home ホーム  > 個別のSSTを実施しました!

  • 2023年07月08日(土)

こんにちは(*^^*)
今日は蒸し暑いですね。

昨日は七夕でしたね🎋
「Cheerful」では、子どもたちとちらし寿司や二色ゼリーを作って食べました( *´艸`)
私が思っていた以上にちらし寿司が好きなようで、昨日の朝、家を出発する前に「今日の夕ごはん、ちらし寿司やんな」とうれしそうに話していました。

さて、今日の午前中、個別での「SST」を実施しました。
個別SSTは、里親家庭や児童養護施設等からの巣立ちを控えた人を対象に、一人もしくは少人数のニーズに合わせて実施しています。

今回は、里親家庭や児童養護施設等からの巣立ちを控えた人のニーズから、気になる職業についていろいろとお話ししたり、考えたりしました。

この個別SSTは、巣立ちを控えた人や巣立った人のニーズに応じて、継続して実施することもあります。

生活に必要なことを知る機会。ということももちろんですが、つながりを作ることも目的としてもっています。実際に、巣立ちを控えたときにSSTに参加し、巣立ってからもつながっている人も多いです。

里親家庭や児童養護施設等からの巣立ちを控えた人には、巣立った後に困らないように。
里親家庭や児童養護施設等を巣立った人には、今わからないことや困ったことがあれば、そのことを中心に、より楽しく生きていけるように。

さまざまなニーズに対応できるよう、SSTの内容も充実させていきたいと思っています(*´▽`*)

ふみ

  • 2023年07月07日(金)

こんにちは(*^^*)
今日は朝からとってもいいお天気☀ …でしたが、予報通り夕方から雨が降り始めましたね☔

先ほどまで、急遽動くことがあって、スタッフとともに動いていました。
「今」というタイミング、しっかりと動いていきたいと思っています。

そして今、「はたらくトータルサポート」の準備をしています。

本人が気になっている職業について、参考になるような資料や巣立った人でその職業に就いている人にインタビューしたものなど…本人がその職業を知り、自分で自分の未来を選択できる一助になるといいなと思っています。

ふみ

  • 2023年07月06日(木)

こんにちは(*^^*)
今日も暑い一日…体調に気をつけたいですね🍀

さて、8月に奈良県内の里親家庭・ファミリーホーム・児童養護施設で暮らす中学生を対象に開催する「おしごとフェア」(ソフトバンクチャリティスマイル第7回「安心して社会に巣立とう」応援助成)。
だんだんと日が近づいてきている中、申し込みをいただいています。うれしいです(*´▽`*)

E382BDE38395E38388E38390E383B3E382AF.jpg

今日はこれから、当日講師を務めてくださる方との打ち合わせをする予定。

いろいろとお話しする中で、当日のスケジュールについてや参加した中学生にお話ししてもらいたい内容などを確認し、より具体的に当日のイメージを共有したいと思っています。
お忙しい中お時間をいただき、ありがとうございます。

中学生という早い段階から、「はたらく大人」と出会い、生き方・働き方に触れる機会があることで、自分の得意なことや苦手なこと、興味のある分野や苦手な分野に気づき、自分に合った進路や職業を見つけ、自分らしく生きることができるきっかけの一つになればという思いから企画し進めている「おしごとフェア」。

子どもたちにとって、実り多い時間になるよう…当日に向けて、準備を進めていきたいと思います!

カエルンたちはたらく.jpg

ふみ

  • 2023年07月05日(水)

こんにちは(*^^*)
今日は雨の日でしたね☔

午前中はスタッフミーティング、午後からはそれぞれ動いていました。
今月発行予定の「おかえり通信 第22号」と、今月の「withだより」「RASHIKUだより」「実子だより」の作成、8月に開催する「おしごとフェア」の準備を中心に。

その他にも、現在県内の児童養護施設職員の方々と一緒に進めていることもあり、ありがたいなぁと感じています。

里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。さぁ、一歩、一歩!

ふみ

  • 2023年07月04日(火)

こんにちは(*^^*)
今日もとても暑い日ですね☀

そんな暑い中でも、「おかえりファーム」の野菜たちがすくすくと成長しています。

ピーマンやミニトマト、ブロッコリー、なすび、きゅうり、いんげん、さつまいも…さまざまな野菜が日々大きくなっていく様子に元気をもらっています。

「Cheerful」の子どもたちとその成長を見たり、収穫したり、収穫した野菜でご飯を作ったり…「今日はどんな野菜が収穫できるかな」最近の楽しみの一つになっています(*´▽`*)

ふみ

  • 2023年07月01日(土)

こんにちは(*^^*)

本日、2023年7月1日。
奈良県委託事業 子どもの「自立」サポート事業を受託し、「自立サポートセンター with」を開所して8年が経ちました。

日頃よりご理解やご協力、ご支援くださる方々に心より感謝申し上げます。皆さま、いつもありがとうございます。

巣立った後、いつでも気軽に相談できるように。気兼ねなくいつでも立ち寄れる居場所(心の拠り所)の一つになれるように。まずは、里親家庭や児童養護施設等で暮らしているときからつながり、そのつながりを大切にしたい。

