home ホーム  > 急げ~~~!!

  • 2012年02月16日(木)

こんばんは

ただいま、講演会の際に必要な資料たちと、 「おかえり通信 第4号」 の作成、あとは今年度計画を進めている大きなものの製作・・・同時進行でしています

「おかえり通信」 は半年に一度の発行カエル  半年を振り返りながらの作成です。
毎月、毎週、毎日。。。いろんなことがありました。
多くのご縁にも恵まれました。ありがたいなぁ~(*^_^*)

そんな毎日が積み重なった半年。ご覧いただく皆さまに楽しんでもらえる通信になるよう、試行錯誤しています。

横の部屋では、妹が通信の中の 「明日天気になぁれ」 のページを書いています

発行は2月20日

間に合うように、スピードアップしてがんばりますっっ走る

ふみ

  • 2012年02月15日(水)

こんばんは

今日、妹がやってきて5年を迎えました

両親が養育里親になって初めて迎えた里子。
あれから5年

早いなぁ~~~!!

今日は、 「5年アニバーサリー!!」 ということで、家族みんなで夕食を食べに行ってきました

・・・盛り上がりすぎて、写真を撮る頃には、ほぼ食べ終わっていました・・・(^_^;)

5年。 帰ってほっと一息ついた今、改めて妹とのこれまでのことを振り返ってみています。
いろ~んなことがありました。

いっぱい笑って、時々泣いて、たまに怒って、毎日がとても豊かになりました。

先日、妹と話して懐かしんでいました。

その時に話していました。 「家にいて、お手伝いとかするのがうれしいねん。」 「お父さんとお母さんみたいな夫婦になりたいねん。」

妹と出会って気づけたことが、たくさんあります。

感謝していたつもりでしたが、どこかで自分の力で大人になったと思っていました。
でもそれは、大きな間違いでした。

両親、家族、友人、周りの人たちが環境を整えてくれていたから、いつでも安心してその場に立っていれたんだということ、たくさんの人のおかげで今、ここにいるということに気づきました。

振り向けば、優しくほほえんでくれる人がいる、何かあれば助けてくれる人がいると思えたから、安心して自分の思うように歩んでこれたんだと気づきました。

目の前にいる妹が、巣立った後に対する不安で泣いている姿を見たとき、本当につらかった。どうしたらいいかわからずに、一緒に泣くことしかできない自分がやるせなかった。

考え抜いて出た答え。

支援がないなら作ればいい。

そして、できたのが 「おかえり」 です。

今はまだ、大きなことはできません。

でも、目の前にいる妹や社会的養護の下を巣立った人たちが笑っていてくれたらいいなって、幸せって感じてくれていたらいいなって思っています。

たくさんの夢や希望をもってもらいたいです。

これから大人になって、いろんな壁にぶつかることもあるかと思います。
でも、それは大人になってからでいいと思っています。

だからもし、不安なことやつらいことがあるのなら、なくしてあげたい。
「今」 を存分に、心から楽しんでもらいたい。

そして、幸せに暮らしてもらいたい。

これが、 「おかえり」 の願いです。

5年前にやってきた妹。
いつの間にか、かけがえのない妹になっていました。

妹のおかげで、毎日の暮らしが豊かに感じるようになりました。

ありがとう。 これからもよろしくね。

ふみ

  • 2012年02月14日(火)

こんばんは

今日は17時半より、事務局長とともに、 「おかえりホームページ」 の製作をお願いした会社へ行ってきました

こちらのKさんには、いつも本当にお世話になっていて、ホームページ以外にも、 3月3日に開催致します 「講演会」 のチラシや 「NPO法人 おかえり」 の文字のロゴマーク(絵は事務局長作です電球)、封筒を製作していただきました

そして今日は、新たにお願いしていた 「パンフレット」 の見本が完成したとご連絡をいただいき、わくわくしながら訪問しました

・・・見せていただいて、びっっっっっっくり!
「きっとステキに作ってくださっているだろうなぁ」 と思っていたのですが、こちらの予想を遙かに超え、その何倍も何十倍もかわいくてステキぴかぴか

こちらの頭の中のイメージを形にしてくださって、本当にありがたいです
あぁ、うれしいなぁ~(*^_^*)

