お声がけいただく機会が増えています。
- 2022年03月04日(金)
こんにちは(*^^*)
3月に入り、里親家庭や児童養護施設等を巣立ち、新生活を始める人へのサポートが増えています。また、巣立ちに向けて今からつながってもらいたいとお声がけいただくことも増えてきていてありがたく思っています。
本人はもちろん、里親家庭や児童養護施設等、こども家庭相談センター、学校、関係機関等、さまざまなところからお声がけいただくようになりました。
本人のこれからを考えたときに、「おかえり」や「with」が思い浮かぶ。
そうなるようには「まずは知っていただくことが大事」だと、これまで歩みを進めてきましたが、そうなってきているんだなぁ。
一緒に考える機会をいただけること、未来を応援できること、うれしいなぁと思っています。
今日もそんな機会をいただきました。
さぁ、今できることを精いっぱい。
ふみ
今日はひな祭り🎎
- 2022年03月03日(木)
こんにちは(*^^*)
今日はひな祭りですね🎎
「ファミリーホーム Cheerful」では、ホーム内を飾り付けをしています(^o^)/
現在はファミリーホームですが、両親が里親として里親委託児童を迎えるようになって15年。
それまで以上に、四季折々の行事を大切にするようになったように思います。
子どもたちに、さまざまなことを体験させてあげたいという思いもあって、張り切りすぎることや大人の方が楽しんでいるような瞬間もあるように思いますが💦、日々の暮らしが豊かになったなぁと感じることが多いです(^v^)
これまでのひな祭りは、大きなケーキ型で作った「ちらし寿司ケーキ」や子どもたちのリクエストで色とりどりの白玉団子が入ったフルーツポンチなど、子どもたちと楽しんでいたのですが、今回は実はまだ悩んでいます…。
ちらし寿司をケーキケーキ型で作るか、一人ずつグラスに盛り付けてみるか、それとも…。
子どもたちと相談しながら盛り付けたいと思います✨
さぁ、楽しい時間となりますように( *´艸`)
ふみ
「令和三年度 公益財団法人 森田記念福祉財団 児童福祉...
- 2022年03月02日(水)
こんにちは(*^^*)
今日は朝から、ホテル日航奈良にて「令和三年度 公益財団法人 森田記念福祉財団 児童福祉施設等自立激励金及び就学支援金贈呈式」が開催されました。
この贈呈式は、里親家庭や児童養護施設等を巣立つ子どもたちを対象に、「森田記念福祉財団」より、自立激励金及び就学支援金を贈呈する式典です。
「森田記念福祉財団」は、ザ・パック株式会社の創業社長 森田重成氏の志を実現すべく設立されました。 「世の為人の為に尽くすことは生を受けてきた人間としての使命である」との理念を大切に、社会福祉人材育成のための奨学金助成、リハビリパンツの無償提供、福祉器具の無償貸与など、多岐にわたる支援を続けておられます。
贈呈式では、「おかえり」は事務局として携わっています。
司会進行や受付などを務めました。
ご来賓の方々もご臨席され、出席した高校3年生も緊張した面持ちの中で始まりました。
主催者挨拶、来賓挨拶、来賓紹介があり、自立激励金及び奨学金目録贈呈では、「森田記念福祉財団」森田 良平理事長より一人ひとりに目録が贈呈されました。
お礼の言葉として、奈良県児童養護施設協議会、そして児童代表でお礼の言葉もありました。
一人ひとり贈呈される様子、そしてお礼の言葉。
司会の場所から近くて、表情もよく見えました。
見ていて、ジーンと胸がいっぱいになりました。
皆さん、卒業おめでとうございます。
これからはじまる新しい未来が、すてきなものとなりますように。
皆さんの笑顔があふれる毎日となりますように。
ふみ
ご卒業おめでとうございます🌸
- 2022年03月01日(火)
こんにちは(*^^*)
今日から3月ですね。
朝はとってもいいお天気でしたが、天気予報通り午後から雨模様☔
年度末に向けての動きと新年度に向けての動きも出てきています。
さて、今日は奈良県内の公立の高等学校の卒業式。
ご卒業おめでとうございます🌸
つながっている人に、お祝いのLINEを送りました。
これから新しい環境が始まっていきますね。
はじめは慣れないことも多く、戸惑ったり、困ったりすることもあるかもしれません。
そんなときには、よかったら声をかけてくれるとうれしいです。
これからはじまる新しい未来が、すてきなものとなりますように。
笑顔があふれる毎日となりますように。
心から応援しています(^^)/
ふみ
食料品や衛生用品、ご寄付をありがとうございます(≧▽≦...
