「おかえり」らしさ
- 2023年04月18日(火)
こんにちは(*^^*)
今日は青空が見えたり、曇り空が見えたりのお天気でしたね。
先日のブログでもお話ししましたが、来月で「おかえり」設立13周年を迎えます。
13年という時間の中で、特にここ数年はありがたいことにスタッフが増えたり、「おかえり」事務所や敷地内の模様替えをしたりしているので、それまでにつながった人が見ると、とっても変わったなぁと感じる人ももしかするといるかもしれません。
スタッフが増えても、模様替えしても、「おかえり」らしさは変わらずに感じてもらえるといいな。
そして、気兼ねなくいつでも立ち寄れる居場所(心の拠り所)の一つになれるといいな。そう思いながら、スタッフたちといろんなことを共有しています。
里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人たちにとって「おかえり」は、いつでもそこにいる、いつでもそこにある存在の一つになるといいな。そして私たち「おかえり」は、いつでもここにいる、いつでもここにある、そんな存在でいたいなと思います。

ふみ
「止まる」ということ。
- 2023年04月15日(土)
こんにちは(*^^*)
今日は雨模様☔
何年かに一度、ふと浮かんではこのブログに記している『「止まる」ということ』。
ここのところ、いろいろと考えていること、やりたいことがたくさんあふれていて、頭の中は常にぐるぐるぐる~と回り続けていたようで。。。久しぶりに浮かんできました。
『この情報社会、いろんな情報がすごい速さで行き来していますね。
次から次へとすごい速さで流れていく膨大な情報。
その速さについていかなくっちゃ!と必死になっている自分に気づきます。走っていないと置いてきぼりになってしまいそうな錯覚にも襲われます。
だから、「止まる」って実はすごく難しい。速く走っていればいるほど大変。そして、怖い。
以前、「止まる」のは怖くて躊躇していた私に、両親が教えてくれたこと。
「止まっていたら360度見渡せる。歩いたら180度。走ったら90度くらいかなぁ。走れば走るほど、急げば急ぐほど、どんどん視野がせまくなってしまう。
止まったらいいよ。見渡せるから。
自然と自分に必要なものや進む道が見えてくるから。やってくるから。
その時に、そっと手を広げたらいいんだよ」』

ふみ
里親家庭の「実子支援」
- 2023年04月14日(金)
こんにちは(*^^*)
最近「おかえり」の敷地内に、モッコウバラやチューリップなどさまざまなお花が咲いていて、自然と笑顔になることが多いです。お見えになる方や通りかかかった方にもホッと和んでいただけるとうれしいなぁと思っています🌷
さて、今日は里親家庭の「実子支援」についてのお話を💡
2018年10月に、それまで自分の中でずっとあたためていた、里親家庭の「実子支援」をしたいという想いを発信しました。
里親をしている両親、そして里親委託児童には児童相談所の担当者が定期的に訪問し、話を聞いてもらっているのを見ていて、実子にもフォロー体制が整っていればいいなと思っていました。
里親家庭の実子という同じ立場の人と出会うのも、日常生活の中ではなかなか難しいものがあります。
その現状を受け、居場所作りと相談先の一つがあればいいなという思いから動き始めました。
「おかえり」が現在おこなっている「実子支援」は現在2つあります。
①「実子サロン」:里親家庭の実子が抱える悩みや戸惑いを相談できる場所、そして実子が気軽に集まり、お茶を飲みながらいろいろ話したりお菓子やものづくりをしたりできる居場所です。
②「個別相談」:実子サポートスタッフ(里親家庭の実子)が、実子のおられる里親家庭への訪問し、お話ししたり、相談したりできる環境作りをしてます。「おかえり」に来所、オンラインでも対応可能です。
新型コロナウィルス感染症の影響で、長らくオンラインに切り替えて実施していましたが、これからは「おかえり」にて実施していきたいと思っています。
お気軽にご参加いただけるとうれしいです(*´▽`*)

