home ホーム  > よりできることや可能性を。

  • 2022年09月02日(金)

こんにちは(*^^*)

 

今年に入ってからスタッフが増え、これまで以上にできることや可能性が広がっているように感じています。

そして、本人はもちろん、里親さんや児童養護施設等の職員の方や児童相談所などの職員の方から、里親家庭や児童養護施設等からの巣立ちを控えている人や巣立った人とのつながりをとお声がけいただく機会も増えています。

新型コロナウィルス感染症の影響でここ数年は中止したり、少人数で実施したり、オンラインに切り替えたりと、これまでの当たり前が当たり前でなくなることや形を変えて実施する活動もありましたが、新たな発見につながったことも多いです。

 

新たに加わったスタッフに「おかえり」のこれまでの歩みを、コロナ禍での活動も含めて話し、これからの活動について、一緒に考えています。

「おかえり」の想いを共有しながら、いろいろとアイデアを出し合い、よりできることや可能性を広げていきたいと思っています。

 

 

ふみ

  • 2022年09月01日(木)

おはようございます(*^^*)
朝から雨模様雨

 

夏休み最終日だった昨日。
夕食に「おかえりファーム」で育ったスイカを食べました🍉

「おかえりファーム」では、ピーマンやオクラなどさまざまな野菜が日々成長していますが、その中でも、子どもたちが楽しみにしていたスイカ。昨日はとても喜んでいました(*´▽`*)

 

「中身はどんなんやろ~」とドキドキしながら包丁で切ると、真っ赤!!!(写真を撮っておくのを忘れていました・・・残念💦

夕食後、「おいしい~!」「甘いなぁ~」「おかえりファームでできたんや~」とそれぞれ口にしながら喜んでいました。中には、皮の白い部分が見えるまで食べる子も( *´艸`)

楽しいひとときでした☆彡

 

さて、今日から新学期💡
元気に登校していく子どもたちに、「いってらっしゃい」(^O^)/

 

ふみ

  • 2022年08月30日(火)

こんにちは。なみかわです。
朝晩は少し涼しくなってきましたが、まだまだ昼間は暑いですね^^;

 

今月は夏休み中なこともあり、里親家庭や児童養護施設等で暮らしている人や巣立った人に個別でお会いする機会が多くありました。

里親家庭や児童養護施設等で暮らしている人とは、巣立った後を見据えてできることを増やそうと、今できることから取り組んだり、進学や就職を控えた人とてゃ、学費や生活費のシミュレーションをしたり。

どんなことに不安を感じているのかを話しながら、少しでも不安が少なくなったらいいなと一緒に考える時間をもちました。

 

里親さんや児童養護施設等の職員の方とともに、本人が安心して巣立っていけるように、環境を整えていきたいと思っています。

 

  • 2022年08月27日(土)

こんにちは(*^^*)

 

今日はオンラインで「おかえりサロン」を実施しました💡
開始すぐに参加してくれる人や途中で参加してくれる人とさまざまですが、その中で画面越しではありますが、顔を合わせるのがとても久しぶりという参加者同士も。

「めっちゃ久しぶり!」「○○、元気?」と再会を喜んでいました。

 

「おかえり」敷地内の「life café」での「おかえりサロン」実施を望む声もありますが、新型コロナウイルス感染症の感染者数が多い日が続いているので、なかなか悩ましいです。

そんな中、来年あるライフイベントを控えている人からは、そのときはみんなで「おかえり」に集まりたいですねと先の楽しみを話してくれていました。

 

「おかえり」に行けば、いつもの人がいて、その日の気分で選んだマグカップにおいしいコーヒーを入れてもらい、手作りのお菓子を食べながら、いろんな話をする。その中で、困りごとなどが出てくれば、「with」もしくは「RASHIKU」に相談できる。そして、明日への活力をつけて「また来るわ~」とそれぞれの地域へ帰って来る。

私たちが目指しているのは、このように何かあったときはもちろん、何もなくてもフラっと立ち寄れる居場所の一つになることです。

 

今日の「おかえりサロン」で参加してくれた人たちと話す中で、改めてこの目指している居場所の一つになれるよう、歩みを進めたいなと思いました。

 

ふみ

  • 2022年08月26日(金)

こんにちは(*^^*)

 

「そういうこともしてもらえるんですね」
相談を受ける中で、そうお話しいただくことがあります。

里親家庭や児童養護施設等を巣立った人から直接連絡をもらってつながることもありますが、里親さんや児童養護施設などの職員の方、児童相談所など行政機関の職員の方などから相談をいただいてつながることも多いです。

「おかえり」と「with」もしくは「RASHIKU」ができることをお伝えすると、冒頭の「そういうこともしてもらえるんですね」とお話しいただくことがあります。

 

相談は、電話やメール、LINEから始まることが多いです。
本人からはLINEがほとんどです。
内容をお聞きして、その場で解決することもありますが、お会いして、今の現状を確認して、これからのことを一緒に考えています。

「おかえり」に来てもらったり、本人が希望する場所へ訪問したり・・・本人のニーズに合わせています。動く気力がない場合や金銭的に来所が難しいなど、さまざまな状況の中で連絡をもらうので、できるだけ負担のないようにしたいと思っています。

 

その連絡をもらうにも、やはりここのところブログでお話ししているつながりが大切だと感じます。「SST」や「おかえりサロン」、「ふるさとプロジェクト!」などで実際に会ったことがあれば、連絡しやすい、また里親さんや児童養護施設等の職員の方、児童相談所の職員の方などから「前に行ったことあるやん」と勧めてもらいやすいように感じます。

