バスケットのゴール!
- 2011年11月16日(水)
こんばんは
写真に写っているのは、大きなバスケットのゴール
これは、1月に評議員のFさんが、「子どもたちが楽しめるように」 と寄付してくださったものです
当初、送り主の記載のない大きなプレゼントに 「タイガーマスクからかもー」 と、ものすごく盛り上がりました (o^-^o)
その大きなプレゼントを、先日ついに組み立ててみたんです \(^o^)/
おぉ~笑い
とっても立派
妹たちだけでなく、家族やいらしたお客さまにも大好評です
これから 「明日天気になぁれ」 でも活躍しそうですねo(^-^)o
「おかえり」 へお越しの際には、是非楽しんでみてくださいね
ふみ
高くジャンプする前ぶれ!?
- 2011年11月15日(火)
こんばんは
今日は、どんな日でしたか (^-^)
私はこうしてブログを書くようになってから、だいたいこれくらいの時間に一日を振り返るようになりました
「今日はありがたい日やったなぁ~」 「いろんな方にお会いできたなぁ~」 ときには、「しまったぁぁぁ~~」 と、反省することも。。。
今日は、「久しぶりにストップがかかったなぁ~」。
ストップびっくりはてな
そうです、今日はストップがかかったんです。
誰からはてな 何からはてなはてな
・・・それは、自分です ^_^;
何か大きなことに挑戦する前などに、たま~にストップがかかるんです。ストップというより急ブレーキと言った方がしっくりくるかもしれません。
こうなってしまうと力が入らない。 あぁ、久しぶりに来たなぁ。。。困ったなぁ困った
力は入らないのに、頭の中はあれもこれもとフル回転走るダッシュ
今までの経験上、そんな自分に気づかないふりをしてがんばろうとしても逆効果。身を任せるのが一番いいと思いながらも、気になることをちょこちょこしていました。
でも、こうなった後は、決まって物事が大きく前進したり、頭の中がすっきりと整理できたりするので、ちょっと楽しみだったりします ^m^
「高くジャンプするには、一度低くしゃがまないといけないんだよ」
。。。以前、こんなことを教えていただいたことがあります。
今まさに、高くジャンプする前ぶれ
おっと、気持ちが軽くなってきた (*^_^*)
今週の土日は大きなことに挑戦します
高くジャンプできることを密かに期待しながら、今日止まっていた分、明日はがんばらなくっちゃ
ふみ
番組のご紹介
- 2011年11月14日(月)
こんにちは
番組の紹介です。
【「福祉ネットワーク」特別企画
シリーズ「“里子の死”から考える」
第1回 里親・心の“闇”/第2回 里子のきもち/第3回 私たちにできること
2011年11月14日(月)・15日(火)・16日(水) 夜8:00〜8:29 Eテレ
8月20日。東京・杉並区に住む、里親の女(43)が、里子として養育していた当時3歳の女の子に暴行を加え、死なせた疑いで逮捕されました(本人は容疑を否認)。事件は、センセーショナルに報道され、世間ではこの里親個人の責任を追及する声が、多く聞かれました。
一方ネット上では、現在進行形で里子さんに向き合っている里親さんたちが、事件についての思いを書き込み、議論を重ねる姿がありました。その中には「人ごとではない」「里親が抱える育児困難を、もっと社会に訴えていくべき」といったような、自分たちの悩みを訴える声が多くありました。
大きく乖離する「社会」と「当事者」。
番組では、ラジオパーソナリティーの小島慶子さんが、この両者の間を行き来し、多様な声を聞きながら、「里子の死」の背景に何があるのか、探っていきます。
家族とともに暮らせない子どもが増え、里親の必要性は叫ばれ続けているのに、その子育てをサポートする体制が手薄という現実。
多くの里子が直面する「愛着障害」という問題。
「ラジオの女王」として多くのリスナーと正面から向き合うかたわら、二人のお子さんの子育てに奮闘している小島慶子さんが、感じ、発見をしていく日々の記録です。 】 (NHK福祉ネットワークHPより引用)
ふみ
勇気をいただきました
- 2011年11月13日(日)
こんばんは月
今日は、大阪駅の近くまで行ってきました電車
ある財団の理事長と事務局長の方々とお会いするためです。
