home ホーム  > 講演会まであと4日となりました! 

  • 2024年03月12日(火)

こんにちは(*^^*)

早いもので、講演会まであと4日電球
ただ今、準備を進めています。

ありがたいことに、里親家庭や児童養護施設などで暮らす子どもたちや巣立った人たちへのサポートのご依頼をいろいろといただいていて、それぞれスタッフが動く機会が多い毎日です。

「おかえりに言えばなんとかなる」
そんな、病院で言えば総合総合案内所のようなイメージをもっています。

さてさて、講演会当日、とってもあたたかい日になりそうですね。
久しぶりの開催。
新型コロナウィルス感染症が5類感染症となり、少しずつ活動も活発になってきていて、「さぁ、ここから」というタイミングでの開催。

「里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもの「自立」について考える。」をテーマに、ご参加された方々とともに実り多い時間を過ごせたらいいなと思っています。

当日参加も受け付けておりますので、ご関心のある方はぜひお越しいただけると幸いです(*´▽`*)

ふみ

  • 2024年02月24日(土)

こんにちは(*^^*)
今日の朝、キッチンの窓から見える青空がとてもきれいでうれしくなりました☀

先日、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人に会ってきました。
高校卒業を控えた頃に出会ったNさん。
高校卒業して進学し、この春から新社会人になるので、そのお祝いも兼ねて🌸

ここまで来るまでにいろんなことがあって、そのたびに相談してくれて一緒に考えて…その一つひとつが浮かんできて、とても感慨深い。
いろんな話をする中で、「こんなことあったなぁ~」と懐かしんでいました。

新しい環境に不安もあることと思いますが、これまで同様、これからの未来も応援しています。

ふみ

  • 2024年02月22日(木)

こんにちは(*^^*)

昨日の夜に運営委員会を開催しました。

この運営委員会では、「おかえり」の理事・監事・事務局長・評議員・相談役が月に一度集まり、さまざまな視点で「おかえり」のことを考えています。
その運営委員会も昨日で129回目きらきらいつもメンバーの存在に心強さを感じています。

昨日は、この1ヶ月の活動報告や活動予定について、そして、3月16日(土)に開催する「第13回 NPO法人 おかえり講演会」について、当日の流れやスタッフの動き方の確認、パネルディスカッションの内容などについて話し合いました。

いよいよ講演会開催まで1ヶ月をきりました。
いろんな準備も大詰めとなってきています。

数年振りの講演会。
当日に向けてざっくばらんに話し合いながら、講師の先生方、当日ご参加される皆さまとともに実り多い時間を過ごせたらいいなと思っていました。

一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい人の輪が広がっていきますように。
ご来場いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。

ふみ

  • 2024年02月21日(水)

こんにちは(*^^*)

今日は朝から「成人のお祝い」をしました。
先日このブログでもお話していた「成人のお祝い」。

この「成人のお祝い」は、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人で希望された人に、希望の服装…袴や振袖を貸し出し、ヘアメイクや着付け、写真撮影をしてお祝いをしています。

最初に「おかえり」にてヘアメイクを。
本人の「こんな髪型がいい」という希望に合わせて髪の毛を巻いてハーフアップに。

会場へ移動し、着付けを。
移動中、近況や今日の撮影についてなどいろいろとお話ししました。

ヘアメイクさんが着付けをしてくれている間もうれしそう。
赤い色がとってもよく似合う( *´艸`)

着付けの途中からカメラマンさんに写真を撮っていただきました。

途中、撮影した写真をカメラマンさんから見せてもらい、「自分じゃないみたい」と喜んでいる姿に今日お祝いができてよかったなぁと話していました。

(私が撮ったのですが、少し暗めの写真になってしまいました…)

天候はあいにくの雨模様ではありましたが、室内の趣のある雰囲気の中での撮影ができ、笑顔がたくさんのひとときとなりました。

ふみ

  • 2024年02月17日(土)

こんにちは(*^^*)
今日は青空がきれいであたたかい陽気ですね太陽

さて、このブログでも何度かお話ししてきましたが、「おかえり」の活動を始めてすぐの頃から、どんなときでもフラットでいたいという思いをもっています。

もしかしたら、自分の話す言葉で、向き合う姿勢で、その人の選ぶ道を左右してしまうこともあるかもしれない。だからどんなときでもフラットな状態でいたい。

そのために、偏った知識や考えにならないよう、さまざまな方にお時間を頂戴し、勉強させていただいたり、学ぶ機会をできるだけたくさん得ることを意識しています。

知識だけでは十分ではない場合もありますが、知識や引き出しの数が少なければ、その人にとって必要なサポートにつなげることができないとも思っています。

今、いくつか学んでいることがあるのですが、この一つひとつが描いている未来につながっていくといいなと思っています。

ふみ

  • 2024年02月16日(金)

こんにちは(*^^*)

現在「おかえり通信 第23号」を作成しています。
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい人の輪が広がっていくといいなぁ。。。そんな思いから発行している「おかえり通信」。

先日、過去の通信を綴じているファイルを出して、第1号から目を通してみました。
「あ~こんなことあったなぁ」「このときうれしかったなぁ」「このタイミングでこの活動が始まったんやぁ」など、さまざまな思いが浮かんできました。

