目指しているのは。
- 2020年01月09日(木)
こんにちは(*^^*)
今日はとってもいいお天気ですね☀
昨日のブログで、気軽に立ち寄れる居場所の一つになるといいなと話していました。
私たち「おかえり」は、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人の第二、第三の実家のような存在になればと考えています。
「おかえり」に行けば、いつもの人がいて、その日の気分で選んだマグカップにおいしいコーヒーを入れてもらい、手作りのお菓子を食べながら、いろんな話をする。その中で困りごとなどが出てくれば、「with」に相談できる。そして、明日への活力をつけて「また来るわ~」とそれぞれの地域へと帰っていく。目指しているのは、このように何かあった時はもちろん、何もなくてもフラッと立ち寄れる居場所の一つになること。
里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人たちはもちろん、里親さんや施設職員さん、関係機関職員さんにとっても気軽に立ち寄れる居場所の一つになるといいなと思っています。
そして、来てくださった方が思わず長居するような居心地の良い場所であるといいな。
そんな居場所の一つになるには、何が必要かなと思いながら、日々つながり作り、そして環境作りをしています。
ふみ
気軽に立ち寄れる居場所の一つに。
- 2020年01月08日(水)
こんにちは(*^^*)
今日は朝から強い雨と風が吹いていました。
雨は止みましたが、時折強い風が吹いて、事務所の中にいても風の音が聞こえてきます。
そんな中、事務所前のテラスのお花たちや「おかえりファーム」の野菜たちはすくすくと生長していて、元気をもらいました。
そうして和んでいるところでひょっこりとお客さまが。
「life cafe」にご案内し、いろいろとお話ししました。
「おかえり」が目指している、「30年後の未来」。
“里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちやその子どもたち、家族、里親さんや施設職員さん、「おかえり」メンバー、地域の方々、、、たくさんの人が「おかえり」に集まって、子どもたちが走り回っているのを大人たちはあたたかい目で見守っている。そして、社会的養護が特別なことではなく、一つの形として社会の中に受け入れられ、笑顔が溢れている。そんなあたたかい未来をつくりたい。”
気軽に立ち寄れる居場所の一つになるといいなという思いから、日々つながり作りをしているのですが、お客さまとお話ししながら、思い描いているのはまさにこういうイメージ!!!とうれしくなりました。
「30年後の未来」を見据えて、“今年はこうしたい” と考えていることがあります。
お話しする中で、背中を押ししていただいた気がします。
お越しくださりありがとうございました(●^o^●)
ふみ
【3/15】「こどもひろば」を開催します!
- 2020年01月07日(火)
こんにちは(*^^*)
3月15日(日)に「こどもひろば」というイベントを開催します!
“里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。”
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい人の輪を広がっていくといいなという思いから、法人設立より年に一度開催してきた講演会やイベントも今回で10回目を迎えます。
今回も前回同様、「地域で子どもをはぐくむ」をテーマに、さまざまな団体さまと一緒につくっていこうと考えています。
前回の様子です⇊
日時は3月15日(日)10:00~14:00、場所は天理駅前広場コフフンと南団体待合所にて開催します。
内容は、天理駅前広場コフフンにて飲食ブースとステージ、南団体待合所にてステージとお楽しみブースを予定しています💡
当日、さまざまな団体さまとともに、子どもも大人も楽しい時間を過ごしてもらえるといいなと思っています。
そして、お帰りになるときに、なにか持ち帰っていただければと考えています。
3月15日、「こどもひろば」に足をお運びいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします(*^^*)
ふみ
2020年もよろしくお願いいたします!
- 2020年01月04日(土)
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
「NPO法人 おかえり」、「自立サポートセンター with」は今日が仕事始め。
年末年始は、我が家を巣立った妹たちも一緒に過ごす時間が多くありました。
あっという間に過ぎていきましたが、充実した時間でした。
さて、昨年は私にとって “「おかえり」の活動を始めて10年” という節目の年でした。
思い返すと、「おかえり」メンバー、「with」スタッフとともに目一杯と言っていいほど活動した一年でした。
また、これまでのやり方、方法を振り返りながら、これからの10年をどう歩んでいくか考えていた一年でもありました。
今年は、「おかえり」がNPO法人格を取得して10周年を迎えます。
私たち「おかえり」は、「里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちが自立し、安心して暮らせる社会づくりに貢献します」この理念の下活動しています。
「好きなことしい。何かあったら絶対たすけるから」
そう言える環境をつくりたい。
楽しい未来、楽しい毎日を心から楽しめるように。
「あの人に言えば大丈夫」「あの場所へ行けば何とかなる」
そんな顔の見える関係性を築きながら、「好きなことしい」と言える環境を整えていきたいと思っています。
さぁ、「30年後の未来」を見据えて、次の10年へ。
この一年もつながりを大切に、一歩、一歩、今出来ることを精一杯務めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
皆さまにとって、最良の年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
2020年1月4日
NPO法人 おかえり
理事長 枡田 ふみ
2019年、ありがとうございました!