完成までもう少し、とっても楽しみです

そして、もう一つ

こちらもKさんにお願いしているのですが、今年度計画を進めてきた中でも、特に大きなもの。

計画段階から何から手をつければいいのかわからず、本当に一からの手探りで進めてきましたが、Kさんとの出会いにより少しずつ現実味を帯びてきて、ついに完成のめどがたちました

思いや願いが形になる。 こちらが完成することで、そして、一人でも多くの方にご覧いただくことで、里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心してくらせる社会作りに少しでも貢献できることを願っています。

かなり曖昧な表現で申し訳ありませんが、来月完成しましたらすぐにお知らせしたいと思っています。 どうぞお楽しみにほえー

ふみ

  • 2012年02月13日(月)

こんばんは

今日は、お客さまがいらっしゃいました
私を生まれた時からご存じで、いつもとてもお世話になっているOさん。

「おかえり事務所」 がほぼ完成したことを知って、雨の中、お祝いにとやってきてくださったそうです。
本当にありがたい

あいにく、私はお会いすることができませんでしたが、 「おかえり事務所」 の中をご覧になって、副理事長とともに喜んでくださったそうです。

いつも誰に対しても腰が低く、とても丁寧にあたたかく接しておられるOさん。
その姿を見せていただいて、 「すごいなぁ」 と尊敬するとともに、私もそうなりたいと思っています。

「おかえり」 を応援していただき、ありがとうございます。うれしいです。
雨の中を駆けつけてくださった姿を思い浮かべると、心があたたまり、 「よし、がんばろうびっくり」 と力が湧いてきました

今後ともよろしくお願いします。

ふみ

  • 2012年02月12日(日)

こんばんは

今日は、朝早くからつい先ほどまで、パソコンとにらめっこをしていました
こんなに集中したことあったかなはてな長い時間をかけて一仕事を終え、はぁぁぁ~~~ダッシュ ・・・と肩の力が抜けました。

私が部屋にこもってパソコンと向き合っている間、事務局長が 「おかえり事務所」 のレイアウトをしていました

内装はほぼ完成し、少しずつですが荷物を運び込んでいます。
本棚やコピー機などの設置場所も決まり、だんだんと事務所らしくなってきています (*^_^*)

今日は、新たにカーテンも仲間入りし、ステキなステキな空間に・・・

途中でパソコンを置いて様子を見に行ってみると、わぁ、ステキ
「ちょっと椅子に座ってみてびっくり」 と勧められるまま、事務所内に置いている椅子に腰掛けてみると、集まってきた妹たちと共に 「おぉ~ 理事長っぽい笑顔」 と、大喜び拍手  

「おかえり」 は、来年度、平成24年4月1日に 「里親家庭や児童養護施設を巣立った後のアフターケア相談所」 として始動します。
開所に向けての準備も整ってきています

もう少し準備が整ったら、写真でもお伝えしたいと思っていますので、お楽しみに

ふみ

  • 2012年02月11日(土)

こんばんは

今日の午後から、県内のある児童養護施設で、チョコやチョコケーキを作る会が開催されることを教えていただき、参加させていただきました

食堂にご案内いただくと、各テーブルの上には、砂糖、小麦粉、チョコレート・・・分量を計った材料を一人分ずつビニール袋に入れて用意されていました。計ってくださっていたので、とてもわかりやすく使いやすい

同じテーブルには、2人の小学生の女の子
「これ使うねんで」 と、ビニール袋に入った材料を渡してくれました

カステラとオレオとナッツをそれぞれビニール袋の中で小さく小さく砕いて、加熱した水と砂糖を加えて揉み込むとバラバラだった材料がまとまってきました

それを、小さくまるめて、溶かしたチョコレートでコーティング
その上に、チョコスプレーやチョコペンなどでかわいくデコレーションをすると完成です(*^_^*)

いかがでしょうか (^^)
同じテーブルの女の子たちが、 「こうしたらかわいくなるで」 と、カラースプレーでデコレーションするのを手伝ってくれました

シンプルだったチョコが、女の子たちのおかげでかわいく大変身

その後、力を合わせてチョコレートケーキも作り、中身の詰まった会でした
女の子たちと色々とお話しも出来て、楽しく過ごさせていただきました

貴重な機会をありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

ふみ

  • 2012年02月10日(金)

