home ホーム  > 「水菜のサラダ」の超簡単レシピ

  • 2022年11月08日(火)

こんにちは♪
「RASHIKU]の山﨑です。

今夜は月食の天体ショーが見られるかもしれませんね。午後6時9分から午後9時49分の間、部分月食から皆既月食がみられるそうですよ。
十分な防寒対策をしながら、たまには、秋の夜空を見上げてみるのも良いのではないでしょうか。

話題を変えます。先月も「おかえりファーム」の話題をお伝えしたところですが、あれから冬に向かって収穫を迎えようとしている野菜たちがどんどん成長しています。朝、出勤時に「おかえりファーム」の野菜たちに出合うのが楽しみです。

下の葉っぱがギザギザした野菜は?

ご存じの方も多いと思いますが、水菜(みずな)です!
そこで、今日は「水菜のサラダ」の超簡単レシピを紹介します。

材料(2人分)
・水菜(1束) ・白ごま(適量) ・かつお節(適量) ・焼きのり(適量) ・ごま油(大さじ1杯 ・しょう油(小さじ1.5杯)

作り方
・水菜を5㎝幅に切る。
・焼きのりは、細切りにするか細かくちぎる。
・ボウルに切った水菜と、上の材料を入れて混ぜる。
以上

簡単でしょ!お好みでしょう油や塩を追加してみてください。

これからが旬で、栄養価の高い水菜をいただきながら晩秋を乗り切りたいと思っています。
みなさんも、数分で出来る「水菜のサラダ」を是非お試しください!

  • 2022年11月02日(水)

こんにちは。
なみかわです。

11月に入り、来年4月に進学や就職を予定している人たちの進路の話などを聞くことが多くなってきました。

4月から一人暮らしを始めるという人も多いので、「自立サポートセンターwith」「自立サポートセンターRASHIKU」では、一人暮らしに必要な費用や、進学する人には進学に必要な費用も含めた、シミュレーションを行うことが増えてきています。

年が明けると住む場所や状況が決まってくるので、その際にはより具体的に一人ひとりのシミュレーションを作りながら、少しでも安心して、4月からの新生活を迎えてもらうことができればと思います。

  • 2022年10月27日(木)

こんにちは♪
「RASHIKU」の山﨑です。
10月も残すところ数日となりました。

「RASHIKUだより(11月号)」が完成しました。
裏面を掲載します。
IMG_3797.JPG
内容は
○ おかえりサロンのご案内
○ SSTのご案内 (11月のテーマは「働くことについて考えてみよう!」です。)
○ SSTなどで使う冊子が出来ました!(冊子「知ってほしい 生活する上で必要なこと」の紹介)
○ 豆知識「どうして『紅葉狩り』って言うの?」
です。

特に、冊子「知ってほしい 生活する上で必要なこと」の紹介では、初めて社会に出た時に出合うであろう「はじめて」を想定して、14のテーマについて記載しています。
「RASHIKU」では、SSTなどにこの冊子を大いに活用したいと思っています。

SSTやこの冊子についてのことなど、何でも気軽に連絡していただければ、とてもうれしく思います。

みなさん、11月は「秋」のしめくくりの月です。充実した「秋」にするためにも、くれぐれもお身体には気を付けて過ごしてくださいね!

  • 2022年10月22日(土)

こんにちは(*^^*)

今日はオンラインでの「おかえりサロン」を開催しました💡

開始早々に参加してくれた人がいて、生活のことや仕事のことなどを話してくれました。
もうすぐライフイベントを控えている人にはそのお祝いをしたいねとスタッフとともに盛り上がっていました( *´艸`)

「久しぶりにおかえりに行きたい」
そう話してくれる人もいて、以前の「life cafe」での「おかえりサロン」の話をして懐かしむひとときも。

オンラインでの「おかえりサロン」を開催して感じていることは、実際に会えないものの、顔を見て話せること、遠方に住んでいても参加参加しやすいこと、予定が入っていてもその合間に参加することができること・・・良いところがたくさんあるんだなぁという気づきがありました。

「life cafe」で「おかえりサロン」を開催するときも、オンラインでも参加できるようにしていきたいなと思っています。

参加してくれてありがとう!
お話しできてうれしかったです(^O^)/

ふみ

  • 2022年10月20日(木)

こんにちは。おかえりの林です。

ここ最近、秋晴れの天気が続いており過ごしやすい日が続いていますね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

本日は、初めて県内の児童養護施設にに行かせていただくことになりました。実際に施設長さんから様々なお話をお聴きし、勉強させていただきたいと思っています。

お話を聴かせていただいた内容を通して、日々の活動につなげていきたいです。

  • 2022年10月12日(水)

