home ホーム  > 「おかえり事務所」の建設工事!

  • 2011年07月21日(木)

こんにちは(-^〇^-)

ついに! ついに…!!

「おかえり事務所」の建設工事がスタートしました。

写真は、大工さんが運んできてくださった “材木” です。
近くに行くと、木のいいにおいがします。

基礎工事をしてから、しばらくストップしていたのですが、今日から大工さんたちの手によって本格的にスタートですo(^-^)o

来ていただいた方にホッと和んでもらえるような、ステキな事務所になるといいなぁ。。。

ふみ

  • 2011年07月20日(水)

こんばんは。

今日は、車で奈良公園の横を通ると、ビックリする程たくさんの鹿が和んでいました。

よく通る道なのですが、こんなに多くの鹿を見るのは初めて!!

写真はほんの一部ですが、気持ち良さそうに和んでいる鹿たち。「奈良ならでは!?」の光景に癒されました(⌒~⌒)

ふみ

  • 2011年07月19日(火)

こんばんは。

大きな大きな台風がやってきていますね。

台風6号。

皆さまのところは大丈夫でしょうか。。。

我が家ではお昼から“台風対策”をしました。
「おかえりカフェ」や「おかえりガーデン」の小物たちを移動させたり、強風で飛ばないようにしたり・・・。

わかりづらいのですが、写真は、我が家の自転車たちを外の階段下に集めて、ユンボでガードしたものです。
途中で小雨も降ってきましたが、なんとか気になる物は全て避難できました。

ホッとしたところで、下の妹と一緒に家庭菜園のプチトマトをつまみ食い(^w^) 
採りたてのプチトマトのおいしさに、手や口は止まりません。

「おいしいね」 こんなひとときがとても癒されます(⌒~⌒)

大きい台風と言われている台風6号。窓の外では強い風が吹いています。恐いです(>_<) どうか、無事に明日を迎えられますように。。。 ふみ

  • 2011年07月18日(月)

おはようございます(-^〇^-)

我が家の家庭菜園を見渡すと、すくすくと育つキュウリの横にアサガオを発見。

種がどこからか飛んできたようです。

キレイに咲くアサガオ、新たな癒しです。。。(^w^)♪

ふみ

  • 2011年07月17日(日)

こんばんは。

本日、【第37回 全国児童相談研究セミナー 京都大会 プレセミナー 《いま、子どもを大事にしていますか ~子どもを支える様々な現場の報告から再考する~》】が、京都の「キャンパスプラザ京都」で開催されました。

今月始めに、ある方々からこのプレセミナーの開催をご案内いただき、参加してきました。

始めに、弁護士の安保さんが「子どもの最善の利益を考える」というテーマでご講演をされました。

子どもの権利条約に沿いながら、子どもの最善の利益をについてお話しくださいました。

ご講演の後には、シンポジウムが開かれました。

元中学校長、元児童養護施設職員で、現在社会的養護の当事者団体でスタッフをされている方、病院内にある子育て支援のセンター長、児童相談所の児童福祉士の方の4名の方々が、それぞれの活動についての説明や思いをお話されました。

相手の方の話を聞く、コミュニケーションを重ねることで、信頼関係を築いていく。その中で見えてくるものがある。

その大切さを再確認させていただきました。

プレセミナーが終わった後に、社会的養護の当事者団体の方とも少しお話ができて、ありがたく感じました。

今日、参加できて本当によかった。
プレセミナーの開催をご案内くださいましたNさん、Tさん、ありがとうございました。

今日感じたことを糧とし、明日からまた一歩ずつ前進していこうと思います。

ふみ

  • 2011年07月16日(土)

こんばんは。

今日は、京都からお客さまがいらっしゃいました。
3月に開催しました講演会のときのDVDやパワーポイントを使って、「おかえり」 が生まれた経緯やこれまでの活動についてご説明させていただきました。

パワーポイントを使って、これまでの活動をご説明させていただいていると、一つひとつの活動が頭の中で鮮明に浮かんできました。
法人設立から1年と1ヶ月。まだまだ日は浅いのですが、「懐かしい。。。」 と、感じながらの説明でした。

説明の後には、社会的養護についても色々とお話することができて、有意義な時間となりました。

本日は遠方よりお越しいただきましてありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします!

