home ホーム  > 【2/21】理事長 枡田が登壇させていただきます!

  • 2019年02月19日(火)

こんにちは(*^^*)

 

明日、明後日と東京へ行きます🚅

2月20日・21日、東京都江東区のタイム21ビルにて「平成30年度 退所児童等支援事業全国セミナー」(主催:社会福祉法人 全国社会福祉協議会 全国退所児童等支援事業連絡会)が開催されます✨

 

ありがたいことにご依頼をいただき、2月21日9:30~12:00「退所児童等を支援する仕組みをつくろう 地域の実情に合わせた支援の仕組みとは」というプログラムで発表団体の一つとして登壇させていただきます💡

 

プログラムのはじめに、事例報告の時間を20分いただいています。

参加される方々に分かりやすいようにとパワーポイントを作成したのですが、情報量が多すぎて時間内に終わるのかしら…と若干の不安を抱きつつ💦「おかえり」が取り組んでいることや奈良県委託事業を受託して運営している「自立サポートセンター with」について知っていただける機会になればと思っています。

 

今、お伝えできること。
今、できることを精一杯。

 

さぁ、どんな時間になるんだろうなぁ。
今は緊張というより楽しみの方が大きいです。

 

全国からお集まりの参加者の方々とともに、私もこの全国セミナーを通して勉強させていただこうと思います(*^^*)

 

ふみ

  • 2019年02月16日(土)

こんばんは🌃

昨日、2月15日。
両親が里親となって初めて迎えた妹(里子)が我が家にやってきて12年を迎えました💡

あっという間。だったように思います。

 

我が家にやってきた日のこと。
今でも懐かしく話すことがあります。

「そうそう!」と言いながら。

 

妹が我が家にやってきて、それまで以上に毎日の暮らしが豊かになりました。
家族でいろんなところへ行ったり、四季折々の行事を大切にしたり...

それまで、充実しながらもなんとなく過ぎていた日々の暮らし。
その日々が色鮮やかになり、感謝することも増えました。

 

妹との出会いから、生き方も変わりました。
「おかえり」がうまれ、たくさんの方とのご縁をいただく毎日。

 

ときどき、「おかえり」がなかったらどうなっていたかなと思うことがあります。

元々、前に出るタイプではないので、「おかえり」をはじめた頃は、仲の良い友人たちからとても心配されていましたが、
今は「おかえりがなかったとしても、何かしてたやろうなぁ」と、周りにとっても自分にとっても、こうして動くことが自然となりました。

 

2月15日は、妹とのファミリー記念日。
そして、私の生き方が変わった日。

ちょっと特別な日です。

 

今もこうして、妹が成長していく姿を見れるのは、とてもうれしいです。
これからもよろしくね(^-^)

 

ふみ

  • 2019年02月14日(木)

こんばんは🌃

 

今日もあっという間に時間が過ぎていきました。

たくさんのことが同時進行。ワクワクしている自分がいます( *´艸`)
今年度は特に、様々なことを段取りする機会をいただいています。

 

さて、今日は19時より「第78回 運営委員会」を開催します!

月に一度開催している運営委員会も、早いもので78回目を迎えます💡
「おかえり」メンバーとともに考え、歩みを進めていけることをいつもうれしく、ありがたく感じています。

 

今日もいろいろな審議事項があります。

3月21日に開催する「こどもひろば」についても準備することや確認しておくことをきっちりと💪

 

それぞれ仕事を終えて駆けつけてくれることに感謝。
今回も実り多い時間となりますように。

 

ふみ

  • 2019年02月14日(木)

こんばんは🌃

12日(火)18:00より「こどもひろば」の打ち合わせを行いました💡

 

昨年、初めて「天理駅前広場コフフン」と「南団体待合所」にて開催したイベント。

それまでの「講演会」とは雰囲気が大きく異なるイベントの開催に、戸惑いも多くある中、とてもとても大きなお力を貸してくださった団体さま。
私たちが気づかないところや見えないところの動きまで、細やかに動いていただき、開催することができました。心より感謝しています。

 

今年も昨年と同じ会場。
今回は、「地域でこどもをはぐくむ」をテーマに、様々な団体さまと一緒につくっていこうと思っています。

その中で、当日を迎えるまでに必要な手続きや段取りもたくさん。
12日の打ち合わせでは、当日までのより詳しいスケジュール作りと確認、必要な手続き等について、一緒に考えながら、わからない部分を教えていただきました。

ありがとうございました。

 

先日、高校卒業後に在籍していた幼稚園教諭と保育士の養成校の頃の友人と約10年振りに再会しました。

私が「おかえり」の活動をしていることも知らなかった友人ですが、とても関心をもってくれ、「こどもひろば」当日も子どもと一緒に遠方より遊びに来てくれることに✨

 

「一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい人の輪が広がっていくといいなぁ」
そんな思いから年に一度開催しているイベント。たくさんの方が気軽に遊びに来てくださるとうれしいです(*^^*)

