目指す未来へとつながっていきますように☆彡
- 2022年10月29日(土)
こんにちは(*^^*)
先ほど、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人と会ってきました💡
「おかえり」では、電話やメール、LINEでやり取りをしたり、「おかえり」に来てもらってお話ししたり、さまざまなところへ同行したり・・・本人のニーズに合わせて対応しています。
その中で、巣立った人の希望される場所でお話しすることも多いです。
「おかえり」に来てもらうことももちろんうれしいことですが、中には移動を含めた時間をなかなか取れなかったり、交通費などのお金を捻出するのが難しかったり・・・などという場合もあります。ネックになる部分があることで、相談することを躊躇したり諦めたりすることがないよう、本人の状況などに応じて柔軟に対応しています。
今日会った人は、定期的に現状報告をしてくれて、そのときそのときで一緒に状況を整理し、目指す未来へと進んでいる人。
普段は電話やLINEでやり取りすることが多く、実際に会うのはとても久しぶりでした。
これまでのことや今のこと、これからのこと、将来の未来ビジョン・・・いろいろなことを話しました。目指す未来への準備をしている中で、いよいよその目標が具体的に描けるところまできました。そのことを一緒に喜びながら、これから先の未来ビジョンについて話しました。
帰るときに、「会えてよかったわ。いろいろ話してすっきりした。また!」と笑顔で話してくれていてほっこり(●^o^●)
いろんなことがある毎日ですが、本人が目指す未来へとつながっていきますように☆彡
ふみ
第121回目の運営委員会!
- 2022年10月28日(金)
こんばんは🌃
今日はこの後、運営委員会を開催します💡
この運営委員会では、「おかえり」メンバー(正会員)が月に一度集まり、さまざまな視点で「おかえり」のことを考えています。今回で121回目です✨
今回は、来月開催する「活動報告会」に向けて、当日ご覧いただくパワーポイントなどの確認をしたいと考えています。当日参加された方に「おかえり」のこれまでとこれから、そして今のことをより深く知っていただけるといいなと思っています。
それぞれ仕事を終えて駆けつけてくれることに感謝。
さぁ、実り多い時間となりますように(*^^)v
ふみ
活動報告会を開催します!
- 2022年10月26日(水)
こんにちは(*^^*)
今日は清々しい秋晴れでしたね☀
11月12日(土)に活動報告会を開催します💡
いつも活動にご理解やご支援いただいている賛助会員の皆さまに、活動の具体的な内容やこれからのビジョンなど知っていただく機会をもちたいという思いから、昨年11月に初めて賛助会員さま限定報告会を企画しました。
今回は2回目の開催です。
本来であれば、直接お会いして開催できればと考えていましたが、昨年に引き続きオンラインにて開催します。
当日は、趣旨説明や自己紹介、「おかえり」の活動報告、相談支援などの活動報告、質疑応答、交流という流れで進めていきたいなと思っています。日々活動を進めている理事や評議員等の正会員、「おかえり」スタッフも参加し、賛助会員さまと交流します。
私たちもとても楽しみにしている活動報告会✨
「おかえり」の活動をより知っていただけるよう、準備を進めていきたいと思います(^O^)/
ふみ
SSTのワークシート!
- 2022年10月25日(火)
こんにちは♪
「RASHIKU」の山﨑です。
朝晩と昼間の寒暖差の大きな日々が続いていますが、体調などはくずされてはいないでしょうか。
人が生きていく上で必要となる、人間関係やコミュニケーションに関わる「技術」「技能」を「ソーシャルスキル」と呼びます。この「スキル」は、トレーニングによって身につけることができると考えられ、そのトレーニングのことを、このブログでもたびたび使われている「SST」と言います。
「RASHIKU」では、冊子「知ってほしい 生活する上で必要なこと」の他に、より具体的な場面を想定して作成された「ワークシート」があります。
下に、この「ワークシート」のタイトルを紹介します。
○ 生活費について考えてみよう! ○ どんな部屋に住みたいかを考えてみよう!
