home ホーム  > 「NPO等人材育成塾②!!」

  • 2011年09月24日(土)

こんばんは

先ほど、橿原市より帰ってきました。

先週の土曜日に引き続き、奈良県が主催し、「特定非営利活動法人 奈良NPOセンター」さんが受託されている、「奈良県新しい公共支援事業 平成23年度NPO等人材育成塾」へ参加させていただきました。

「NPO等人材育成塾事業」とは、時代にずれない理念や適格な見通し、幅広い視点を持ったリーダーを育成する事を目的とし、スキルや技術的なノウハウを獲得するだけの育成塾ではなく、「これからの社会をどのように変えていくのか」、「そのためのNPOの役割は何か」などについても、各界のオピニオンリーダーの講義や参加者同士の研鑽を通じて、深く考えていく機会を作っていくというものです。

私が参加させていただいているのは、「公共人材管理者育成コース」

全5回のコース、今日は第2回目電球
「安定した活動運営のための資金循環」 を学びました。

あっという間の3時間、本っっっっ当に、勉強になりました。

事例を含めながらわかりやすく説明してくださる中で、多くの問いかけ、また、重要なキーワードをいくつもくださいました。

その後、4枚の紙に ①法人の目的や実績 ②これから展開していく事業、現状、目標や理想 ③現在の資金 ④2年後の資金 を記入し、机に並べて、参加者それぞれが、その団体の理事になったつもりで質問や提案などをメモに記入して机に貼っていく作業をしました。

今まで、頭の中で思い描いていた 「おかえり」 の未来予想図。
いざ、それを文字にしていこうと思うと、なかなか難しい。

そして、他の参加者の方の団体の様子を見て、理事になったつもりで質問や提案を記入していくことも難しい

一通り終わって、いただいたメモを拝見していると、勉強になることや考えを詰めていく必要があるところをご記入くださっていて、頭の中が明確になってきました。

これからの運営についての色々な思いはあるのですが、どう展開していけばいいのかわからずにくすぶっている状態が続いていたので、このような機会に巡り合うことができて本当にありがたく感じています。

これを、「参加できてよかった」 だけに終わらせることなく、法人の役員や評議員の方々とも共有し、今後の活動展開に役立てていきたいと思っています。

今日はありがとうございました。

また来週もよろしくお願いします

ふみ

  • 2011年09月23日(金)

こんばんは。

ただ今、東京からの帰りの新幹線に揺られています。

初めての日帰りでの東京。今日は朝から天理を出発し、今は帰り。天理まで帰れる最終の電車です。

今日は、東京で「夢スピーチコンテスト カナエール2011」 が開催されました。

「カナエール」とは、児童養護施設を退所した後、大学等へ進学する若者を卒業までサポートするプログラムです。児童養護施設の子どもたちの進学格差をなくし、社会全体で「夢をかなえるチカラ」を育むことを目指すもので、「カナエール2011」に関しては、東日本大震災における緊急支援を行われます。

このスピーチコンテストでは、夢をかなえたい10人の「カナエルンジャー」たちが、スピーチをされるということで、参加させていただきました。

10人、一人ひとりのスピーチはどれも素晴らしく、多くの方々の前でスピーチをするのは緊張したことと思いますが、思いが伝わってきました。

聞いていて、涙が溢れることもあり、参加させていただけてよかったなぁと思いました。

また、色々な方ともお話しさせていただくことができて、実り多い時間となりました。

今日はありがとうございました。

ふみ

  • 2011年09月22日(木)

こんばんは月

写した角度が悪かったのかなぁ。。。わかりづらくてすみません汗汗

下の写真は、我が家の軽トラにソファを積み込んだ直後の様子です。

わかりづらいのですが、積み込んだソファの数はなんと5脚びっくり

とっても無理やり積み込んだのですが、軽トラってこんなに積み込めるものなんですね。
新たな発見です電球

大阪のあるお店が移転するそうで、「店内の備品を好きなだけもって帰ってください」とお話をいただいて、お昼から父と二人旅。

今日はソファを5脚いただきました。

このままでは危ないので、コンパネを左右と後ろにかませて、インパクトドライバーで固定。準備万端な父・・・まさか、インパクトドライバーまで持って来ているとは。。。 そして、ビニールシートで覆ってロープで締めれば完成ですキラキラキラキラ

