「おかえり」
- 2010年11月18日(木)
こんばんは。
昨日のブログで、上の妹が自分の描く未来に向かっての大きな挑戦をしたと書きました。
早いもので、中学2年生の終わりに我が家へやってきた上の妹も高校3年生。卒業まであと4ヶ月弱となりました。つまり、我が家を巣立っていくまであと4ヶ月弱。
里親家庭や児童養護施設を巣立った後のアフターフォローがなにもない現実を受け、里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせるよう援助や支援に寄与することを目的とした、 【NPO法人おかえり】 を設立させていただいて明日で半年になります。
今日と明日は 【NPO法人おかえり】 を設立させていただいた経緯や今現在の状況、未来ビジョンについてお話させていただこうと思います。
改めまして、NPO法人おかえりの理事長をさせていただいております、枡田ふみと申します。私は、両親が養育里親をしているので実子にあたります。来年の2月で初めて奈良県より里子を委託されてから丸4年を迎え、里子は現在、高校3年生(上の妹)、高校2年生(真ん中の妹)、中学2年生(下の妹)の3人、私には弟が2人いるので、家族8人、毎日賑やかに暮らしています。
去年の夏頃より、上の妹の進路や将来について家族で話し合う機会が増え、妹が巣立った後の不安や恐怖と戦っていること、周りの友だちとの違いに戸惑い、葛藤していることを知りました。
どうにかしたい。でも、どうしたらいいんだろうと悶々としていたときに、妹たちとお出かけをすることになり、巣立った後について色々と話しました。 「巣立った後になんかあったら言う?」と聞くと、 「言うと思うけど、気を使うかも」 と両親を気遣う妹たち。 「もし、私がNPO法人を立ち上げて、”これがふみ姉の仕事やから”って形を作ったら言いやすい?」 と聞くと、 「言いやすいし、うれしい」 と笑顔を見せてくれました。
今年の夏頃より、色々な方とお話させていただく機会があり、 「なぜ、NPO法人を立ち上げられたのですか?」 と何度かご質問をしていただきました。
答えは、 「妹たちを助けたいから」 です。
妹が巣立った後の不安や恐怖に襲われ泣いているのを見たときに、一緒に涙しながら、疑問ばかり浮かんできました。 「私が上の妹と同じ年齢のとき、高校を卒業した後のことを考えると楽しみで仕方がなかったのに、なんで不安や恐怖の方が勝ってるんやろう」 「なんでこんなに重たいものを背負っているんやろう」 「なんで、、、」
妹が抱えている不安や恐怖、全てをなくすことはできないかもしれませんが、これからの楽しい未来に、不安や恐怖が大きいなんておかしい。 《自分のしたいことしい。なんかあったら絶対助けるから》 そう言える環境を作りたいんです。上の妹が巣立つ3月までに。
実際に、上の妹が巣立ってからでないと、何が必要かはわかりません。でも、SOSを訴えてきたときに何か力になれるよう、今はしっかりとした基盤作り、また、ネットワーク作りをしています。
そして、3月6日に開催致します、 《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》 に向かって、様々な方のお力を貸してただきながら活動しています。
(長い文を読んでくださいましてありがとうございます。明日につづきます。)
ふみ
おかえり。
- 2010年11月17日(水)
こんばんは。
今日、上の妹は未来に向かっての大きな挑戦をしました。
我が家に来たときにはすでに上の妹の中に描かれていた未来ビジョン。それを現実のものにするために、選んできた道。それは、決して簡単に選択できるものばかりではありませんでした。時には泣いて、葛藤して、「仕方がない」と自分に言い聞かせて、、、そんな姿を見るのは本当につらかった。そして、なにより痛かった。
きっと上の妹は、私が感じたつらさや痛さとは比べ物にならないくらい、苦しかったに違いない。
それでも、自分の描く未来のために。全ては今日のために。上の妹は一生懸命生きてきました。
昨日の夜、上の妹の部屋に差し入れを持って行くと、私に抱きついて号泣していました。今までの様々な思いが溢れてきたようでした。「大丈夫。みんないるから。ひとりじゃないよ。」と、しばらく頭を撫でていると、ふと顔を上げて「うち、幸せやぁ」と目を真っ赤にして笑っていました。
今日を迎えるまで、泣いて笑って乗り越えて、一歩一歩前へ進んできた道のり。
本当に本当にお疲れさま。よくがんばったね。
ふみ
我が家の野菜たち
- 2010年11月16日(火)
こんばんは(*^o^*)
今日はとってもいい天気でしたね!ぽかぽかとした陽気に、久しぶりに気持ちよく過ごせました。
我が家の家庭菜園では、野菜たちが元気いっぱいに育っています。
上の写真から、チンゲンサイ、サラダ水菜、大根です。他にもピーマンやえんどう、サニーレタスが毎日少しずつ生長しています。
さらに、イチゴが近々仲間入りするんです(^w^)♪
来年は、我が家でイチゴ狩りが実現するかもしれません…!(b^ー°)ワクワク☆
ふみ
季節の移り変わり
- 2010年11月15日(月)
こんばんは。
今日は一段と寒かったですね。
仕事を終えて外に出ると、すごく寒くてびっくり!季節はいつの間にか秋から冬へと向かっていっているんだなぁと思いました。
今日は、この週末に作成した書類を、【おかえり】のMさんとJさんにそれぞれチェックしていただきました。
アドバイスをいただいて、書類を読み返してみると、すごくまとまりがあってわかりやすい。
いろんな角度から一つの物を作っていくのは、とても心強く、そして勉強になりますねo(^-^)o
チェックしていただいた際に、資料の作成の必要性が出てきたので、さっそく明日から始めていこうと思っています。
Mさん、Jさん、お忙しい中、書類をチェックしてくださいましてありがとうございましたo(^-^)o
ふみ
銅メダル!!