- 2019年12月28日(土)
こんにちは(*^^*)
今年最後のブログの更新です。
早いもので、“「おかえり」をつくろう!” と思い立ってから、10度目の年末を迎えています。
今週は、中学生2名の “職場見学(ソフトバンク・チャリティスマイル助成事業)” を実施したり、奈良県内の関係機関に訪問し、それぞれの訪問先でいつも大変お世話になっている方々とお話ししたり、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人と数年振りに電話でお話ししたり、「生活のサポート」で奈良県外に同行したり…充実した一週間でした。
この一年も、たくさんのご縁に恵まれ、多くのことを学ばせていただきました。
ご理解やご協力、ご指導くださる皆さま、支えてくださる皆さま、応援してくださる皆さま、「おかえり」に関わるすべての皆さまに心より感謝申し上げます。
「おかえり」は、「30年後の未来」… “里親家庭や児童養護施設等を巣立った人やその子どもたち、「おかえり」メンバー、地域の方々、、、たくさんの人が「おかえり」に集まって、子どもたちが走り回っているのを大人たちはあたたかい目で見守っている。そして、社会的養護が特別なことではなく、一つの形として社会の中に受け入れられ、笑顔が溢れている。そんなあたたかい未来をつくりたい。” この未来を目指して歩んでいます。
この一年、これまでの活動にいくつか活動を加え、さまざまな方とのご縁に恵まれました。歩みを進める中でこの未来ビジョンがより鮮明になり、可能性が広がったように感じています。
とてもうれしく、ありがたいです。
2020年も「おかえり」メンバーとともに、一歩、一歩、今できることを精一杯努めていきたいと思っています。
さまざまな方とつながりあい、あたたかい支援の輪が広がっていくといいなぁ。
今年もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
最後になりましたが、良い新年をお迎えください。
心より感謝の気持ちを込めて。
2019年12月28日
NPO 法人 おかえり
理事長 枡田 ふみ
冬季休業のお知らせ
- 2019年12月28日(土)
【冬季休業のお知らせ】
「NPO法人 おかえり」、「自立サポートセンター with」は、下記日程を冬季休業とさせていただきます。
冬季休業期間 2019年12月29日(日)~ 2020年1月3日(金)
この期間は留守番電話になっており、対応は1月4日(土)以降にさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
NPO法人 おかえり
【12/18】第5回 自立生活支援研修会
- 2019年12月28日(土)
こんにちは!
スタッフYでーす(*´▽`*)
12月18日(水)「令和元年度 奈良県児童養護施設協議会 自立生活支援研修会(森田記念福祉財団助成事業)」を開催しました!
*自立生活支援研修会とは:県内の児童養護施設で暮らす高校3年生を対象に、児童養護施設を巣立ったあとに困らないように、そして安心して巣立っていけるように様々なスキルを学ぶことを目的とした研修会です。
第5回目の今回は、「着こなしセミナー」「ビジネスマナー」「おかえりサロン」を💡
「着こなしセミナー」
ビジネススーツの着こなしや冠婚葬祭でのブラックフォーマルとの違いも教えていただきました。
サイズ選びのポイントでは、男性はヒップがギリギリ隠れるくらいの丈でボタンは一つだけ留める。女性のスカートの長さは膝にかかるくらい、着席時は膝上5cm程度の長さ、ボタンは全て留めるなど、細かく教えてくださいました。
実際に参加者2名にスーツを着て、後ろ姿や着こなすうえで注意するポイント、着こなし以外にも立ち居振る舞いの大切さも教えてくださいました。
「ビジネスマナー」
ビジネスマナーでは、電話の対応や会社への連絡方法、話し方、身だしなみについて学びました。
今どき言葉のNG集では、普段よく使う言葉や、上席についてはエレベーターや応接室、車での席次をクイズ形式で教えていただきました。
「おかえりサロン」
*おかえりサロンとは:NPO法人 おかえりの敷地内にある「life cafe」にて毎週土曜日に、里親家庭や児童養護施設等で暮らす
中高生や巣立った人が自由におしゃべりして楽しく過ごしたり、悩みごとを相談して心をリフレッシュしたりできる居場所です。
今年度から、自立生活支援研修会でも「おかえりサロン」を体感してもらおうとプログラムに入れました。
今回は、4つのグループに分かれました。
巣立った後にどういう家に住みたいかやお金のことについて話したり、サロンの雰囲気を体感しました。
次回は、1月25日(土)に開催します。
この研修会を通して、高校3年生とつながっていければと思っています(^v^)
【12/21】実子サロンでホットケーキ作り
- 2019年12月28日(土)
実子支援担当職員(里親家庭の実子)Yでーす(*´▽`*)
12月21日(土)は「実子サロン」(日本財団助成事業)でした!