- 2022年02月26日(土)
こんにちは(*^^*)
ここのところ、一人暮らしをしている希望者に渡してあげてくださいと、食料品やマスク・生理用品などの衛生用品を届けていただいたり、食料品などを購入するときに使ってくださいとご寄付いただいたりと、さまざまな方にご協力いただく機会が増えています。
昨日のブログでもお話ししていた「引っ越しのサポート」も含め、今春、新生活を始める人とのかかわりも増えていて食料品をお渡しする機会も増えているので、とてもとても助かっています!
皆さま、ありがとうございます🐸
食料品は、常温保存ができるパックご飯やレンジで温めて食べられる惣菜、スープなどが人気です💡
学校や仕事から帰ってきて、「疲れたなぁ、今日はご飯を作る元気がないなぁ」と思ったときなど、常温保存しておくと使いやすいという声や、「めっちゃ助かる!」「いつもありがとう」という声、中には、「実家からの贈り物みたいで、うれしい。こういうの憧れててん」という声も。
一つの贈り物を通して、つながりを感じてもらったり、ほっこりしてもらったり。
いただいた食料品やご寄付は、お渡しするときや送付するときに、皆さまからの贈り物だと伝えています。「そういう人がいてくれてるんや!」「応援してもらっているみたいでうれしい」と驚きや喜びの声が返ってきています。
さまざまな方にご協力いただき、私たちもいつもあたたかさを感じています。
里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように…こうしたあたたかい人の輪、広がっていくといいなぁ(●^o^●)
ふみ
引っ越しサポートをおこないました(*´▽`*)
- 2022年02月25日(金)
こんにちは(*^^*)
今日は、この春に新しく生活を始める人の引っ越しサポートをおこないました💡
荷物の積み込み、新居へ移動して積み下ろし、役所での転出・転入手続き、警察署での免許証の住所変更、必要物品の購入同行…などなど。
引っ越しサポートはだいたい一日かけて引っ越しだけでなく、役所での手続きや必要物品の購入などにも同行し、生活ができる環境を一緒につくっていくことが多いです。
先日のブログでお話ししていた、いただいた食料品やマスクなどの生活物品、昨日ちょうど届けてくださった「おてらおやつクラブ」さまからのお米などもお渡しし、喜んでもらいました(*´▽`*)
皆さん、ありがとうございます\(^o^)/
今日から新居での生活が始まります。
笑顔溢れる毎日になりますように☆彡
何かあればいつでも連絡してね🐸
ふみ
妹と出会って15年が経ちました。
- 2022年02月24日(木)
こんにちは(*^^*)
今月、我が家で初めて迎えた妹と出会って15年になりました。
毎年我が家へ来た日になると、「出会って〇年になったなぁ」と言い合っています。
先週、妹と出会った頃のことや我が家での生活の思い出、巣立った後から現在のことなど、いろいろと話す機会がありました。
これまでも当時を懐かしんで話すことはあったのですが、「そう思ってたんやなぁ」と新たな発見もありました。
巣立ってからもう10年ほどになりますが、こうしてつながっていること、一緒にいろんな時間を過ごせること、未来について話せること・・・うれしいなぁと思います。
15年。
さまざまなことがありました。
いろんなエピソードや思い出、どれも妹との出会いがなければなかったもの。
出会えてよかったなと思っています。
新型コロナウィルス感染症の影響もあり、なかなか会えない時間が続いていますが、落ち着いたら、またいろんなことを一緒にしたいと思います。
これから先も、妹の笑顔溢れる毎日が続いていきますように☆彡
これからもよろしくね(^-^)
ふみ
一人暮らしをしている希望者へ食料品などを送りました!
