ラストスパート!!
- 2011年09月21日(水)
こんばんは
今日ももうすぐ終わりますね。
テレビでは、台風15号の影響が各地で出ていると放送されています。
皆さま、大丈夫でしょうか。。。
ただ今、急ピッチで 「おかえり通信 第3号」 の仕上げをしていますパソコン
先ほどから、パソコンとにらめっこをしているのですが、時間が経つのが早い、早い
早く皆さまのところへ届けられるように、楽しんで読んでいただけるように、ラストスパート
ふみ
『願いは口に出していたら叶うんだよ』
- 2011年09月20日(火)
『願いって口に出していたら叶うんだよ』
・・・以前、そんなことを教えてくれた人がいました。
今年度末までに計画しているいくつかのこと。
ブログの中でも何度か書いてきましたが、計画していることというのは、大きなことが一つではないんです。
大きなことだと感じている原因は、初めての試みで、「実現したい!」 と思っていても、何からしていけばいいのか見当もつかないから。
うまくいく気はしているのですが、一向に実現する方法がわからない。
常に頭の中はそのことでいっぱい。
「いっそのこと、やめた方がいいのかな」 と、弱気になってしまうこともしばしば。
でも、どんなに弱気になっても周りの方々のおかげで、しばらくすると、やっぱり実現したい気持ちの方がモクモクモクモク~と大きく膨れ上がってくるんですよね。
ここのところ、「こうしたい」 と願いを口に出していたんです星 すると、その中でも一際大きなことが回りまわって道が開けてきたのです。
うわぁ~、すごいな。 ありがたいな笑顔
そして、浮かんできたのが、いつか教えてもらったこの言葉。
『願いは口に出していると叶うんだよ』
本当だぁーーーー(^v^)v
・・・とはいっても、まだ 、目の前の道が開けたところ電球 今から間に合うのかな、大丈夫かな。と、考え始めるといろんな不安要素が浮かんできますが、願いを叶えるチャンスが掴めそうな今びっくり
叶うと楽しいだろうなぁ。
きっとおもしろい(^○^)
そんな楽しいことを思い浮かべながら、開かれた道を進んでいきたいと思います。
「おかえり」 の大きな挑戦
「願いを口に出していたら叶う」 明日も願いを叶えていけるよう、一歩前へと進んできけますように。
ふみ
「おかえり通信」 執筆中!
- 2011年09月19日(月)
こんばんは
今日は、9月19日。
早いもので、「おかえり」設立から1年と4ヶ月
いつもご指導、ご支援、また、応援してくださる皆さま、ありがとうございます。
今月は、「おかえり通信 第3号」 を発行します。
前回の発行から約半年振り。ただ今、「おかえり通信」 発行に向けて、半年間の活動内容をまとまているところです
先ほどまで、「明日天気になぁれ」 代表で今春我が家を巣立っていった妹とメールでやり取りをしてました。 「おかえり通信」 の中の 「明日天気になぁれコーナー」を担当してくれていて、書いた原稿をメールに打って送ってくれていたのですメール
少しずつ、完成が近づいてきています
一人でも多くの方に目を通していただければと思っています (*^_^*)
ふみ
『タイガーマスクからの宿題』
- 2011年09月18日(日)
こんばんは月
今日は、大阪の守口市へ行ってきました電車
【『タイガーマスクからの宿題』 ~児童養護施設で育った若者たちの声を通して~】
と題したセミナーがあることを、今月始めにある方に教えていただき、すぐに参加の申込みをしました。 Tさん、教えてくださりありがとうございました (*^_^*)
セミナーの講師は、大阪の社会的養護の当事者団体、CVVさん。
CVV(Children´s Views Vice)さんは、児童養護施設で現在生活している子ども達や、生活していた若者たちの居場所づくりを目標に活動されている団体です。
CVVスタッフ、CVV代表、副代表、メンバーの方々によるパネルディスカッション形式で、自己紹介の後、「タイガーマスク現象の始まりと展開」、「タイガーマスク現象からみえること」など、レジュメやパワーポイントを使っての説明やメンバーの方々の生の声でお話しくださいました。
社会的養護や児童養護施設について、また、現状などもわかりやすく説明され、、要所要所にメンバーの方々の生の声をお聞かせくださり、よりリアルに感じることができました。