ふみ

  • 2011年07月15日(金)

こんばんは。

今日もいいお天気でしたね。

今週は、色々な所で勉強させていただける機会に恵まれ、充実した毎日を過ごしていました。
それぞれの場所では、多くの出会いにも恵まれました。
出会えた方々、どの方も素敵な方ばかりで、お話をしていると、あたたかい気持ちに包まれました。
ありがとうございました。

皆さまに 「おかえり」 を知っていただくことができて、うれしく思っています。

そして、今日は久しぶりに一日中パソコンとにらめっこ。
書類作成をしていました。

昨日、ご連絡をいただいた “うれしいこと”。
「おかえり」 の活動、進む道が拓かれていく予感に、書類を作成しながら喜びに浸っていました。

「社会的養護を巣立った人々に自立し、安心して暮らしてもらいたい。」 それには、たくさんの方の力が必要です。
その力を生かせるように、まずはしっかりとした基盤作りを。

今作成している書類を完成させて大きく前進するぞ~(*^_^*)

ふみ

  • 2011年07月14日(木)

こんばんは。

私事になりますが、本日、7月14日は私のお誕生日でした。

今日を無事迎えられたこと、とてもありがたく感じています。いつも支えてくださる方々に心から感謝。ありがとうございます。

ここ数日、私の不注意で携帯電話がつながらない状態でした。そんな私の元へ「なんかあったのかと思って」と電話をかけてくれたり、家まで様子を見に来てくれたり…本当にごめんなさい (>_<) 何かあったときに心配してくれる人がいるありがたさを感じました。 そんな友人や家族からお祝いのメッセージやプレゼントをもらったり、郵送で届いたり。もらったことはもちろん、それまでにかかった時間や手間もまた、大切なプレゼントです。ありがとう。 今日は朝から所用で、両親と共に大阪の関西空港の近くへ行っていました。 見渡す限りの青い海。気持ちいい風が吹いていて和みました。 最近感じる “贅沢” はこんな瞬間。 あ~幸せ。 「おかえり」 としても、今日は色々とうれしいご連絡をいただきました。 内容をまだお伝えできないのが残念なのですが、ご連絡をいただき、道が大きく拓かれたように感じています。 里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる環境を整えたいと思います。 やってくることを “心から楽しむ” ことを大切に、 「今、できること」 を精一杯。 「思いが道を拓く!」 poco a poco!! ふみ

  • 2011年07月13日(水)

こんばんは。

今日は、奈良市にある司法書士会館で研修会があり、ある児童養護施設の方が児童養護施設の現状などについてお話をされることを伺い、参加させていただきました。

児童養護施設の方が児童養護施設の現状や問題点、社会へと巣立っていく子どもたちのことについてなどをお話しくださいました。

初めてお聞きすることも多く、とても勉強になりました。

その後、司法書士の方の法律教室の実践報告や内容についてもお聞かせいただきました。

実際に寸劇を交えながら、法律について子どもたちに伝えられている様子をお聞かせいただきながら、素晴らしい活動だなと感激していました。

話をするだけでなく、寸劇を見せることで、子どもたちもよりリアルに感じられるのではと思いました。

そして、研修会の最後には、急遽「おかえり」の紹介をさせていただける時間も設けてくださって、本当にありがたく感謝の気持ちでいっぱいになりました。

まさか、このような貴重な時間をいただけるとは思っていなかったので、緊張のあまり、たどたどしい説明でわかりづらい点も多々あったことと思いますが、最後までご静聴くださりありがとうございました。

研修会の後には、懇親会が開かれ、そちらにもお招きいただきました。
本日発表された児童養護施設の方や司法書士の方々とも社会的養護について話すことができ、本当にありがたい時間でした。

本日は、本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

ふみ

  • 2011年07月12日(火)

こんばんは。

東京からの帰り道、だんだんと地元に近づいてきました。

さて、本日午後2時より「ザ・ボディショップ ニッポン基金助成金贈呈式」に出席させていただきました。

始めに運営委員長からのご挨拶、そして、目録が贈呈されました。
その後、各団体のプレゼンテーションが始まりました。

「おかえり」は4番目に発表させていただきました。
「おかえり」設立の経緯やパワーポイントを使っての活動状況の説明、今回の助成金で開設させていただく「おかえりホームページ」についてお話ししました。

今回助成活動として決定された27団体のうち、贈呈式に参加された21団体のプレゼンはどれも素晴らしく、興味深くお聞かせいただきました。

「ザ・ボディショップ」の社員の方々も多く出席されていて、創業者のアニータさんの理念が生きていることに感動しました。

贈呈式の後には、交流する時間も設けてくださいました。

その際、他団体の方、また、「ザ・ボディショップ」の社員の方ともお話していたのですが、どの方も「このように色々な団体の方の活動内容を聞かせていただけてうれしいです。」とおっしゃっていて、心から素晴らしいなと思いました。

贈呈式、そして、交流会と気持ちよく過ごせるよう細部までご配慮くださりありがとうございました。帰りには、エレベーターが閉まるまで見送っていただき、あたたかい気持ちに包まれました。

この度、私たち「おかえり」を助成団体に採択くださり本当にありがとうございます。

大切に大切に活用させていただきます。

今後ともよろしくお願いします!

ふみ