ふみ
おたよりが完成間近です(^^)/
- 2023年04月13日(木)
こんにちは(*^^*)
今日はとってもいいお天気☀ 夏のような陽気ですね。
今年度はじめての「自立サポートセンター withだより(奈良県委託事業)」と「自立サポートセンター RASHIKUだより(奈良市委託事業)」、里親家庭の「実子だより」が完成間近です💡
「withだより」と「RASHIKUだより」は、「with」と「RASHIKU」を知ってもらい、つながりを作ることを目的に、里親家庭や児童養護施設等で暮らす中高生や巣立った人を対象に、月に一度発行し配布しています。「おかえりサロン」や「SST」、「奈良県社会的養護の当事者団体 明日天気になぁれ」の紹介、そして生活の豆知識などを掲載しています。
「実子だより」は、里親家庭の実子を対象に月に一度発行し配布しています。「実子サロン」と「個別相談」のご案内などを掲載しています。「実子サロン」と「個別相談」そのどちらも里親家庭の実子なら年齢問わずご参加いただけます。
これまで、新型コロナウィルス感染症の感染防止のため、それぞれの「サロン」や「SST」をオンラインで開催してきましたが、これからは「おかえり」の多目的ルーム「life café」での開催、もしくは「life café」とオンラインのハイブリットで開催していきたいと思っています。
里親家庭や児童養護施設等で暮らしている子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。 その一助となればいいなと思っています。

ふみ
よりよいカタチへ。
- 2023年04月12日(水)
こんにちは(*^^*)
今日は午前中から雨模様☔
先日のブログで、「30年後の未来」を目指して、これが必要ではないかな、これをしたい。ここのところそう強く思っていることが大きく2つあること、これから模索しながら進めていこうと考えていることをお話ししました。
昨日、その1つについて学ぶ機会をいただきました。
これが必要ではないかなということが浮かんだときには、まずはそれに関するさまざまな情報と知識をインプットし、スタッフとともに検証・検討して、里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人たち、里親さんや児童養護施設等職員、関係機関職員の方々に現場のニーズをお聞きし、擦り合わせをして、よりよいカタチへと進めていることが多いです。
今進めようとしていることは、今までの動きの延長線上にあることではありますが、少し違う視点からのアプローチになるように思います。
まだまだぼんやりとしていて、何から始めればいいのか分からない状況ではありますが、不思議なもので、頭の中にあるものを人に話すたびにアイデア、そして可能性が広がっているように感じます。
出会う人、目に入るものもそれに関連したものであったり、同じキーワードを持っていたりするので、おもしろいなぁと思います。
昨日は学んだことをスタッフといろいろ話す中で、思い描いているイメージを共有しました。
私個人的には、これからできることから取り組んで、2年後、2025年には具体的なカタチを完成できればと考えています。さぁ、これからどう成っていくかな。

(昨日、いいお天気の中で撮影したモッコウバラ。満開に近づいてきました(^^♪)
ふみ
活動の見える化。
- 2023年04月08日(土)
こんにちは(*^^*)
今日は雨が降ったり、青空が見えたり、いろんな天候でしたね。
今年度、これまで以上にスムーズに活動ができるよう、見直して改善しています。
昨年度よりスタッフが増えたこともあり、活動の見える化に取り組んでいるのもその一つ。
今日は、その見える化が大きく進んだ一日でした。
スムーズに活動し、より多くの時間を里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人たちとの時間に使っていければと思っています。