中身の詰まった2時間のセミナー。
「見守っている人がいることでがんばれる」 という言葉が印象的でした。
セミナー終了後、今日の講師の方々とお話しすることができました。
充実した時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします笑顔
ふみ
「NPO等人材育成塾!!」
- 2011年09月17日(土)
こんばんは
今日は、奈良県が主催し、「特定非営利活動法人 奈良NPOセンター」さんが受託されている、「奈良県新しい公共支援事業 平成23年度NPO等人材育成塾」へ参加させていただきました。
「NPO等人材育成塾事業」とは、時代にずれない理念や適格な見通し、幅広い視点を持ったリーダーを育成する事を目的とし、スキルや技術的なノウハウを獲得するだけの育成塾ではなく、「これからの社会をどのように変えていくのか」、「そのためのNPOの役割は何か」などについても、各界のオピニオンリーダーの講義や参加者同士の研鑽を通じて、深く考えていく機会を作っていくというものです。
運営についてなど、学ぶ必要があると感じ始めていたときに、このご案内をいただき、「組織運営・財務関係・法律・制度などについて総合的に学ぶことができる」という内容を拝見した瞬間に参加させていただくことを決めていました。
今回、私が参加させていただくのは、「公共人材管理者育成コース」キラキラキラキラ
全5回のコース、今日は第1回目。
「オリエンテーション/事務局長の仕事 ・ NPOの制度」 を橿原市で学びましたメモ
始めに、それぞれ順番に自己紹介と参加理由を話しました。
少し緊張しながら、「おかえり」 の目的や設立経緯などをお話しさせていただきました。
自己紹介を終えてホッとしたときに、「ブログ見ていますよ」 と、声をかけていただき、驚きと同時に、うれしい気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございます笑顔
その後は、いよいよ本題に。
ワークシートの設問に、自分でまず考えて書き出してみて、その後、数名ずつ分かれて思いや意見を共通理解した上でまとめて、全体で発表。
「事務局長の仕事や役割とは」 や 「重要だと思える仕事」 など、色々とお話しし、勉強になるばかり。
思いや考えをお話ししたり、文字にすることで、今まで私の中でボヤボヤ~としていた 「事務局長の仕事や役割」 というものが、すっきりとしました。
後半には、本日の講師の方から詳しく教えていただき、ご自身の日々事務局長として活躍されている様子などをお話しくださいました。
本当にわかりやすい(*^_^*)
また、参加されている方々のお話も聞くことができて、勉強になりました。
いいご縁に恵まれた一日。参加できてよかったなぁ(^-^)
この 「人材育成塾」 で様々なことを学ばせていただき、今後の 「おかえり」 の運営に大いに役立てたいと思っています。
今日はありがとうございました
今後ともよろしくお願いします
ふみ
入口が見えました(^O^)
- 2011年09月16日(金)
こんばんは(^O^)
今年度計画しているいくつかのこと
その中でもとびきり大きなことがあるのですが、今日、すこーし先が見えました。
うれしいなぁo(^-^)o
まだ入口が見えたところですが、入口が見えたことで、それまでとは比べものにならないくらい気持ちが前へ前へと進み出し、見える景色が変わったような気がします。
今月中に、計画している内容や思いを具体的に紙にしたためて、様々な方のお力を貸していただきながら、より良いものになるよう進めていけたらいいなと思っています笑顔
・・・と、かなりアバウトな書き方になってしまいました。
本格的に進みだしたら、ブログでも詳しくお話ししていこうと思っています。
早くその日が来るように。 さぁ、明日もがんばろ~(*^o^*)
ふみ
バーベキューパーティー♪
- 2011年09月15日(木)
こんばんは
今日は、木曜日電球 もう木曜日 (・_・;)
・・・今週はなんだかいつもより早く過ぎていくような気がします
先月、急遽中止させていただいた 「おかえり」 と 「明日天気になぁれ」 合同での親睦会
日程の調整も終わり、来月開催させていただくことが決定しましたOK!