- 2022年02月22日(火)
こんにちは(*^^*)
先日、里親家庭や児童養護施設等を巣立ち一人暮らしをしている希望者に食料品などを送りました。
今、定期的に食料品や日用品などを送っています。
新型コロナウィルス感染症の影響で、経済的に厳しい状況にある人、経済的には厳しい状況ではないものの孤立感、孤独感、そして不安を抱えている人、さまざまな人がいる中で、少しでも力になれるよう、そして、この生活支援をきっかけに、悩みごとや困りごとを出すきっかけになったり、心の拠り所へとつながったりしていくといいなと思っています。
この食料品などの送付は、「一般社団法人生活クラブ福祉事業基金 2021年度新型コロナ感染拡大による緊急助成第5次」、そして、一人暮らしをしている人たちへと箱いっぱいにパックご飯やレトルトの丼やカレーなどを届けてくださったYさまのおかげで実現できています。
「食料品が届くとうれしい」「いつもめっちゃ助かります」という声もある中で、継続的に続けていきたいと思うものの自分たちの力だけではなかなか満足に動くことができず、難しさを感じているので、ご協力いただきとてもありがたいです。
今回は、バレンタインの時期だったので、チョコレートや寒い季節にほっこりしてもらえるようスープや丼などあたたかい食品を中心に選びました。
それぞれにリクエストを聞いて、今欲しいものも一緒に届けています。いろいろ送る中で今回はパックご飯やスープが人気でした。
ご協力くださる皆さま、本当にありがとうございます。
引き続き、大切に活用させていただきます。
ふみ
今年初めての「おかえりサロン」♪
- 2022年01月08日(土)
こんにちは(*^^*)
今日はこれから、今年初めての「おかえりサロン」を開催します💡
昨年に引き続きオンラインでの実施です💻
オンラインで実施するようになり、出かけた先からや仕事の休憩中などに参加してくれる人も。
時間いっぱいに参加してくれる人もいれば、「少しの時間だけやけど・・・」と顔を出してくれる人もいます。
実際に会って話すことはできないものの、移動の時間を考えなくていいことを考えると、オンラインでやってみてよかったなと感じています。
「おかえりサロン」では、日々の生活のことや学校や仕事のこと、今ハマっていることなど、さまざまなことを話しています。
今日も参加してくれる人と、いろんな話をしたいと思っています。
ふみ
「一人とつながれば誰かをたすけることができる」
- 2022年01月07日(金)
こんにちは(*^^*)
ここのところ、いくつかご縁をいただいています。
「おかえり」設立から、さまざまなご縁をいただいてきました。
多くの方とのご縁、それまでの生活では出会ったことのなかった方とのご縁も数多くいただいてきました。
その中で、以前出会った方から、新たなご縁を結んでいただく機会が続いていて、ありがたいなぁと思っています。
何かあったときに、「おかえり」のことを思い浮かべていただけることがうれしい。
「おかえり」をつくろう!と思い立った頃・・・今から12年ほど前になりますが、そのときに浮かんだのが、「一人とつながれば誰かをたすけることができる」という思い。
私たちが日々出会う里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たち、一人ひとりの状況やニーズはさまざまです。
つながっている人が一人増えれば、誰かのニーズに応えることができると思っています。
先日のブログで、今年は「おかえり」の基盤を強化をしようと考えているとお話ししました。
これまでいただいたご縁を大切にしながら、さらにつながりの輪を広げて、いろんなニーズに応えられたらいいな。
ふみ