home ホーム  > 70回目の運営委員会!

  • 2018年06月14日(木)

こんにちは(^O^)/
今日は19時より、「第70回 運営委員会」を開催します。

月に一度の運営委員会も今回で70回目。
一緒に考えられることをいつもうれしく、心強く感じています。

今日は、今年度の活動について、先月開催した総会で審議した事業計画書を基に色々と話し合いたいと考えています。

それぞれ仕事を終えて駆けつけてくれるメンバーに感謝。
さぁ、実り多い時間となりますように(*^^)v

ふみ

  • 2018年06月14日(木)

こんにちは(*^^*)
久しぶりのブログとなりました。

数日前、我が家を巣立った妹が我が家へ。
私はあいにく一緒に過ごすことはできなかったのですが、両親や「ファミリーホーム Cheerful」の子どもたちとのひとときを楽しんでいたようです(^^♪

母から、妹の話を聞いてふと思い浮かんだ過去のブログ↓
「変わらずそこにあること、変わらずそこにいること。」

妹とは出会って11年が経ちました。早いなぁ。
当時中学生だった妹も成人し、出会った頃の私の年齢になろうとしています。なんだか不思議な感覚。

今、私自身、これまでを整理して、体制を整えて次の一歩を踏み出そうとしています。

初心に立ち返って、また進もう。
そんなことを思っています。

ふみ

  • 2018年05月31日(木)

こんにちは(*^^*)

今日の夜、「life café」にて、理事会と総会を開催します。

今、昨年度の報告書や今年度の計画書等を見ながら、審議する内容を確認しています。

「里親家庭や児童養護施設等を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる社会づくりに貢献します。」 この理念の下、今日からまた、一歩一歩、歩んでいきたいと思っています。

ふみ

  • 2018年05月19日(土)

こんにちは(^^♪

報告が遅くなってしまいましたが、昨年度「奈良中央信用金庫」様よりご寄附いただき、「おかえりホームページ」をリニューアルいたしました。

 

「おかえり」は、奈良県くらし創造部青少年・社会活動推進課の「奈良県地域貢献サポート基金」に登録させていただいています。

*この制度は、登録団体に寄附があった場合、寄附金額をそのまま登録団体に交付する制度ではなく、寄附を活用して、登録団体が行う公益的な事業に対して補助金を交付することにより支援するものです。(奈良県地域貢献サポート基金登録団体に係る留意事項より)

 

その制度に登録していたところ、「奈良中央信用金庫」様が「おかえり」を支援先としてご寄附くださいました。

数年前より、ホームページのリニューアルを考えていたので、とてもありがたくうれしく思っています。ありがとうございます。

 

新しくなったホームページは、携帯電話からの閲覧に対応できるようになりました。
より使いやすくなったのではないかなと喜んでいます。

 

ホームページが新しくなったことで、一つお知らせがあります。

法人設立当初より日々の活動を書き記していた「NPO法人 おかえりblog」をこのホームページ内に移動することにしました。
今後は、このホームページ内でブログの更新を行いますので、よろしくお願いします。

 

ふみ

  • 2018年05月19日(土)

こんにちは☀

法人設立8周年を迎えた今日、「公益財団法人 森田記念福祉財団」様よりご寄贈いただいた自動車が納車されました!!!

「公益財団法人 森田記念福祉財団」様は、奈良県にお住まいの方々が、笑顔で暮らせるように、皆さま方のお幸せに少しでもお役に立ちたいという思いから設立された、社会福祉活動を目的とする公益財団です。奈良県の社会福祉の向上と発展のために、人材育成のための無償の奨学金給付、福祉施設・ボランティア団体への援助事業などを行っておられます。(「公益財団法人 森田記念福祉財団」様ホームページより一部引用)

 

奈良県内の児童養護施設で暮らす高校3年生を対象に、児童養護施設を巣立ったあとに困らないように、そして安心して巣立っていけるように様々なスキルを学ぶことを目的とした「奈良県児童養護施設協議会 自立生活支援研修会研修会を毎年助成事業としてご支援され、「おかえり」は2015年より事務局を務めさせていただいています。

また、一昨年度に製作した冊子「ライフストーリーワークって何?」の製作費の一部をご支援いただき、現在も里親や児童養護施設等職員の方々にご活用いただいています。

 

そして、このたび自動車をご寄贈いただき、うれしい気持ちでいっぱいです。

これから大切に活用させていただきます。
本当に本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。

 

 

NPO法人 おかえり

  • 2018年05月19日(土)