今回の親睦会は、バーベキューと初めての試みも計画しています(*^_^*)
先日、「明日天気になぁれ」 代表の今春我が家を巣立っていった妹が、「バーベキューパーティーのお知らせ」 と題したチラシをかわいく書いてくれました
過ごしやすい時期での開催、楽しい会になるといいなぁと思っています
ふみ
『相談室』 の完成!
- 2011年09月14日(水)
こんばんは
今日は、知人の手によって、工事中の1階の3部屋と、先日床を底上げした1部屋のカーペット貼りが完成しました
下の写真は、先日床を底上げした部屋です
この部屋は「おかえり事務所」 の続きにある部屋で、来年度(平成24年4月1日)に、里親家庭や児童養護施設を巣立った後の自立支援 【アフターケア相談所】 として始動する際に、『相談室』 としてオープンします
来てくださった方とゆっくりお話できる部屋の完成に、胸は高鳴ります
カーペットをきれいに貼ってくださってどうもありがとうございます (^v^)
うれしいですまる
ふみ
30回目の結婚記念日(*^_^*)
- 2011年09月13日(火)
こんばんは
本日、9月13日は、両親の結婚記念日
そして今回は記念すべき、30回目の記念日
これは、盛大にお祝いしなくっちゃびっくり
そんなわけで、きょうだいみんなで力を合わせてお祝いの準備を
弟はプレゼント プレゼント> を買いに自動車ダッシュ
妹たちは、豪華ディナーの準備を料理
私は、3段ケーキ作りに挑戦 (^^)v
今春我が家を巣立っていった妹も、両親を祝おうと駆けつけてくれて、キッチンはとっても賑やか (^O^)/
みんなで協力し、一通りの準備が整って始まった、両親の30回目の結婚記念日のお祝い音符
テーブルには、妹たちが作ってくれた、おいしそうないディナーの数々がキラキラキラキラ
いい匂いが食欲をそそりますごはん
おいしく食べた後、いよいよケーキの登場です電球
・・・どきどき クローバー
3段ケーキは初挑戦だったので、どうなるものかと思っていましたが、なんとか完成星
みんなの反応も上々でホッとしましたまる
「ウェディングケーキみたい笑い」 そんな妹の声にお応えして・・・
ケーキ入刀
「お父さん、お母さん、おめでとうびっくりびっくり」 「30年ってすごいなぁ~」 口々にお祝いの言葉を
とってもうれしそうな、幸せそうな2人。
そんな両親の姿を見るきょうだいの顔は、みんなすごく穏やかでした。
しばらく余韻に浸った後、2人にプレゼントを プレゼント>
父には鞄を。 母には腕時計を。
弟が選んで買って来てくれたプレゼントは、2人が欲しがっていたもの。
喜ぶ2人を姿を見て、さらにみんな笑顔に。うれしいね(^-^)
とってもとってもあたたかい時間でした。
お父さん、お母さん、いつまでも元気で仲良しな2人でいてくださいね (*^_^*)
ふみ
お月見♪
- 2011年09月12日(月)
こんばんは
今日は、「お月見」 ですね。
昨年に引き続き、今年も外で 「お月見をしようびっくり」 ということで、準備が始まりました。
下の写真に写っているのは、我が家で育った 「パンパスグラス」 です
日本の 「すすき」 よりも長くてしっかりとしています
上の弟が、ちょうどいい長さにカットして、花瓶に活けてくれました
夕食作りと並行して作った 「お月見だんご」 です笑い
「白玉粉」 と、 「豆腐」 を混ぜ合わせ、丸めて茹でれば完成キラキラキラキラ
簡単レシピです (^v^)
夕食を食べ終わった後に、お庭へ出て 「お月見」 をしましたウサギ
今日は、月がとってもキレイ
しばらくみんなで眺めていました
そして、待ちに待った 「お月見だんご音符」
きなこをつけて食べました。
「お月見」 のはずが、お月さまそっちのけでみんな 「お月見だんご」 に夢中びっくり
「花より団子やなぁ~」 下の妹のつぶやきに、思わず納得。
あっという間にからっぽに。
まんまるなお月さまの下で、おいしい 「お月見だんご」 をおなかいっぱいに食べて大満足な 「お月見」 となりました (^u^)ドキドキ小
ふみ