一緒につくってくださる方々、団体さまとともに、楽しみながら当日を迎えたいと思っています(^^♪

 

ふみ

  • 2019年02月14日(木)

こんにちは(*^^*)

12日、児童養護施設 天理養徳院様にて開催された『平成30年度 奈良県児童養護施設等キャリアアップ事業「第1回 職員研修会」』に参加させていただきました。

 

テーマは、「新しい社会的養育ビジョンの理解 ~今、養育を考える」(講師:園田学園女子大学 人間教育学部 准教授 原田 旬哉 先生)💡

午前中の講義では、“今、何が起こっており、これから何が起きようとしているのか”
社会的養護の歴史的経緯や近年の動向など、順に説明いただき、頭の中で整理されました。

 

新しい社会的養育ビジョンについて、骨組み、そして内容を分かりやすく教えてくださいました。
これまで、自分なりに新しい社会的養育ビジョンを読んで、考えてはいたものの、難しく感じていた箇所も講義の中で具体的に説明してくださり、理解することが出来ました。

 

午後からは、4つのグループに分かれてワークショップを行いました。

『社会的養育ビジョンを踏まえて、児童養護施設の「10年後」を見据える。今、職場が持っている「強味」と「弱み」を検討して、今後自分が備える専門性について意識化してみよう。』をコンセプトに、それぞれのグループごとにいろんな話をしました。

 

これからの「10年」。

私も「おかえり」の活動をはじめて今年で「10年」。
ちょうど、これからの「10年」を考えていたところだったので、いろんなお話を聞かせていただき、とてもありがたい時間でした。

 

こうして、研修会に参加させていただけること、皆さんと同じ時間を過ごせること、一緒に考えられること、とてもうれしいです。
この研修会を通して感じたことを活かしていきたいと思います。

 

ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。

 

ふみ

  • 2019年02月13日(水)

こんにちは(*^^*)

 

2月11日に児童養護施設 天理養徳院様にて開催された「奈良県里親会」様の「平成30年度 第3回里親スキルアップ研修」で講師を務めさせていただきました✨

研修会には、奈良県内の里親さんやこども家庭相談センター(児童相談所)の方々、里親支援専門相談員の方々がご参加されました。

 

今回のテーマは、「SST(ソーシャル スキル トレーニング)って何?」💡

普段「自立サポートセンター with」の活動の一つとして、里親家庭や児童養護施設等で暮らす中高生や巣立った人を対象に実施しているSST(今回は「生活費」と「住居」)そのものを体験していただきました。

 

まずは、「生活費」のワークを。
「A:生活に必要なお金」「B:家賃」「C:お小遣い・貯金」を穴埋めにしたシートをお配りし、それぞれ考えていただきました。

皆さんの周りをまわりながら、金額や感想などお聞きした後、冊子「知ってほしい 生活する上で必要なこと」をお配りし、目安として記載している金額と見比べていただきました。

 

「住居」では、どんな部屋に住みたいか条件を考えていただきました。
「駅から近いところ」や「家賃が安いところ」、「キッチンスペースが広いところ」、「病院が近いところ」など、さまざまな声がありました。

 

その後に、実際に賃貸情報誌の中から、「生活費」で出した家賃の額(今回は4万円)で条件に合った部屋を探していただき、決め手となったポイントとともに聞いていきました。
「〇〇ページの右上の部屋」と答えていただくと、皆さんそのページをめくり「おお~!」「この部屋いいなぁ~」など和気あいあいとした雰囲気で進んでいきました。

その他、初期費用についてや手続きについて、生活に必要なものについて、普段のSSTで伝えていることをそのままお話ししました。

 

今回は、3つのワークを体験していただきました。
普段通り、自分と違う視点や発見を感じてもらいたいという思いから、それぞれのワークで共有していいただきました。

自分から手を挙げて答えてくださる方もいらして、とても良い雰囲気でうれしかったです。

 

ワークの後、3つのグループに分かれて、グループトークをしていただきました。
それぞれのグループに少しずつ入らせていただき、いろんなお話を聞かせていただきました。

 

あっという間の2時間。
終始和やかに進んでいき、とても心地よかったです。

 

「里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように」
今回の研修会がその一助になれば幸いです。

 

「奈良県里親会」様、貴重な機会をありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします!