(事務所前の桜が満開になりました🌸)
ふみ
思い浮かぶ一つになれるといいな。
- 2023年04月07日(金)
こんにちは(*^^*)
今日は雨模様☔
昨日、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人と電話で話しました。
ここのところ、電話の行き違いでなかなかつながらなかったのですが、ようやく。
「元気にしてる?」「してるで~」久しぶりの声に笑顔になりました。
定期的に現状報告をしてくれて、そのときそのときで一緒に状況を整理し、目指す未来へと進んでいる人。
昨日は現状報告に加えて、うれしい話も聞かせてくれました。ありがとう。
何かあったときはもちろん、何かなくてもフラっと気軽に立ち寄れる居場所のような、心の拠り所のような、そんな存在の一つになれるといいな。うれしいことや楽しいこと、困ったことや悲しいこと・・・何か話したい、聞いてもらいたい。そんなときに、思い浮かぶ一つになれるといいな。そんなことを思っています。

ふみ
スタッフでミーティング。
- 2023年04月06日(木)
こんにちは(*^^*)
今日の午前中、「with」と「RASHIKU」のスタッフでミーティングを、そして午後は事務所を新年度仕様に模様替えをおこないました。
ミーティングでは、多岐にわたってきている「おかえり」の活動の整理と今年度の活動について確認しました。
来月で「おかえり」設立13周年を迎えます。
ミーティングしながら、“スタッフでミーティング” と言えるほどスタッフが増え、一緒に考えることができていることにありがたさを感じていました。何もわからないまま動き出した13年前の自分が「今」の自分を見ると、きっとすごく驚くだろうな。
さまざまな視点から、いろんな意見を出し合い、どんな状況・状態でも何か力になれるよう環境を整えていきたいと思っています。
「30年後の未来」を目指して。
これが必要ではないかな、これをしたい。ここのところそう強く思っていることについて、ミーティングの最後にスタッフに話をしました。
大きく2つのこと。これから模索しながら進めていきます。

ふみ
さまざまな方とやりとりを。
- 2023年04月05日(水)
こんにちは(*^^*)
今年もモッコウバラが咲き始めました✨

毎年玄関先にアーチ状に咲いて、「Cheerful」の子どもたちやお見えになる方々をお迎えしています。
満開になるととってもきれい。今から楽しみです(*´▽`*)
新年度が始まって5日。
里親家庭や児童養護施設等を巣立った人、里親さんや児童養護施設等職員、児童相談所などの関係機関職員の方々・・・さまざまな方とやりとりをする機会をいただいています。
「おかえり」設立当初より思い浮かべている「30年後の未来」。
「里親家庭や児童養護施設等を巣立った人々やその子どもたち、「おかえり」メンバー、地域の方々、、、たくさんの人が「おかえり」に集まって、子どもたちが走り回っているのを大人たちはあたたかい目で見守っている。そして、社会的養護を特別なことではなく、一つの形として社会の中に受け入れられ、笑顔が溢れている。そんなあたたかい未来を作りたい」
気軽に立ち寄れる居場所の一つになるといいなと思っているので、こうしてやりとりをしたり、足を運んでもらったり・・・つながりをうれしく感じます。
里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。
今年度、いろいろと進めていきたいなと考えています。
また、このブログでもお話ししていきます(^^)/

ふみ
ぼちぼちと。
- 2023年04月04日(火)
こんにちは(*^^*)
今日もいいお天気ですね☀
新社会人になった人からの連絡に顔をほころばせています。
いつも応援しています。体に気をつけて、ぼちぼちと🍀
「おかえり」は、「自立サポートセンター with(奈良県委託事業)」と「自立サポートセンター RASHIKU(奈良市委託事業)」のスタッフとともに、昨年度のまとめと今年度の活動について進めています。
その中で、敷地内にある「おかえりファーム」では、畑の整地をしています。
この「おかえりファーム」を始めた頃は、いろいろ植えるものの、うまくいかないことも多かったのですが、現在、さまざまな野菜が収穫できるようになりました✨
これまでオンラインでおこなっていた「おかえりサロン」などを今年度は「おかえり」にて再開し、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちが来てくれたときには、帰りに持って帰ってもらえたらいいなと夢を膨らませています( *´艸`)

ふみ