こんにちは。なみかわです。

里親家庭や児童養護施設等を巣立ったあとに困らないよう、
夏休み中に、生活に必要なできることを増やしていこう!と話をして、
いろいろなことに取り組んできた高校生と、
2学期が始まって1ヶ月経ったタイミングでSSTを行いました。

夏休み中に集中して取り組んだ成果で、習慣化ができたものが多くありました。
一方で、学校生活の忙しさでなかなかできないことも。
ちょっと回数を減らして取り組むなど、無理せず取り組める方法を一緒に考えました(^^)

そのあと、学校生活の話などをいろいろ聞いていると、テストがたくさんあって大変そうだったり、
友だちとの話に盛り上がっていたりと、高校生らしい生活を聞けてほっこり。

今の高校生活を楽しみながら、
将来、安心して生活をすることができるよう、
一緒に考えていけるといいなと思っています(*^-^*)

  • 2022年09月15日(木)

こんにちは。
9月も半分が経ちました。

新しく仲間入りしたスタッフが、秋バージョンの看板を描いてくれました。
色鮮やかなキノコの上に乗っかったカエルンが、お越しになる方々をお迎えしています。

週末から来週にかけて、台風14号の動きが気になります。
台風に備えた準備も今から考えておきたいですね!
山﨑

  • 2022年09月13日(火)

こんにちは。
「RASHIKU」の山﨑です。
私の地元では、あちらこちらで稲刈りが行われています。
季節の移り変わりの早さを感じています。

「自立サポートセンターRASHIKU」では、毎月1回「RASHIKUだより」を発行しています。
里親家庭・ファミリーホーム・児童養護施設などで暮らしている中高生にお渡ししています。
「RASHIKU」の活動を知ってもらい、つながるきっかけの一つになることを願っています。

先日9月号を発行したのですが、10月号の作成にとりかかっています。
内容が決まりましたので、記載してみます。

〇「おかえりサロン」のご案内
〇 SST(ソーシャルスキルトレーニング)のご案内
〇「はたらくサポート」を実施しています
〇 豆知識「ハロウィン」について

変更をするかもしれませんが、こんなタイトル(内容)で掲載する予定です。

厳しい残暑が続きそうですが、お体にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。

  • 2022年09月07日(水)

子どもの生い立ちを、子どもと一緒に整理していくことを「ライフストーリーワーク」と言います。

「おかえり」では、里親家庭や児童養護施設などで暮らす子どもたちの自立に向けて必要とされる活動の一つとして、「ライフストーリーワーク」の啓発を推進しています。

先日、月に一度の「奈良ライフストーリーワーク研究会」(奈良県内の児童養護施設等職員、児童相談所職員、「おかえり」が参加)にて、「おかえり」の取り組みを発表しました。里親家庭や児童養護施設等を巣立った人が実施を希望されたときに、どうすれば実施できるかをグループワークで考える時間もあり、参加者からは子どもたちが巣立った後を見据えて、今できることをやっていこう、取り組んでいこうというお声がありました。

生い立ちの整理をする中で、気持ちが揺れてしまう可能性も考えられるので、巣立った後…特に一人暮らしをしている人に、「ライフストーリーワーク」を実施することには難しさも感じています。けれど、巣立った人が実施を希望されたときに生い立ちの整理をすることができるよう、再び前を向いて進んでいくことができるよう、「ライフストーリーワーク」を実施できる体制を整えていきたいと考えています。

「おかえり」では、3年後を目標にそんな体制を整えることができたらいいなと才村眞理先生とともに考えています。スタッフも増えてきたので、今後は複数のスタッフで「ライフストーリーワーク」の勉強を続けていきながら、どのような形で実施ができるのかを考えていきたいと思います。

なみかわ

  • 2022年09月01日(木)

こんにちは。
「RASHIKU」の山﨑です。
9月になりました。
台風11号の影響か、事務所の外は激しく雨が降っています。
みなさんのところはどうですか。

「自立サポートセンターRASHIKU」では、毎月1回「RASHIKUだより」を発行しています。
里親家庭・ファミリーホーム・児童養護施設などで暮らしている中高生にお渡ししています。
「RASHIKU」の活動を知ってもらい、つながるきっかけの一つになることを願っています。

9月号が出来上がりました。

〇「 おかえりサロン」のご案内
〇 SST(ソーシャルスキルトレーニング)のご案内
〇 「自立サポートセンターRASHIKU」を紹介します!
〇 豆知識「お月見の由来」

といったタイトル(内容)で掲載しました。

9月は様々なことが始まることも多いと思います。くれぐれも体には気を付けながら、様々なことにチャレンジしてくださいね。