

 

ふみ

  • 2019年07月26日(金)

こんにちは(*^^*)

 

今日は久しぶりに「ファミリーホーム Cheerful」のお話を💡
夏休みを迎え、子どもたちは元気いっぱいに過ごしています。

 

今月はじめに、お出かけをしてきました(*^^*)
雨が降ることが多かった今月。その日も天気予報では、雨☔

雨が降っても楽しめるところ…ということで、今回は三重県にある「鳥羽水族館」へ行ってきました🚙

水族館の中はとっても賑わっていましたが、たくさんの海や川の生き物と出会い、楽しい時間を過ごしました(*´▽`*)

 

帰りの車の中でも、「大きいサメいたなぁ」「ペンギンのお散歩かわいかったー」「青色のザリガニもいたなぁ」と思い思いに楽しかった場面を話していた子どもたち。
ふと静かになったなぁと顔をのぞくと夢の中…。

楽しい思い出がまた一つ増えました(^^♪

 

ふみ

  • 2019年07月17日(水)

こんにちは(*^^*)
今日は暑い日ですね☀

 

私事になりますが、このお休みの間、お誕生日を迎えました🎂
「おかえり」を設立してから10回目のお誕生日。早いなぁ~。

今年もこうして無事にお誕生日を迎えることができたことを、心から感謝します。
いつもあたたかく見守ってくださっている皆さま、支えてくださる皆さま、応援してくださる皆さま、本当にありがとうございます。

 

「おかえりをつくろう!」と思い立ってから、それまでの暮らしと比べると何倍もの速さで毎日が過ぎていきました。「今何ができるか」「もっと他にもできることがあるんじゃないか」いつもそんなことを考えていました。

目まぐるしい毎日の中で、自分の時間の感覚と実際の時間とのズレを感じることがあり、戸惑うことも多々ありました。
そんな毎日の中、たくさんの人とのご縁をいただきました。

そして、里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人とのつながり。
中には、出会って何年にもなる人もいて、その成長や歩みを見せてもらっていることに喜びを感じています。

 

我が家に初めてやってきた妹との出会いから生まれた「おかえり」。
我が家を巣立っていく妹が、安心して巣立っていけるように。そして、いつでも気兼ねなく帰ってこれるように。
そんな思いから作りました。

その妹がお誕生日当日にお祝いのメッセージをくれたのですが、それからしばらくして、父とともに我が家へ。
「〇〇でばったり会って、お祝いしに来てん。」とたくさんの差し入れとともに。

 

「ふみ姉、生まれてきてくれてありがとう」
そんな言葉をくれました。

 

「30年後の未来」を目指し歩み始めて10年。
「30年後の未来」まで、あと20年。

何ができるかわかりませんが、目指す未来があるということ、周りにいてくださる人たちの存在があるということが、今の私の活力につながっています。

 

時に急ぎ足になりそうになることもありますが、そんなときこそ深呼吸して、一歩、一歩、今できることを精一杯務めていこうと思います。

 

ふみ

  • 2019年07月13日(土)

こんばんは🌃

 

今日は午後から「おかえりサロン」を開催しました☕

⋆おかえりサロンとは:里親家庭や児童養護施設等で暮らす中高生や巣立った人が自由におしゃべりをして楽しく過ごしたり、悩みごとを相談して心をリフレッシュしたりできる居場所です。

 

先週の「おかえりサロン」で自家製タピオカミルクティーを用意したことをお話ししていました。

そのときに作ったタピオカミルクティーの味は少し薄くて、一緒に作ってくれたMさんと「改良の余地があるなぁ」と話していました。

 

そのMさんが、今日はお店のタピオカミルクティーを買ってきてくれましたー!!! わーいヾ(*´∀`*)ノ

 

さっそく、2種類のタピオカミルクティーを人数分のグラスに分けて、飲み比べをしました🍹

 

どうやったら本物に近づけるかなぁという話から、タピオカって自分で作れへんのかなぁという話になりΣ(・ω・ノ)ノ!
インターネットで見つけた動画やレシピを参考に、実際に作ってみることに💡

…と言っても材料がないので💦、じゃんけんの結果Mさんと私で買い出しに行きました。
行き帰り、仕事のことやプライベートのことなど、いろんな話をしました。

 

材料がそろい、さぁ初めてのタピオカ作りに挑戦です!

鍋に片栗粉と黒糖と水を入れて火にかけ固まってきたら、ひとまとめにして小さく丸めていきました。

 

小さく丸めるのは、なかなか難しい。
「これくらいの大きさでいいかなぁ」と試行錯誤です。

 

そして、ゆでていきました。
ときどき混ぜながら、うまくできるのかなぁとドキドキ…!

ゆであがったタピオカを見て、「なめこみたい」「ほんまやー!」と盛り上がりました(´▽`*)

 

次にミルクティー作りを。
前回の反省をいかして、濃いミルクティーを作りました。

 

そして、いよいよタピオカミルクティーの完成✨
…熱中しすぎて、なんと完成した写真を撮り忘れてしまいました…Σ( ̄ロ ̄lll)

 

タピオカが大きすぎて、タピオカ用のストローでも通らない💥というハプニングもありましたが、「だんだん本物に近づいてきたなぁ!」と喜び合いました。
来月開催する「流しそうめん」でも、みんなに振る舞えたらいいなぁとタピオカコーナーの名前や小さい子用のタピオカドリンクも考えていたMさん。

実現すると楽しいな(^^♪

 

帰りは駐車場までお見送りしました。

休みの日に時間をかけて来てくれる。
うれしいなぁと思います。来てくれてありがとう。

 

「おかえりサロン」では、ゆったりまったり過ごしてもらえればと思っています。
そして、明日への活力をつけてもらえればいいな。

来てくれた人が自分の好きなことができるよう、さまざまなことを準備しています。
その他にもやってみたいことを教えてもらえればと思っています。

月に4回開催していますので、お気軽にご参加くださいね(^^)/

 

ふみ