ありがとうございます。大切に使わせていただきますラブ

その後、同じ大阪ですが場所を移動して、ある方にお会いしました。
そても素晴らしい方にお会いし、お話を聞かせていただき、少しずつ開かれてきていた道がさらに大きく開かれたような気がしました。

この出会いに感謝。

詳細は、また今度。

今日は、お忙しい中お時間をくださりありがとうございました。
これからよろしくお願いします。

ふみ

  • 2011年09月21日(水)

こんばんは

今日ももうすぐ終わりますね。

テレビでは、台風15号の影響が各地で出ていると放送されています。
皆さま、大丈夫でしょうか。。。

ただ今、急ピッチで 「おかえり通信 第3号」 の仕上げをしていますパソコン
先ほどから、パソコンとにらめっこをしているのですが、時間が経つのが早い、早い

早く皆さまのところへ届けられるように、楽しんで読んでいただけるように、ラストスパート

ふみ

  • 2011年09月20日(火)

『願いって口に出していたら叶うんだよ』
・・・以前、そんなことを教えてくれた人がいました。

今年度末までに計画しているいくつかのこと。
ブログの中でも何度か書いてきましたが、計画していることというのは、大きなことが一つではないんです。

大きなことだと感じている原因は、初めての試みで、「実現したい!」 と思っていても、何からしていけばいいのか見当もつかないから。

うまくいく気はしているのですが、一向に実現する方法がわからない。

常に頭の中はそのことでいっぱい。
「いっそのこと、やめた方がいいのかな」 と、弱気になってしまうこともしばしば。

でも、どんなに弱気になっても周りの方々のおかげで、しばらくすると、やっぱり実現したい気持ちの方がモクモクモクモク~と大きく膨れ上がってくるんですよね。

ここのところ、「こうしたい」 と願いを口に出していたんです星 すると、その中でも一際大きなことが回りまわって道が開けてきたのです。

うわぁ~、すごいな。 ありがたいな笑顔

そして、浮かんできたのが、いつか教えてもらったこの言葉。
『願いは口に出していると叶うんだよ』

本当だぁーーーー(^v^)v

・・・とはいっても、まだ 、目の前の道が開けたところ電球 今から間に合うのかな、大丈夫かな。と、考え始めるといろんな不安要素が浮かんできますが、願いを叶えるチャンスが掴めそうな今びっくり

叶うと楽しいだろうなぁ。
きっとおもしろい(^○^)

そんな楽しいことを思い浮かべながら、開かれた道を進んでいきたいと思います。
「おかえり」 の大きな挑戦

「願いを口に出していたら叶う」  明日も願いを叶えていけるよう、一歩前へと進んできけますように。

ふみ

  • 2011年09月19日(月)

こんばんは

今日は、9月19日。
早いもので、「おかえり」設立から1年と4ヶ月

いつもご指導、ご支援、また、応援してくださる皆さま、ありがとうございます。

今月は、「おかえり通信 第3号」 を発行します。
前回の発行から約半年振り。ただ今、「おかえり通信」 発行に向けて、半年間の活動内容をまとまているところです

先ほどまで、「明日天気になぁれ」 代表で今春我が家を巣立っていった妹とメールでやり取りをしてました。 「おかえり通信」 の中の 「明日天気になぁれコーナー」を担当してくれていて、書いた原稿をメールに打って送ってくれていたのですメール

少しずつ、完成が近づいてきています

一人でも多くの方に目を通していただければと思っています (*^_^*)

ふみ

  • 2011年09月18日(日)

こんばんは月

今日は、大阪の守口市へ行ってきました電車

【『タイガーマスクからの宿題』 ~児童養護施設で育った若者たちの声を通して~】
と題したセミナーがあることを、今月始めにある方に教えていただき、すぐに参加の申込みをしました。 Tさん、教えてくださりありがとうございました (*^_^*)

セミナーの講師は、大阪の社会的養護の当事者団体、CVVさん。
CVV(Children´s Views Vice)さんは、児童養護施設で現在生活している子ども達や、生活していた若者たちの居場所づくりを目標に活動されている団体です。

CVVスタッフ、CVV代表、副代表、メンバーの方々によるパネルディスカッション形式で、自己紹介の後、「タイガーマスク現象の始まりと展開」、「タイガーマスク現象からみえること」など、レジュメやパワーポイントを使っての説明やメンバーの方々の生の声でお話しくださいました。