その思いから「with」では、さまざまなサポートに加え、「SST(ソーシャル スキル トレーニング)」や「おかえりサロン」、「児童養護施設職員向け交流会」などを実施しています。

2015年に「with」が開設し、私を含めて「with」のスタッフを配置できるようになりました。あれから8年経ち、スタッフも徐々に増え、今は「with」にはさまざまなスタッフがいることやいろんなサポートができることを知っていただいているなぁと感じることが多いです。

里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。

一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていくように…今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ふみ

  • 2023年06月30日(金)

こんにちは(*^^*)
今日はこれから雨が降る予報☔ 蒸し暑いですね。

奈良県内の里親家庭・ファミリーホーム・児童養護施設で暮らす中学生を対象に8月に開催する「おしごとフェア」(ソフトバンクチャリティスマイル第7回「安心して社会に巣立とう」応援助成)。

今日は午後から、当日講師を務めてくださる方との打ち合わせをする予定。
当日のスケジュールについてや参加した中学生にお話ししてもらいたい内容などを確認し、いろいろとお話をしながら、より具体的に当日のイメージを共有したいと思っています。
お忙しい中お時間をいただき、ありがとうございます。

中学生という早い段階から、「はたらく大人」と出会い、生き方・働き方に触れる機会があることで、自分の得意なことや苦手なこと、興味のある分野や苦手な分野に気づき、自分に合った進路や職業を見つけ、自分らしく生きることができるきっかけの一つになればという思いから企画し進めている「おしごとフェア」。

2回目となる今回は、6つの職業の方々に講師をつとめていただきます。皆さま、ありがとうございます。とてもうれしいです。

子どもたちにとって実り多い時間になるといいなと思っています(*´▽`*)

ふみ

  • 2023年06月29日(木)

こんにちは(*^^*)
今日も不安定な天候ですね。

先ほどまで、里親家庭や児童養護施設等を巣立ち、少し遠方で暮らしている人と会ってきました。
これまでのことを振り返りつつ、今の状況を確認し、これからのことをお話ししました。

定期的に連絡を取り合いながら、その時その時の状況を整理しているのですが、先日「直接会って話したいねん」ということで、会ってお話しすることに。

電話やメール、LINEでのやりとりや「おかえり」に来てもらうことももちろんうれしいことですが、中には移動を含めた時間をなかなか取れなかったり、交通費などのお金を捻出するのが難しかったり・・・などという場合もあります。
ネックになる部分があることで、相談することを躊躇したり諦めたりすることがないよう、本人の状況などに応じて柔軟に対応しています。

帰り際、「やっぱり会ってしゃべるのいいなぁ。」
その言葉にほっこりとした気持ちに( *´艸`)

今日は未来に向けての話がたくさん。
これから始まる新しい環境、ぼちぼちと。応援しています📣

ふみ

  • 2023年06月28日(水)

こんにちは(*^^*)
今日は先ほどから、青空が見えていて太陽も眩しくて…晴れているのに雨が降っている…という不思議な天候。

午前中はスタッフミーティング、午後からはそれぞれ動いています。
その中で、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人の手続きの同行へ。

「with」や「RASHIKU」は、「生活のサポート」「学びのサポート」「はたらくサポート」の3本柱で活動していますが、さまざまな手続きの同行をする機会も多いです。

例えば、引っ越しサポートをするときは、荷物を運び出して新居まで運んで、新居へ運び入れて…という動きとともに、役所での転出・転入届やマイナンバーカード、国民健康保険の手続き、警察署での免許証の住所変更の手続きなど。

一人で手続きをするのが難しいから同行してもらいたいという場合もあれば、役所など手続きをする場所が自宅から遠くて自分で行くのが難しいという場合もあるので、本人の状況などに応じて柔軟に対応しています。

里親家庭や児童養護施設等を巣立った人が自立し、安心して暮らせるように。
何かあったときに気軽に連絡できるよう、つながりを大切にしていきたいと思っています。

ふみ

  • 2023年06月27日(火)

こんにちは(*^^*)
今日は蒸し暑いですね。

さて、4月のブログで、「30年後の未来」を目指して、これが必要ではないかな、これをしたい。そう強く思っていることが大きく2つあること、これから模索しながら進めていこうと考えていることをお話ししました。

今日は午後から、その一つについて学ぶ機会をいただく予定。
今は、必要ではないかなと思っていることに関するさまざまな情報や知識をインプットしているところ。いろいろと情報が集まったら、検証・検討しながら先に進めていきたいと思っています。

活動を進める中で、ときどき衝動に駆られたように、グッと学ぶ機会をいただくことがあります。
しばらくしてから、「あーこのためやったんか」「ここにつながるんかぁ」と気づくタイミングがやってくるのでおもしろい。

時には、自分の意志以上のパワーや速度で物事が進んでいくこともあるので、気持ちが追いつかないこともありますが…「なんか分からんけど気になる」「必要な気がする」という不思議な感覚。

今回はこれが必要ではないかなという想いと「30年後の未来」に向けてイメージが広がっていることを進めているのですが、進んでいくうちにきっともっといろんなことが見えてくるはず。さらに広がっていくはず。

一つひとつのご縁やつながり、学ばせていただく機会を大切に、「30年後の未来」に向けて歩みを進めていきたいと思っています。

ふみ