 

ふみ

  • 2019年02月09日(土)

こんにちは(*^^*)

 

ありがたいことに、「奈良県里親会」様よりご依頼をいただきました✨

2月11日に「奈良県里親会」様の「平成30年度 第3回里親スキルアップ研修」で講師を務めさせていただきます。

 

「平成30年度 第3回里親スキルアップ研修」とは…(案内状から抜粋させていただきます)

この研修は様々な事情をもつ子どもを家庭で預かり
育てる里親や里親に関心のある方を対象に
子どもの養育に必要な知識と技術の習得を目的として
開催しています。
ーーーーーーーーーーー
日時:平成31年2月11日(月・祝)
   10:00~12:00(受付9:45~)

内容:「SST(ソーシャル スキル トレーニング)って何?」

講師:NPO法人おかえり 理事長 枡田 ふみ氏

対象者:奈良県内の里親、関係者、
    および里親に関心のある方

 

普段は「自立サポートセンター with」の活動の一つとして、里親家庭や児童養護施設等で暮らす中高生や巣立った人を対象に実施しているSST。
毎月第4土曜日に実施していたり、個別で対応したり、ニーズに応じて対応しています。

 

この研修では、「おかえり」と「with」の活動紹介、そして普段の「SST」そのものを里親さんに体験していただこうと考えています。
「奈良県里親会」様、貴重な機会をありがとうございます。

当日はどうぞよろしくお願いします\(^o^)/

ふみ

  • 2019年02月08日(金)

こんにちは(^^♪

先日、「おかえり通信 第18号」が完成しました✨

約1年振りとなる通信。
この1年の活動の報告をさせていただいています。

 

今日は朝から「生活のサポート」をしました🚙
里親家庭や児童養護施設等で暮らす人に会いに。

その帰り、とてもとても尊敬している方から電話をいただきました。
お送りした通信を見てご連絡くださいました。

いつもながら、その方の声を聞くとホッとします。

 

その方を想って2013年に書いたブログを数年振りに読んで懐かしくなったので、以下、一部再掲します。

「心の中がぽかぽかとあたたかくなるような、あたたかい気持ちを贈ってくださる。
相手を思いやるやさしさ。あたたかさ。やわらかさ。力強さ。。。心より尊敬しています。

つくりたい未来。 それはとても大きくて、たくさん考え、悩むことも多々ありますが、できることからはじめていくこと。小さくてもいいから勇気を出して一歩前へ踏み出すこと。ときにはとことん悩むこと。一人ではないということ。未来を信じること。大きなパワーをありがとうございます。

“ポコ ア ポコ” 一歩、一歩、今できることを精一杯。 これからもどうぞよろしくお願いします。 」

 

ふみ

  • 2019年02月08日(金)

こんにちは☀

以前のブログでお伝えしましたが、3月21日に「こどもひろば」というイベントを開催します💡

 

“里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。”
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい人の輪を広がっていくといいなという思いから、法人設立から年に一度開催してきた講演会やイベントも今回で9回目を迎えます。

今回は「地域で子どもをはぐくむ」をテーマに、様々な団体さんと一緒につくっていこうと考えています。

 

昨日19:00より「life café」にて、今回共催くださる団体さんにお集まりいただき、打ち合わせを行いました。

開催要項とタイムスケジュール、チラシ(案)、会場の見取り図をお配りし、当日に向けての内容を考えていきました。

 

日時は3月21日(木・祝)10:00~14:00、場所は昨年同様、天理駅前広場コフフンと南団体待合所にて開催します。

内容は、天理駅前広場コフフンにて飲食ブースとステージ、南団体待合所にてステージとお楽しみブースを行います。

 

お集まりいただいた方々、「おかえり」メンバー合わせて11名それぞれの視点から色々と意見を出し合いながら、終始和やかな雰囲気で話し合いは進んでいきました。

その雰囲気を感じながら、あたたかい気持ちに包まれていました。
本当にうれしい。ありがたい。

 

ご参加くださいました皆さま、足をお運びいただきありがとうございました!
当日まで、どうぞよろしくお願いします(^o^)/

 

当日は、共催くださる団体さんとともに、子どもたちに楽しい時間を過ごしてもらおうと思っています。

そして、お帰りになるときに、なにか持ち帰っていただければと考えています。

 

当日、足をお運びいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします(*^^*)

ふみ

  • 2019年02月08日(金)

こんにちは(*^^*)

 

昨日は、盛りだくさんの一日でした…!

午前中は天理市役所へ。

そして午後からは、児童養護施設 愛染寮さんにて開催された「奈良県児童養護施設権利擁護を考える会」に参加させていただきました。

月に一度のこの会では、県内の児童養護施設や児童自立支援施設等、奈良県こども家庭課、こども家庭相談センター(児童相談所)の方々と子どもたちのことを考えることができ、とてもうれしく感じています。

 

来週から来月まで3回シリーズで、「平成30年度 児童養護施設等キャリアアップ研修 ~児童福祉法から社会的養育ビジョンを考える~」が開催されます✨

昨日の会では、この研修についてのお話もありました。

 

こうして様々な研修や学ぶ機会をいただき、とてもうれしいです。
時間をともにすることで、視野が広がり、新しい気づきや可能性が広がるきっかけをいただくことが多いです。

来週から始まるキャリアアップ研修、参加される方々とともに、色々と学ばせていただこうと思っています。

 

ふみ