こんばんは

明日は、2月11日

「イオン」 さんの 「幸せの黄色いレシートキャンペーン」 の日です

「幸せの黄色いレシートキャンペーン」 とは、「イオン」 さんが地域への社会貢献活動を行う 「イオン・デー」 (毎月11日に開催) に、地域で活躍されている 「ボランティア団体」 などに対して、地域のお客さまとともに応援し、「イオン」 さんがその活動に役立つように物品を持って助成されるものです

「おかえり」 は、「イオンモール大和郡山店」 さんに登録させていただいています

「イオンモール大和郡山店」 さんの店舗をご利用し、お客さまより善意で投函された黄色いレシートの合計金額の1%を団体活動に役立つ商品と交換していただけるそうです

明日、2月11日に 「イオンモール大和郡山店」 さんへお越しの際には是非チェックしてみてくださいね

ご協力よろしくお願いします(-^〇^-)

ふみ

  • 2012年02月09日(木)

こんばんは

今日は、朝から 《奈良県里親会》 の 「おしゃべり広場」 に参加させていただきました (*^_^*)

「おしゃべり広場」 とは、毎月第2木曜日に開催されている、里親サロン(交流会)です
里親をさせていただいている母と一緒に会場へ

所用で始まりの時間から大幅に遅れての参加になってしまいましたが、あたたかく迎えていただきありがとうございました。

お集まりの皆さん、それぞれがざっくばらんに思いや悩みなどをお話しされ、そこからまたお話がどんどん膨らんでいきます。

里親さんの生の声を聞かせていただき、毎回とても勉強になります
今日も貴重な時間をありがとうございました

今後ともよろしくお願いします。

ふみ

  • 2012年02月08日(水)

こんばんは

今日は、朝10時より、3月3日に開催いたします 「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」 の打ち合わせをさせていただきました。

今回の講演会では、パネルディスカッションを行います電球
その、パネリストをお願いしている岡田 悟園長にお会いするため、奈良県宇陀市にある “児童養護施設 大和育成園さん” へ

こちらには、何度か訪問させていただいているのですが、いつも岡田園長はじめ職員の方々があたたかい笑顔で迎えてくださるのでとてもうれしいです (*^_^*) ありがとうございます

園内も風通しが良く、たくさん光が差し込んで明るい雰囲気、訪問させていただくたびにホッと和んでいます

「おかえり」 が講演会を開催するのは、今回で2回
パネルディスカッションをするのは初めてなので、どきどきしています。

そんな期待と不安をもっての打ち合わせでしたが、お話ししていると頭の中がすっきり整理され、当日のイメージができてきましたキラキラキラキラ ほっ

・・・実は、日々 “今、できることを精一杯” とたくさんの方のお力を貸していただきながら一歩一歩前へと進んでいるのですが、これからの進み方、具体的な活動の方向性などを思いあぐねていました。

大きな夢、理念や目的は揺るがないのですが、そこへ向かう道は何通り、何十通り、何百通り・・・。

さて、どうしたらいいのかな。なにかいい方法はないのかな。と常に考えていたのですが、講演会のこと以外にもいろんなお話しをさせていただくうちに、頭の中で複雑に絡まり合っていた糸が少しほどけたような感覚になりました。 とっても難しく考えすぎていたのかもしれません。

里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる環境を作りたい。
楽しい未来、楽しい毎日を心から楽しく、幸せに暮らしてもらいたい。

そのために今できること。精一杯がんばろう。

今日は、お忙しい中お時間をいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

ふみ

  • 2012年02月06日(月)

こんばんは

「明日天気になぁれ」 の第6回目の親睦会から一夜明けた今日

自分たちで報告書の作成にとりかかっていました

「どの写真をいれようかな」 「どんな言葉を書こうかな」 慣れない報告書の作成に悪戦苦闘している姿を見ると、思わず声を掛けそうになりましたが、ここは我慢、我慢。 温かく見守ろう

「明日天気になぁれ」 の親睦会の企画、記録、会計、そして報告書の作成。。。役割分担をして、やる気満々な様子です笑い   おぉ~

そして、次回の親睦会のチラシもあと印刷すれば完成

報告書とチラシが完成次第、お配りするそうです
こうして、少しずつ定着していくといいなぁ

ふみ