 

こんにちは(*^^*)

本日、2018年5月19日、NPO法人 おかえりは法人設立8周年を迎えました。

日頃より、「おかえり」の活動にご理解やご協力、ご支援いただき、ありがとうございます。
心より御礼申し上げます。

 

妹(里子)との暮らしを通して知った、里親家庭や児童養護施設等を巣立ったあとの具体的なアフターフォローや社会的な支援がとても少ない現状、巣立つことに不安を感じている子どもたちや巣立ったあとにしんどい思いをしている人たちの存在。そして、「私どうしたらいいの」と泣き崩れる妹の姿を目の当たりにしたときに、「好きなことしい。何かあったら絶対たすけるから」そう言える環境を作りたいと思いました。

何かあったときや困ったときに「おかえりがある」という心の拠り所、いつでも「ただいま」と帰れる場所、そして、どんなときでも「おかえり」と迎えてもらえる居場所として機能することで、社会的養護の下を巣立ったあとも自立し、安心して暮らせる環境を整えていけると考えています。

心の拠り所があることで心が安定し、自分の好きなこと、興味のあることを我慢したり、あきらめたりすることなくチャレンジすることができると考えます。

楽しい未来、楽しい毎日を心から楽しく、そして幸せに暮らしてもらいたい。 
これが「おかえり」の原点であり、原動力、そして願いです。

 

「おかえりをつくろう」と思い立った2009年9月より目指している「30年後の未来」があります。

それは、「社会的養護の下を巣立った人たちやその子どもたち、「おかえり」メンバーや地域の方々…たくさんの人が「おかえり」に集まって、子どもたちが走り回っているのを大人たちはあたたかい目で見守っている。そして、社会的養護が特別なことではなく、一つの形として社会の中に受け入れられ、笑顔が溢れている。そんなあたたかい未来をつくりたい。」という未来。

この実現に向けて、これまでのつながりを大切にしながら、いよいよ地域とのつながりを構築したいと考えています。

 

本日より、また一歩、一歩、今出来ることを精一杯務めていく所存です。

今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

 

2018年5月19日

NPO法人 おかえり
理事長 枡田 ふみ

  • 2018年03月07日(水)

NPO法人おかえりは、里親家庭や児童養護施設を巣立った人たちの自立支援を目的とした団体です。
 8回目となった今回は「学んで、食べて、遊んで、楽しい」をコンセプトに朝から夕方まで天理駅前広場コフフンコフフンで楽しいイベントを開催します!!イベントを楽しみながら、彼らの現状や私たちの目指す未来ビジョンにも耳を傾けていただき、あたたかい人の輪が広がっていくことを願っています。皆様のご参加心よりお待ちしています!

おかえりフェスチラシ

  • 2017年12月29日(金)

【冬季休業のお知らせ】

「NPO法人 おかえり」、「自立サポートセンター with」は、下記日程を冬季休業とさせていただきます。

冬季休業期間 2017年12月30日(土) ~ 2018年1月5日(金)

この期間は留守番電話になっており、対応は1月6日(土)以降にさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

本年も「NPO法人 おかえり」の活動にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

NPO法人 おかえり

  • 2017年08月23日(水)

こんばんは夜

昨日は無事「流しそうめん」を開催することができました!!!!!!!

心配していた天候にも恵まれ、50名を越える方々にご参加いただき、楽しいひとときを過ごしました。ご参加くださいました方々、お手伝いをしてくださいました方々、本当にありがとうございましたm(__)m

その様子は、明日改めてご報告させていただきます!

今日は朝から「生活のサポート」に行ってきました車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

「言ってもいいんだ」「相談していいんだ」そう思えることが大事。

「大丈夫だよ。言っていいんだよ。一緒に考えよう。」
そう伝えていきたい。

ふみ

  • 2017年08月22日(火)

おはようございます^ – ^

「流しそうめん」当日を迎えました!!!!!

ただ今、準備が進んでいます(*´꒳`*)

IMG_2743.JPG

IMG_2744.JPG

IMG_2745.JPG

今日受付でお渡しする、出来立てホヤホヤの「おかえり通信 第16号」も準備完了!

IMG_2746.JPG

あー楽しみっ!!!!!!!!!!

今日を迎えるまでに、いろんな方にお力添えをいただきました。
本当にありがとうございます。

そして今日も朝からお手伝いをしてくださっています。
ありがたい。

さぁ、もうすぐはじまります!!!!!!!!!!

ふみ