社会的養護や児童養護施設について、また、現状などもわかりやすく説明され、、要所要所にメンバーの方々の生の声をお聞かせくださり、よりリアルに感じることができました。

中身の詰まった2時間のセミナー。

「見守っている人がいることでがんばれる」 という言葉が印象的でした。

セミナー終了後、今日の講師の方々とお話しすることができました。
充実した時間を過ごさせていただきました。

ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします笑顔

ふみ

  • 2011年09月17日(土)

こんばんは

今日は、奈良県が主催し、「特定非営利活動法人 奈良NPOセンター」さんが受託されている、「奈良県新しい公共支援事業 平成23年度NPO等人材育成塾」へ参加させていただきました。

「NPO等人材育成塾事業」とは、時代にずれない理念や適格な見通し、幅広い視点を持ったリーダーを育成する事を目的とし、スキルや技術的なノウハウを獲得するだけの育成塾ではなく、「これからの社会をどのように変えていくのか」、「そのためのNPOの役割は何か」などについても、各界のオピニオンリーダーの講義や参加者同士の研鑽を通じて、深く考えていく機会を作っていくというものです。

運営についてなど、学ぶ必要があると感じ始めていたときに、このご案内をいただき、「組織運営・財務関係・法律・制度などについて総合的に学ぶことができる」という内容を拝見した瞬間に参加させていただくことを決めていました。

今回、私が参加させていただくのは、「公共人材管理者育成コース」キラキラキラキラ

全5回のコース、今日は第1回目。
「オリエンテーション/事務局長の仕事 ・ NPOの制度」 を橿原市で学びましたメモ

始めに、それぞれ順番に自己紹介と参加理由を話しました。
少し緊張しながら、「おかえり」 の目的や設立経緯などをお話しさせていただきました。
自己紹介を終えてホッとしたときに、「ブログ見ていますよ」 と、声をかけていただき、驚きと同時に、うれしい気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございます笑顔

その後は、いよいよ本題に。
ワークシートの設問に、自分でまず考えて書き出してみて、その後、数名ずつ分かれて思いや意見を共通理解した上でまとめて、全体で発表。

「事務局長の仕事や役割とは」 や 「重要だと思える仕事」 など、色々とお話しし、勉強になるばかり。

思いや考えをお話ししたり、文字にすることで、今まで私の中でボヤボヤ~としていた 「事務局長の仕事や役割」 というものが、すっきりとしました。

後半には、本日の講師の方から詳しく教えていただき、ご自身の日々事務局長として活躍されている様子などをお話しくださいました。

本当にわかりやすい(*^_^*)

また、参加されている方々のお話も聞くことができて、勉強になりました。
いいご縁に恵まれた一日。参加できてよかったなぁ(^-^)

この 「人材育成塾」 で様々なことを学ばせていただき、今後の 「おかえり」 の運営に大いに役立てたいと思っています。

今日はありがとうございました

今後ともよろしくお願いします

ふみ

  • 2011年09月16日(金)

こんばんは(^O^)

今年度計画しているいくつかのこと

その中でもとびきり大きなことがあるのですが、今日、すこーし先が見えました。

うれしいなぁo(^-^)o

まだ入口が見えたところですが、入口が見えたことで、それまでとは比べものにならないくらい気持ちが前へ前へと進み出し、見える景色が変わったような気がします。

今月中に、計画している内容や思いを具体的に紙にしたためて、様々な方のお力を貸していただきながら、より良いものになるよう進めていけたらいいなと思っています笑顔

・・・と、かなりアバウトな書き方になってしまいました。

本格的に進みだしたら、ブログでも詳しくお話ししていこうと思っています。
早くその日が来るように。 さぁ、明日もがんばろ~(*^o^*)

ふみ

  • 2011年09月15日(木)

こんばんは

今日は、木曜日電球  もう木曜日 (・_・;)
・・・今週はなんだかいつもより早く過ぎていくような気がします

先月、急遽中止させていただいた 「おかえり」 と 「明日天気になぁれ」 合同での親睦会
日程の調整も終わり、来月開催させていただくことが決定しましたOK!

今回の親睦会は、バーベキューと初めての試みも計画しています(*^_^*)

先日、「明日天気になぁれ」 代表の今春我が家を巣立っていった妹が、「バーベキューパーティーのお知らせ」 と題したチラシをかわいく書いてくれました

過ごしやすい時期での開催、楽しい会になるといいなぁと思っています

ふみ