この財団は、虐待やネグレクト(養育放棄)といった厳しい環境に置かれた子ども達の福祉の向上を目的に設立されました。
今回、ある方からご紹介いただいて、大阪にいらっしゃるという今日、お会いする時間を設けてくださったのです。
本当にありがたく感じながら、大阪へと向かいました。
玄関に着くと、担当くださる方が笑顔で迎えてくださいました。
その柔らかい笑顔に、緊張をほぐしていただきました (o^-^o)
そして、理事長と事務局長の方々にお会いして、色々なお話しをお聞かせいただきました。
そのお話から、社会的養護の下を巣立った子ども達のことをとてもよく考えておられるのが伝わってきて、ただただ尊敬の気持ちでいっぱいに。それと同時に、巣立った後の支援の必要性も再認識させていただきました。
また、事前に送らせていただいた 「おかえり通信」 をお読みになっていただいていてうれしく思いました。
そして今、心がとてもあたたかいんです。周りからあたたかく包んでもらっているような感覚。大きな力や勇気をいただきました。 ありがとうございます。
これから微力ながら活動していく中でお力を貸していただくと思いますが、色々と教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします o(^-^)o
本日は、お忙しい中、貴重なお時間をくださり、本当にありがとうございました。
里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせるように。夢や希望をもって歩めるように。この出会いを大切に、更に一歩一歩前へと進んでいきたいと思います。
ふみ
ボーリング大会!
- 2011年11月12日(土)
ボーリング大会の結果!
- 2011年11月12日(土)
こんばんは
朝のブログでお知らせした通り、今日はボーリング大会に参加してきました
結果は。。。
なんとびっくり
大人の部では父が、女の子の部では妹が、それぞれ優勝しました
わ~~~い (^O^)/
スペアを取った後、4連続ストライクを決めた父に、会場は大盛り上がり
本当にびっくりしました \(◎o◎)/!
ボーリングを楽しんだ後に少し抜けさせてもらって、今春巣立った妹を迎えに行ってきました自動車
今日の会をとても楽しみにしていた妹
そんな妹と共に会場に戻ると、3つのテーブルに分かれて、それぞれお話しを楽しんでおられました。
私たちに気づくとあたたかく迎えてくださり、席へと案内してくださいました。
妹は、お世話になった先生方との再会にうれしそうな様子笑い 「めっちゃうれしい」 と喜んでいました。
おいしい昼食をいただいてお腹も満たされたところで、どきどきの自己紹介の始まりです
名前に学年、好きな食べ物、好きな芸能人、特技、今日の感想をそれぞれ発表していきます
子ども達が緊張しながらも一生懸命発表している様子に、こちらも笑顔になりました (*^_^*) 和みます。。。
私の順番も回ってきました。日頃、意識していないのか!? 「好きな食べ物」や「好きな芸能人」、「特技」 ・・・ってなんだっけはてな と困りつつも、「どこまでも車の運転ができる」 特技?を発表させていただきました。 「去年、富士山へ3回行ったんです」と付け加えながら (^v^)
今度からいつ聞かれてもいいように考えておかなくっちゃ汗
自己紹介タイムの後は、いよいよビンゴゲームの始まりです音符
番号が読み上げられるたびに、「あったー」 「ないー」 と、盛り上がる会場。
リーチの人が出ると、「おぉ~キラキラ」 と歓声が上がり、ビンゴの人が出るたびに、拍手が沸き起こりました拍手
ビンゴになった人から景品を選んでいくのですが、ラッピングされた景品を 「何やろ~」 と中身を当てようとする子ども達の姿がとってもかわいい笑顔
全員が当たったところで、当たった景品の発表会プレゼント>
終始和やかな会でした。
最後に、来月開催する 「明日天気になぁれ(母体はおかえりです)」 の 「鍋パーティー」 をご案内させていただける時間も設けてくださいました太陽 ありがとうございました笑顔
段取りやご準備くださいました皆さん、お疲れさまでした m(__)m
楽しい会をありがとうございましたクローバー
今後ともよろしくお願いします。
ふみ
妹の歓迎会