どんな状態・状況でも何か力になれるように。
環境を整えていきたいと思っています。

 

 

ふみ

  • 2022年08月25日(木)

こんにちは(*^^*)

今日は、個別SSTを実施しました💡

里親家庭や児童養護施設等からの巣立ちを控えた人のニーズから、「就職をして一人暮らしをしたときに必要なお金(生活費)」「引っ越しするときに必要なお金やもの」を一緒に考えました。

 

里親家庭や児童養護施設等からの巣立ちを控えた人に、この個別SSTを実施するときは、本人と「with」スタッフもしくは「RASHIKU」スタッフがおこなうこともありますが、里親さんや児童養護施設等の職員の方も一緒におこなうことも多いです。実施するときの本人の状況やニーズに合わせています。

 

里親家庭や児童養護施設等からの巣立ちを控えた人には、巣立った後に困らないように。
里親家庭や児童養護施設等を巣立った人には、今わからないことや困ったことがあれば、そのことを中心に、より楽しく生きていけるように。

 

生活に必要なことを知る機会。ということももちろんですが、つながりを作ることも目的としてもっています。実際に、巣立ちを控えたときにSSTに参加し、巣立ってからもつながっている人も多いです。

 

巣立った後、何か困ったときに「おかえり」に相談できるかというと難しい人もいるのではないかなと思っているので、巣立ちを控えたときからのつながり作りにも力を入れています。「おかえり」には、どんな人がいて、どんな場所で、どんな雰囲気で・・・と知ってもらうことで、巣立った後も何かあれば気軽に言えるのではないかなと思っています。

 

 

ふみ

  • 2022年08月24日(水)

こんにちは(*^^*)

 

いろいろとご連絡をいただいた一日。

里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。

そう思いながら、日々活動している中で、私たち「おかえり」だけでなく、里親さんや児童養護施設などの職員の方、児童相談所など行政機関の職員の方と一緒に、本人と関わっていることも多いです。

時には役割分担をして、本人にとって何が必要か、どうすればいいか、本人のニーズを聞きながら一緒に考えられるのは心強いなと感じています。

 

本人がいいようになったらいい。
そう思っているので、どんなことでもとりあえず言ってみてもらえたらうれしいです。中には対応することが難しいこともあるかもしれませんが、言っていただくことで、何かできることがあるかもしれない。よりよいところへおつなぎできるかもしれない。そう思っています。

 

 

ふみ

  • 2022年08月23日(火)

こんにちは(*^^*)

 

「大和証券株式会社 奈良支店」さまよりご寄付をいただきました。

大和証券グループは、今年5月に創業 120 周年を迎えられました。
それを記念して、地域社会への感謝と、未来を担う子どもたちへの支援を目的とした、「大和証券グループ 120 周年記念 こどもの未来プロジェクト」を新たに開始し、全国の様々な団体等への寄付を実施されています。

その取り組みの一環として、「おかえり」へご寄付をいただきました。

 

このご連絡をいただいたのが、「おかえり」設立12周年を迎えた5月19日でした。
うれしいご連絡に、あたたかい気持ちになりました。

 

里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。

大切に活用させていただきます。
ありがとうございます。

 

NPO法人 おかえり

  • 2022年08月19日(金)

こんにちは(*^^*)

先ほど、何年も前に書いたブログを見て、本当にそうだなぁと思いました。
その内容が以下の通りです。

『次の一歩を踏み出す前、様々な情報と知識をインプットすることは大事。
でも、整理をしたり、アウトプットしたりする間もなくインプットばかりしていると疲れてしまいますね。容量がいっぱいになったパソコンのように重たい。そして速度が遅い。
もっとたくさんの「やること」を抱えているように感じていましたが、掃除と整理をしてみると、思っていたより随分と少なくてびっくり。
部屋を整理すると心が整うという話を聞いたことがありますが、本当にそうやなぁ~と実感しました。
“今” というときに動くには、心も体も身軽に。』

 

さて、先月のブログで、基盤強化に力を入れているとお話ししました。
基盤を強化し、あたたかい人の輪を広げていきたい。

そのために、ここのところ、スタッフとともに取り組んでいることがあります。

表現したいことのイメージはなんとなく頭の中にあるのですが、それを言葉にするのはなかなか難しい…。まさにアウトプットがうまくいかずに容量がいっぱいになったパソコンのように重たい状態。

そんな中、スタッフとともに、ときには他のスタッフも一緒に進めていたものを、先日開催した運営委員会でも、参加した正会員にも確認してもらい、完成が近づいてきました。
ありがたい。。。(*´▽`*)

さぁ、協力し合って基盤強化、進めていきます!

 

 

ふみ

  • 2022年08月18日(木)

こんにちは(*^^*)

「会いに行こうかなと思って」
そう連絡をもらいました。

 

「おかえり」は、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人にとっての「第二・第三の実家」のような存在になれればいいなと思っています。

何かあったときはもちろん、何かなくてもフラっと気軽に立ち寄れる居場所のような、心の拠り所のような、そんな存在の一つになれるといいな。

 

うれしいことや楽しいこと、困ったことや悲しいこと・・・
何か話したい、聞いてもらいたい。
そんなときに、思い浮かぶ一つになれるといいな。

そんなことを思っています。

 

 

ふみ