疲れを感じた時は、、、?
- 2022年06月07日(火)
こんにちは!
「RASHIKU」の山﨑です。
6月に入りました。梅雨入りも間近だそうです。
4月からの新しい生活で、そろそろ疲れが出てくる頃かもしれませんね?
「がんばろう!」「うまくやろう!」という気持ちがあるからこそ、私たちは時々、「疲れたなぁー!」と感じるのだそうです。
がんばりすぎたり、不安な気持ちが長く続いたりすると、体や心が「もう、がんばりたくない!」状態になることもあります。
みなさんは、体や心の調子をくずしていませんか?
疲れを感じたら、
「ゆっくり休んでみましょう!」「誰かと話すのもいいですよ!」
他にも、自分でやってみると体や心が軽くなる方法を紹介します。
「体を動かしてみる」「どんなことでもいいから『書いて』みる」「リラックスできる呼吸法(腹式呼吸)をやってみる」「音楽をきいてみる」「歌を唄ってみる」「笑ってみる」
等々
みなさん、体や心に「疲れ」を感じたら、このような自分でできる方法を試してみてはいかがでしょうか。
みなさんの「疲れ解消法」も教えてくださいね!
山﨑
総会を開催しました!
- 2022年05月31日(火)
こんにちは(*^^*)
先週、5月27日(金)に総会を開催しました。
年に一度の総会。
これまでは「おかえり」で開催していましたが、今回は初めて会場ををお借りして開催しました。3月21日にオープンしたばかりの「なら歴史芸術文化村」のセミナールーム。
見晴らしの良い会場とオンラインとのハイブリッドでの開催。
昨年度の事業報告、決算報告、監査報告、今年度の事業計画、事業予算について、一つひとつ審議しました。
さまざまな視点から審議する中で、例年以上に質問や意見、そしてアイデアが出ることも多く、実り多い時間となりました。
「おかえり」は、今年度13期目。
一つひとつのご縁を大切にしながら、「里親家庭や児童養護施設等を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる社会づくりに貢献します。」 この理念の下、一歩一歩、歩んでいきます。
ふみ
食料品などを送る準備を!
- 2022年05月28日(土)
こんにちは(*^^*)
先ほど、里親家庭や児童養護施設等を巣立ち、一人暮らしをしている希望者へ食料品などを送付する準備をおこないました💡
それぞれのリクエストや好みに合わせて詰めました。
今回は、午後に収穫した「おかえりファーム」の玉ねぎも入れてみました✨
今年初めての玉ねぎの収穫。
新型コロナウィルス感染症の影響で、「おかえりサロン」などがオンラインになったり、「流しそうめん」など人が多く集まるイベントが中止になったりしている中で、「おかえりファーム」で育った玉ねぎを見てほっこりしてもらえたらいいなぁと思っています( *´艸`)
玉ねぎには、「おかえりファームで育った玉ねぎです。よかったら食べてみてね(*^^*)」とメッセージをつけて、それぞれに「おかえりポストカード」にお手紙を書いて同封しました。
一人ひとり思い浮かべながら書くお手紙。
つながりを感じてもらえるとうれしいです(*´▽`*)
ふみ
法人設立12周年を迎えました。
- 2022年05月19日(木)
こんにちは。
本日、2021年5月19日、NPO法人 おかえりは法人設立12周年を迎えました。
我が家にやってきた妹(里親委託児童)との出会いから生まれたこの活動、多くの方に教えていただき、学ばせていただきながら今日まで歩みを進めることができました。
「おかえり」に関わるすべての方に心より感謝申し上げます。皆さま、いつもありがとうございます。
「おかえり」設立当初より目指している未来ビジョンがあります。
それは、「30年後の未来」です。
「里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちやその子どもたち、家族、里親さんや施設の方々、「おかえり」メンバーや地域の方々・・・たくさんの人が「おかえり」に集まって、子どもたちが走り回っているのを大人たちはあたたかい目で見守っている。そして、社会的養護が特別なことではなく、一つの形として社会の中に受け入れられ、笑顔が溢れている。そんなあたたかい未来をつくりたい。」
この未来を目指して、一歩、一歩、今できることを精いっぱいと歩みを進めています。
「30年後の未来」を思い描き、その未来を目指して12年という時間が流れました。
はじめの10年は、「知ること」と「つながること」の10年だったように思います。
里親家庭や児童養護施設等のこと、巣立った後のこと…。
里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたち、巣立った人たち、里親さんや児童養護施設等の施設長はじめ職員の方々、関係機関の方々、応援してくださる方々…。
10年という時間の中で、多くのご縁に恵まれ、学ばせていただきました。
そして、「一緒に」考える機会をたくさんいただきました。
一昨年からの10年は、「あたたかい人の輪を広げること」。
里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。
そのためには、多くの方の力が必要。
私たちが守りたいのは、子どもたちや巣立った人たち。そして、その子どもたちや巣立った人たちの未来。
子どもたちや巣立った人たちのプライバシー保護のため、活動によっては難しいものもありますが、これからは少し間口を広げて、さまざまな方と一緒につくっていけるといいなと思っています。
思い描く、「30年後の未来」まで、あと18年。
「一人とつながれば、誰かをたすけることができる」
これは、「おかえりをつくろう」と思い立った頃から思っていることです。
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい人の輪が広がるように。
一歩、一歩、今できることを精いっぱい歩みを進めていきます。
「好きなことしい。何かあったら絶対たすけるから」
そう言える環境を、整えたい。
いつもありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2022年5月19日
NPO法人 おかえり
理事長 枡田 ふみ
理事会と総会の準備をしています!