この通信は、来月3月16日(土)に開催する「第13回 NPO法人 おかえり講演会」の際にも参加くださった方々にお渡ししたいと考えています。

初めて「おかえり」を知る方にもわかりやすい内容にしたいと思いながら文章を考えているのですが、考え過ぎているからか、なかなか筆が進まない…という状況です(^-^;

「一人とつながれば、誰かをたすけることができる」
「おかえり」設立当初よりもっているこの想い。その一歩となる、まずは知っていただくこと、その一つのツールとなるよう、作成を進めます。

ふみ

  • 2024年02月15日(木)

こんにちは(*^^*)

今月下旬に「成人のお祝い」を計画しています。
この「成人のお祝い」は、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人で希望された人に、希望の服装…袴や振袖を貸し出し、ヘアメイクや着付け、写真撮影をしてお祝いをしています。

現在、本人の希望を聞きながら、今回ご協力くださるヘアメイクの方やカメラマンの方と当日に向けて準備を進めています。

当日、すてきな時間となりますように☆彡

ふみ

  • 2024年02月14日(水)

こんにちは(*^^*)
今日は季節外れのあたたかい陽気ですね太陽

「おかえり」は、昨日まで3連休だったので、今日から一週間がスタートしました。
朝、事務所へ行くと、講演会の申し込みが届いていて、とてもうれしい気持ちに(*´▽`*)
ありがとうございます。

講演会まであと1ヶ月となり、準備もいろいろと進んでいます。

今回、基調講演いただく草間 吉夫さまをお呼びするのは3度目となります。

1度目は「おかえり」を設立して1年目の2011年3月6日、1回目の講演会でした。
そして2度目は、奈良県より委託事業を受託する寸前に開催した5回目の講演会でした。
この講演会では、草間吉夫さまの基調講演とともに、「おかえり」が日々学びを深めている「ライフストーリーワーク(生い立ちの整理)」について、「ライフストーリーワーク」を日本に広められた第一人者の才村眞理先生との対談もおこないました。

(詳しくは当時のブログ参照) 
「講演会への思い [2014年11月01日(Sat)]」

そして今回3度目。
ここ数年、新型コロナウィルス感染症の影響もあり、講演会など制限せざるをえない活動が多々ありました。逆に「オンラインサロン」など、できるようになった活動もあります。

新型コロナウィルス感染症が5類となり、この一年は制限していた活動も少しずつ、情勢を見ながら再開してきました。

そんな中、いよいよ「おかえり」設立当初より思い描いている「30年後の未来」に向かって次の段階に移行するタイミングがやってきたように感じています。

さぁ、これから。というタイミング。
今回講演会を企画し、基調講演にはぜひ草間吉夫さまにお願いしたいと思い、ご連絡したところ、快諾いただきうれしく思っています。

「里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちが自立し、安心して暮らせる社会を目指して」
今回の講演会では、「里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちの「自立」について考える」をテーマに、講師の先生方、ご来場いただいた皆さまとともに実り多い時間を過ごせたらいいなと思っています。

一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい人の輪が広がっていきますように。
ご来場いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。

ふみ

  • 2024年02月10日(土)

こんにちは(*^^*)
今日はいいお天気でしたね太陽

午後から「おかえりサロン」を実施しました(^O^)/

「おかえりサロン」とは、里親家庭や児童養護施設等で暮らす中学生以上の人や巣立った人を対象に、自由におしゃべりをして楽しく過ごしたり、悩みごとを相談して心をリフレッシュしたりできる居場所です。

今回は、参加してくれた人たちとワッフルを作りました。
参加してくれた人たちは何度か「おかえりサロン」で一緒にワッフルを作ったこともあって、とっても手際がいい✨

ワッフルが焼けると、それぞれ思い思いに生クリームやフルーツでデコレーションしました。

いろんなお話もして、今回も楽しい時間となりました。

このサロンは、参加してくれた人が、おしゃべりしたり、ゆっくり過ごしたり、イラストを描いたり、本を読んだり…思い思いに過ごしてもらえるといいなという思いをもっているので、サロンの時間を通して、一緒においしいものを食べる時間もあれば、自由に過ごす時間もある、そんな居心地の良いひとときを過ごしてもらえるといいなぁと思っています。

参加してくれてありがとう!またよかったら参加してね(*´▽`*)

ふみ

  • 2024年02月09日(金)

こんにちは(*^^*)
今日はとてもいいお天気太陽 ぽかぽかとあたたかい陽気ですね。

3月16日(土)に開催する「第13回 NPO法人 おかえり講演会」。現在さまざまな方から参加申し込みをいただいています。とってもうれしい(*´▽`*)
このブログでも、講演会への想いや準備の様子などお伝えしていきたいなと思っています。

さて、今日は午後から、「令和5年度 奈良県児童養護施設協議会 自立生活支援研修会(公益財団法人 森田記念福祉財団助成事業)」が開催されます。

*自立生活支援研修会とは:県内の児童養護施設で暮らす高校3年生を対象に、児童養護施設を巣立ったあとに困らないように、そして安心して巣立っていけるように様々なスキルを学ぶことを目的とした研修会です。

今年度も「おかえり」は事務局を務めさせていただいております。

第5回目となる今回は、「洋服の青山」さまによる「着こなし講座」と、「aterie studio KAEMI」のKAEMIさまによる「身だしなみ講座」をおこないます。

職員の方々、講師の先生方とともに、高校3年生にとって実りある研修会を過ごしたいな思っています(^^)/

 

ふみ