「実子サロン」とは、里親家庭の実子が抱える悩みや戸惑いを相談できる場所、そして実子が気軽に集まり、お茶を飲みながらいろいろ話したりお菓子やものづくりをしたりできる居場所です。
今回は、クリスマスが近かったので、クリスマスの飾り付けをした「life cafe 」で、参加してくれた人とクリスマスソングを聴きながらホットケーキを作りましたよ♪
参加してくれた人が、ミッキーの形にしてくれました(^^)かわいい~!
そしてフルーツを乗せてデコレーションを♪
とっても美味しくできました~!
実子同士、音楽の話や趣味の話など、いろんな話が出来てよかったです(#^.^#)
昨年11月から始まった里親家庭の実子支援。
実子サロンや来所など、実子の人との出会いを通して
実子支援の必要性を改めて感じています。
次回の実子サロンは1月18日(土)14時~16時です☆彡
ぜひお気軽にお越しくださいね(^^)/
【12/21】「おかえりサロン」を開催しました!
- 2019年12月24日(火)
こんにちは(^^)/
12月21日(土)「おかえりサロン」を開催しました(≧▽≦)
「おかえりサロン」とは*里親家庭や児童養護施設等で暮らす中高生や巣立った人が自由におしゃべりをして楽しく過ごしたり悩み事を相談して心をリフレッシュしたりできる場所です。
今回は、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちが参加してくれて、お菓子を食べながらゆったりまったりと過ごしました。
いろんな話をした中でも、ジェットコースターの話題が盛り上がりました。
好きな人、苦手な人、「ジェットコースターは苦手やけど、お化け屋敷はどんなに怖いと言われているものでも大丈夫」という人も。
今目指していること、これからやりたいこと、そんな話も聞かせてくれました。
私たちが目指しているのは、「何かあったときはもちろん、何もなくてもフラッと立ち寄れる居場所の一つになる」こと。
参加してくれた人たちと話す中で、思い描いているものになってきているなぁと感じていました。
参加してくれて、ありがとう!
次回の「おかえりサロン」は、来年1月11日(土)に開催します。
ぜひ遊びに来てくださいね(^^)/
スタッフが更新しております「インスタグラム」も是非ご覧ください♪
https://www.instagram.com/npo_okaeri/
ふみ
【12/21】「life cafe」de ごはん・チー...
- 2019年12月24日(火)
こんにちは(*´▽`*)
12月21日(土)「life cafe」de ごはん(子どもの未来応援基金助成事業)を開催しました🍴
「life cafe」de ごはんとは*里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人たち、里親さんや実子さん、施設職員さんと、月に1度一緒に昼食を食べながらつながりをつくろうという会です。
今回のメニューは、「チーズフォンデュ」「グリーンサラダ」「スープ」でした✨
今回も巣立った人たちが早めに来てくれて、準備を手伝ってくれました(^^)/
中には仕事の休みをとって来てくれる人もいて、月に一度の楽しみにしてくれていることが、とってもうれしいなぁと思っています。
以前の「life cafe」de ごはんでリクエストのあった「チーズフォンデュ」。
今回、クリスマスにちなんだメニューにしたいといろいろと考えたときに「チーズフォンデュ」が挙がりました。
どうすれば20人ほどでできるかなと試行錯誤をした結果、「life cafe」のレイアウトを変えて1テーブル3人ずつ楽しめるようになりました✨
賑やかな雰囲気の中、「いただきまーす!」
「チーズフォンデュ」が初めての子も多く、周りの子や大人に食べ方を教えてもらいながら、一人ずつ用意したエビやバケット、ナゲットなどの具材を専用のフォークに刺してチーズにつけて楽しんでいました♪
“「ふるさと」プロジェクト!” で収穫したじゃがいもも茹でて「チーズフォンデュ」の具材に♪
あちらこちらから「おいしいなぁ~」という声が聞こえ、笑顔溢れるひとときでした( *´艸`)
ご参加くださいました皆さん、ありがとうございました。
次回の「life cafe」de ごはんは、来年1月18日(土)に開催します。
ぜひ遊びに来てくださいね(^^)/
スタッフが更新しております「インスタグラム」も是非ご覧ください♪
https://www.instagram.com/npo_okaeri/
ふみ