- 2022年05月13日(金)
こんにちは(*^^*)
今月末に開催する理事会と総会の準備をしています。
昨年度の報告書や決算書、今年度の計画書に予算書・・・事務局長を中心に、書類の作成などの準備が進んでいます。ありがたい・・・☆彡
「おかえり」は今年度、13期目。
昨年度の活動をしっかりと報告書にまとめ、計画書には、今年度やってみたいことをたくさん盛り込んでみたいと思っています。
ふみ
冊子を製作しています!
- 2022年05月12日(木)
こんにちは!(^^)
「RASHIKU」の柳下です。
本日は雨が降り続けています。
そろそろ梅雨が始まりますね(^^;)
体調を崩しやすい季節ですが、梅雨ならではの
景色や花々を楽しみたいですね。
さて、現在「RASHIKU」では、里親家庭や児童養護施設等から
巣立った人たちが、新たな生活環境で
困った時や、生活する上で必要なことを
まとめた冊子を製作しています。
新しい環境で暮らす中で、
誰に聞いたらいいのかわからないことがあった時に、
この冊子に目を通せば解決するきっかけを掴める!
そんなときに、活用できる冊子になればうれしく思います。(^^)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
RASHIKU 柳下
RASHIKUのロゴが出来ました!
- 2022年05月10日(火)
みなさんこんにちは!RASHIKUの山崎です。
自宅の庭の草引きに多くの時間を費やした今年のGWでしたが、数少ない楽しみの一つが、あるテレビ番組の視聴でした。
沖縄では、嬉しい時や楽しい時に心臓がどきどきするという意味で、「ちむどんどん」と表現するそうです。
RASHIKUロゴプレーン.png
「RASHIKU」のロゴが出来ましたので、上に紹介します。
「RASHIKUの7文字」を「虹色の7色」でデザインしていただきました。
これから様々な場面で、このロゴが活躍してくれることを思うと、「ちむどんどん」しています。
山﨑
第二・第三の実家のような存在に。
- 2022年05月07日(土)
おはようございます(*^^*)
今日もいいお天気ですね太陽
ここのところ、さまざまな相談をいただいています。
「おかえり」は、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人の第二・第三の実家のような存在になればと考えています。
気軽に立ち寄れる居場所の一つになれるように。そして、何かあったときに気軽に相談できる場所の一つになれるように。そんな思いでこれまで歩んできたので、こうして何かあったときに聞いてみよう、相談してみようと思ってもらえるのはとてもうれしい。
今月19日に、「おかえり」は法人設立12周年を迎えますが、「30年後の未来」を思い描いて歩んできたこの道のり、選んできたことは、間違ってなかったんだなぁ、これでよかったんだなぁと思うことが、ここのところ多いです。
「30年後の未来」に向かう道のり・選択肢は無数にあって、どの道を選べばいいのか、この道でいいのかと悩むことや迷うこと、途方に暮れること、怖気づくこともありますが、さまざまな方のおかげで今日もこうして活動できています。いつもありがとうございます。
里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。
これからも一歩、一歩、今できることを精いっぱい。
今日もこれからサポートに行ってきます!
ふみ
第115回目の運営委員会!
- 2022年04月27日(水)
こんばんは🌃
今日はこの後、運営委員会を開催します💡
この運営委員会では、「おかえり」メンバー(正会員)が月に一度集まり、さまざまな視点で「おかえり」のことを考えています。今回で115回目です✨
今、「おかえり」の基盤強化をしようと考えていて、そのための組織診断をしています。
今日の運営委員会でも、進めようと思っています。
それぞれ仕事を終えて駆けつけてくれることに感謝。
さぁ、実り多い時間となりますように(*^^)v
(今年もモッコウバラがきれいに咲きました( *´艸`))
ふみ
県内の児童養護施設を訪問!
- 2022年04月26日(火)
こんにちは!お元気ですか?
今日は曇天のせいか、空気が重いです。皆さんのところはどうですか?
今日は、県内の児童養護施設に「RASHIKU」スタッフ3名で訪問し、施設長から様々なお話をお伺いしました。
施設長からは、施設の子どもたちの様子や今の国や県の「児童福祉」の現状について、詳しく丁寧に、そして時には熱く語っていただけました。
私にとっては、初めて聴く内容がたくさんあり、ほんとうに勉強になった訪問でした!
最後は、「RASHIKU」への協力や支援の力強い言葉をいただきました。
施設長、お忙しい中、貴重な時間を私たちにかけていただいて、ほんとうにありがとうございました。
みなさん、今年のGWは今日のような曇天が続くそうですよ。
くれぐれも体調にきをつけて、お過ごしくださいね!
山崎