○ 生活用品をそろえよう! ○ 社会人としての言葉使い
○ 社会人の基本的なマナー ○ 席次について
○ 身近な契約の基礎知識 ○ 健康について
○ 結婚式・お葬式について ○ 緊急のときの対応について
○ 防犯やSNSについて 等々
このように多方面にわたって、「ワークシート」を作成しています。
奇数月の第4土曜日(午後)は、テーマを決めて「SST」を実施しています。
その他の日時でも、連絡をいただければ、オンラインやスタッフが訪問したりなど、柔軟に対応しながら「SST」を実施しています。
「SST」に参加したいと思っている方や興味のある方は、気軽に連絡してみてくださいね♪
安心して暮らせるように。
- 2022年10月21日(金)
こんばんは🌃
朝夕寒いなぁと感じるようになりましたね。
お昼はあたたかいので、体調管理が難しいですが、気をつけていきたいですね。
さて、最近出合ったものがあって、それを事務所内でスタッフたちと共有しています( *´艸`)こういう風に人を笑顔にする方法もあるんやなぁ。と新たな発見も一緒に共有。
先日のブログでもお話ししていましたが、これまで新型コロナウィルス感染症の影響もあり、この数年間は大人数でのイベントや食事を伴うイベントなどはすべて中止や少人数、オンラインなどで開催していたのを、里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人たちが安心して参加できるよう、児童養護施設等や関係機関の皆さんのお声を聞きながら少しずつ実際に会う機会を作っていきたいと思っています。
そんな中で、スタッフとともに、どのような形がいいのかと話し合う機会が増えています。
イベントだけでなく、日々の相談対応やさまざまな活動についてもいろいろと。
「おかえり」が目指す「30年後の未来」へ向かって、これからどのような道を歩んでいこうか。それを考える時間なのかなと感じることも。
さまざまなところにアンテナを広げて、出合ったことを共有しつつ、スタッフそれぞれのできることや得意なことなどを活かしながら、「おかえり」ができること、その可能性を広げていきたいなと思っています。
里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。
ふみ
新しい環境に向けて
- 2022年10月19日(水)
こんにちは(*^^*)
ここのところ、里親家庭や児童養護施設等から巣立った人たちから、仕事や生活など、環境がこれから変わるという連絡や変わったという連絡をもらうことが続いています。
「今こういう状態」「ここが不安なので手伝ってほしい」「転居の準備でバタバタしているので、食料品をもらえるとうれしい」など、転職や転居で、いろいろやることがある中で連絡をくれることをうれしく思っています。
新しい環境での生活がスムーズにスタートできるように、「おかえり」ができることを提案したり、不安に感じていることについて一緒に考えたりしています。
里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように、そして、自分の人生を自分で選択し、自分らしく生きていけるよう、サポートしていけるといいなと思っています。
ふみ・並川
「面接練習」をしてみませんか。
- 2022年10月18日(火)
こんにちは。
「RASHIKU」の山﨑です。
「RASHIKU」では、就職や進学に向けた「面接練習」も実施しています。
事務所やオンラインなど、状況に応じて対応できればと考えています。
○ 第一印象(清潔感・視線・表情など)
○ コミュニケーション能力(声の大きさ・言葉遣い・傾聴力・質問への理解力など)
○ 話の内容(自己PR・志望動機・成功体験・失敗体験など)
○ 適応能力(主体性・行動力・向上心・ストレス耐性など)
このような事柄が「面接」では評価されることが多いようです。
こんな風に書くと、とても大変そうに感じるかもしれませんが、「面接練習」をすれば必ず「面接力」は向上します。
「面接練習」をやってみたい方や興味のある方は、気軽に「RASHIKU」に連絡してみてください。
今晩から寒波がやってくるそうです!
みなさん、風邪などをひかぬように、あたたかくしてお過ごしくださいね。
次の一歩を踏み出す前に。
- 2022年10月15日(土)
こんばんは🌃
とても気持ちの良い天候でしたね☀
今日はさまざまな方からご連絡をいただいたり、お会いしたりした一日でした。
その中で午前中にお会いした方は、「おかえり」設立当初より知ってくださっている方。
いろいろとお話ししながら、これまでとこれからを整理させていただいたように思います。
「あ~懐かしいなぁ。あのときこんな気持ちやったなぁ。」そんな懐かしい気持ちになるひとときも。
いつもその存在に心強さを感じています。ありがとうございます。
今年はありがたいことにスタッフが増え、いろんな可能性を感じる毎日です。
それと同時に、整理が必要だなと感じることもあります。
今できること、そして、今したいこと。これからやっていきたいこと。想像はどんどん広がっていきますが、まずは整理し土台をしっかりと固めて、 次の一歩を踏み出していきたいなと思っています。
ふみ
実際に会う機会を。
- 2022年10月14日(金)
こんにちは(*^^*)
ここのところ、児童養護施設等や関係機関の方と連絡を取り合うことが増えています。
というのも、これまで新型コロナウィルス感染症の影響もあり、この数年間は大人数でのイベントや食事を伴うイベントなどはすべて中止や少人数、オンラインなどで開催していました。
「おかえり」のイベントを心待ちにしているというお声をいただくこともありますが、どのようなイベントであれば参加できるだろうかと児童養護施設等の施設長はじめ職員の方々に相談させていただきながらお招きできるよう環境をどう整えていこうと考えてきました。
「おかえりサロン」など、できるところから情勢を見ながらオンラインから「おかえり」内の「life cafe」での実施にしていこうと動き始めているところでです。
里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人たちが安心して参加できるよう、皆さんのお声を聞きながら少しずつ実際に会う機会を作っていきたいと思っています。
ふみ
「RASHIKUだより(11月号)」作成中!
- 2022年10月13日(木)
こんにちは。
「RASHIKU」の山﨑です。
今年の秋は、スッキリとした「秋晴れ」が少なく、曇天が多いですね。
「RASHIKUだより(10月号)」を先日発行したのですが、すでに11月号の発行に向けて取り組んでいるところです。
完成した一面を載せてみました。
掲載予定の内容を紹介します。
〇「おかえりサロン」について
〇「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」について
〇 冊子「知ってほしい 生活する上で必要なこと」の紹介
〇 豆知識「どうして『紅葉狩り』って言うの?」
ちなみに、紅葉を観賞する『紅葉狩り(もみじがり)』は、平安時代の貴族が山や渓谷に入って、『紅葉の枝」を折って(採って)帰ったことから『紅葉狩り』と呼ばれるようになったそうです。
「たより」を作成していると、季節の移り変わりの早さをほんとうに感じます。
みなさん、これからどんどん寒さに向かって季節が進みますので、くれぐれも風邪などをひかれないように、体調の管理には気を付けてくださいね!