- 2011年11月11日(金)
こんばんは
実はびっくりびっくり我が家へ新しく妹がやってきたんです(o^∀^o)
更に賑やかな我が家です
妹が増えたことでとっても華やかにもなりました (^O^)
さて、昨日のブログでお知らせしていた通り、今日は「イオン・デー」 (o^-^o)
今晩は、遅くなりましたが妹の歓迎会も兼ねて、家族揃って 「イオン大和郡山」 さんで夕食を食べてきました料理
どのお店にしようかとレストラン街を歩いていたのですが、なかなか決まらず。
「フードコートやったら、みんな好きなの食べれるんちゃうはてな」 という声に賛同し、フードコートへ移動電球
それぞれ好きなものを。。。と言いながら、みんな同じ店で同じようなメニューに落ち着きました。
写真は食べる直前の様子ですクローバー
「おいしいね~(*^o^*)」 そんな家族のうれしそうな声と笑顔に溢れた至福のひとときでした
そうして、忘れず、「おかえり」の投函ボックスにレシートを入れて帰りました
投函ボックスには、いくつものレシートが入っていて感激しました
投函ボックスにレシートを入れてくださった皆さま、ご協力ありがとうございました (^v^)
ふみ
「おしゃべり広場」
- 2011年11月10日(木)
こんばんは
今日は、朝から 《奈良県里親会》 の 「おしゃべり広場」 に参加させていただきました (*^_^*)
「おしゃべり広場」とは、毎月第2木曜日に開催されている、里親サロン(交流会)です
里親をさせていただいている両親と一緒に会場へ
始まりの時間から大幅に遅れて参加させていただいたにも関わらず、あたたかく迎えていただきありがとうございました。
お集まりの皆さん、それぞれがざっくばらんに思いや悩みなどをお話しされ、そこからまたお話が膨らんでいき、終始和やかな会でした
私も里親家庭の実子として、妹(里子)たちとの暮らしの中での様子などを少しお話しさせていただきました。 どきどき・・・
里親さんの生の声を聞かせていただき、勉強になります
貴重な時間をありがとうございました
今後ともよろしくお願いします。
ふみ
明日は 「イオン・デー」 ♪
- 2011年11月10日(木)
こんばんは
明日は、「イオン」 さんの 「幸せの黄色いレシートキャンペーン」 の日です電球
「幸せの黄色いレシートキャンペーン」 とは、「イオン」 さんが地域への社会貢献活動を行う 「イオン・デー」 (毎月11日に開催) に、地域で活躍されている 「ボランティア団体」 などに対して、地域のお客さまとともに応援し、「イオン」 さんがその活動に役立つように物品を持って助成されるものですキラキラキラキラ
明日は11月11日
そうですびっくり明日は 「イオン・デー」
「おかえり」 は、「イオンモール大和郡山」 さんに登録させていただいています。
「イオンモール大和郡山」 さんの店舗をご利用し、お客さまより善意で投函された黄色いレシートの合計金額の1%を団体活動に役立つ商品と交換していただけるそうですまる
明日の11日に 「イオンモール大和郡山」 さんへお越しの際には是非チェックしてみてくださいね
ご協力よろしくお願いします(-^〇^-)
ふみ
11月に入って
- 2011年11月09日(水)
こんばんは
気がつけば、こんな時間 (・_・;)
時計を見てびっくりしました。。。
今、いくつか同時進行で進めていることがあって、頭の中がフル回転中で大忙し走る
今日中に終わらせておきたいことがあるのですが、まだまだ時間がかかりそうです・・・
今年度中に計画しているいくつかのこと。
それが常に頭の中で所狭しと混ざり合っていて、大混乱。
少し前までは、何から始めればいいのかと度々途方に暮れていたのですが、11月に入って全体的に前へと進んでくれるようになりました。もちろん、ご協力くださる方々の大きなお力のおかげです笑顔
ご協力くださる方々のおかげで、計画していることを思い浮かべてみては、楽しみに感じるようになってきました (^v^)太陽
どうもありがとうございます(^-^)
講演会の開催に、「おかえりホームページ」製作に、あれにこれに。。。あぁ、早くこのブログでもお知らせできたらいいのにな
その日が早く来るように、今日はもう少しがんばります (*^_^*)
ふみ