- 2010年11月14日(日)
やったぁーーーーーー\(≧∇≦)/
みなさん、ご覧になられましたでしょうか??
バレーボール、32年ぶり銅メダル!!
このバレーボールの期間中、我が家では家族全員、毎回毎回大声援の嵐でした。
テレビを見ながら、一点、一点、「やったぁ!!」と、本気の応援o(^-^)o
今日はいつも以上に本当に盛り上がりました。
今日のブログは、手作り餃子の記事を書こうと思っていたのですが、うれしくて急遽変更。
写真は、手作り餃子です♪下の妹と100個作りました。おいしくできて、みんなの笑顔が溢れました(^O^)
ふみ
ポスター制作
- 2010年11月13日(土)
こんばんは(*^o^*)
ある行事で使用するポスターを上の弟が書かせていただくことになり、今日のお昼から取りかかりました。
母や真ん中の妹、偶然我が家にいらっしゃったMさんも手作ってくださり、白い紙に、色鉛筆で下準備をしていきます。
少しずつ少しずつ色づいていく紙に、やる気も急上昇。
ある程度、色鉛筆で色が付いたところで、上の弟がクレヨンで仕上げをしていきました。
あっという間に表情を変えていく紙。キレイなグラデーションに描かれていきました。
そして、いよいよ完成(-^〇^-)
朝日をモチーフにしたポスター。
いかがでしょうか??
ふみ
きんぴらごぼう
- 2010年11月12日(金)
こんばんは。
夕食の準備をしようとしていた時のこと。。。
「きんぴらごぼう作ってみたい!」と言う下の妹に、きんぴらごぼう作りをお願いしました。(写真は、作っている途中に撮ったものです。)
ごぼうのささがきをしたことがない下の妹に、「一回してみようか?」と母が提案したのですが、「いつも見てるから大丈夫!」と張り切って始めました。
「やってみたいって言うてるから任せようと思って(^_^)v」そんな母の横で、「大丈夫かなぁ?」と心配性な私。
途中で覗いてみると一生懸命ささがきにしている下の妹。すごく上手でビックリ!!《母の姿を見て覚えたんやなぁ》と感心しました。
興味があるから覚えも早い。本当にすごいなぁ。
味付けなど、母に教わりながら無事、おいしそうなきんぴらごぼうの完成です。
うれしそうな下の妹を見ているとこちらまで笑顔になりました。新しいレシピが一つ仲間入りですo(^-^)o
明日のお弁当にも入れる分も残しておいとくれたそうです♪楽しみっ(-^〇^-)
ふみ
ポッキーの日♪
- 2010年11月11日(木)
んばんは。
夕食の準備をしている時に、下の妹が「今日はポッキーの日やなぁ」とうれしそうに話していました。ポッキー買ってきたらよかったなぁ。
夕食(今日のメニューは、みんな大好きなカレーライス(-^〇^-))を食べた後に、先日、奈良県天理市で開催された、《全国里親大会》の時の託児ボランティアの感想を聞かせてくだいとの依頼を受け、電話でお話させていただきました。
一日の流れや子どもたちが楽しんでいた様子などをお話していると当日の様子がスライドショーのように次々と頭に浮かんできました。
山登りにひつじとのふれあい、昼食のカレーライスには、みんな大喜びでおかわりしていたこと、そして、クラフト体験では、思い思いに飾りつけをして完成させたリースを大切そうに持ち帰っていたことなど…。
大きなケガもなく、無事に終わられたことが本当に本当によかった。
託児ボランティアの方々のおかげです。子どもたちが喜んでいたと伺い、うれしい気持ちでいっぱいになりました。
改めまして当日はありがとうございました。
ふみ
明日はどんな日?
- 2010年11月10日(水)
こんばんは。
今日は、いろんなことがありました。 …ありすぎて、何を書こうと悩んでいるとこんな時間に(^_^;)
この1ヶ月は本当に《激動!!》と言っても過言ではないくらい、たくさんのご縁に恵まれ、毎日毎日いろんなことがありました。
先ほど、父と話をしているときに、「こんなにいろんなことがあって楽しい1ヶ月はなかったわぁ」と言っていたほど。
明日はどんな一日になるだろう。
ここのところ、そんなわくわくした気持ちをもって眠りにつきます。
ふみ
偶然のありがたさ
- 2010年11月09日(火)
こんばんは。
今朝、仕事へ行く前に大急ぎで書類を作っていた時のこと。。。
出発まであと10分”(ノ><)ノ …というところで、なんとか今日必要な【おかえり】の書類が完成。 ふぅ~っと一息ついた時、愛犬《ごろう》が外で吠え始めました。 まもなく、「おはようございます」と元気な声が玄関から聞こえてきました。 なんとっ!! 評議員のJさんが偶然我が家に来てくださったんです。 挨拶も早々に、出来上がったばかりの書類をチェックしてくださいました。 チェックしていただいた書類を読み返してみると、すごくわかりやすい!!さすがJさん。 さっそくチェックしていただいた所を変更して、印刷完了。 あの時間帯に来てくださって本当に助かりました。ありがとうございました。 ふみ